QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「とある科学の超電磁砲 第8話 『幻想御手(レベルアッパー)』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

いくつかのキーワードが出てきましたが、今後ストーリーに関わってくるのでしょうか。とある科学の超電磁砲 第8話 『幻想御手(レベルアッパー)』 の感想です。

まず『パーソナル・リアリティ』ですね。超能力の仕組みを説明するキーワードのようです。”ハイゼンベルグの不確定性原理”については、”禁書目録”でも小萌先生が言及していました。

すべての物質やエネルギーは”量子”から成り立っていますが、量子の世界では常識とは違うことがいろいろ起こります。”シュレディンガーの猫”が、それを説明するのによく使われるたとえ話ですね。

量子力学では、「誰かが観測するまでは、量子の状態は決定しない」という考え方(コペンハーゲン解釈)があります。であれば、箱の中に猫を入れて、「量子が崩壊したら猫が死ぬ仕組み」と一緒に閉じ込めたとしたら、どうなるでしょうか。量子力学的には、観測されるまでは量子は”崩壊した”とも、”崩壊していない”とも言えない、2重の状態だとされます。ということは、箱の中の猫も”死んでいる”と”生きている”の2重の状態にあり、誰かが箱を開けて見た瞬間に、生か死かが確定する、という奇妙なことになります。

しかし、”観測する”というのは人間の主観であり、主観で物理現象が左右されるというのは常識的には変な話です。でも量子の世界でそれがアリだとすれば、箱を開けて中を見たときに、本来なら猫は生きていたとしても、「猫は死んでいる(量子は崩壊する)」と強くイメージして、それが自分の観測だと思い込めば、それが物理現象に影響を与えて、猫は死ぬかもしれません。これがつまり「パーソナル・リアリティ」でしょう。

「手のひらから電撃が出る」と強烈にイメージして、それが自分の観測だと思い込めば、量子の状態がそこで決定して、電撃が実際に出る、というわけです。

さらに「共感覚性」という言葉も出てきました。ある感覚が別の感覚を呼び起こす、という現象で、カキ氷のシロップの話が出ていましたが、これは良いたとえですね。色によって”イチゴ味”と感じている部分もあるのですが、さらに匂いも味に影響を与えています。実際のところ、シロップは果物の匂いがついているだけで、味はどれもほとんど同じなのでした。でも、ちゃんとイチゴやメロンの味がするわけです。

これは突き詰めて考えると、「そもそも感覚ってなんなんだっけ」という問題に行きつきます。五感からの入力によって感覚は生まれるわけですが、明らかにそれだけではなく、経験や本能などさまざまなものの影響を受けています。これは意識のハードプロブレムと言われ、まだ科学的にもよくわかっていない領域です。わかっていないだけに、”超能力に関わっている”というSFネタになるのでしょう。

レベルアッパーは音声ファイルのようですが、聴覚の刺激から、共感覚性によって超能力が高められる、というような原理なのかもしれません。面白いと思います。

佐天が気がかりですね。無能力者であることのコンプレックスが語られていて、レベルアッパーに手を出しかねない伏線が張られています。彼女は”一般人代表”ですが、”被害者代表”にはなって欲しくないな。

ポチッとしていただけると励みになります!↓

コメント
この記事へのコメント
「皆さんの多くはきっと、相対論も素粒子物理も、そして量子論も似たようなものだろうと思っていることでしょうね。でも量子論は前二者とはまったく別の前提に立っています。だから前二者には量子論には根本的に批判的な人もいるのです。例えばSFが好きな受講者もいるようですが、シュレディンガーの猫という話を聞いたことがありますか?…そんなことがありうるのかと思うでしょう?でも…(黒板一杯に、文系にはまったく意味不明な数式 汗)…どうです?この説明は論理的に反論しがたいだけでなく、実際の事象とも矛盾していないことが〝実験的に〟認められているのです…」
ご記事から、自身熱烈なアシモフファンだという、物理の恩師の以上のような講義を思い出しました(笑)
SFでもアニメにこの考え方が当り前のような顔をして出て来るようになったのだと実感したのは個人的にはラーゼフォンの時。それまでタイムトラベル(時間軸が異なる空間への移動)と言えば時計が普通に逆回りしたり急に進むのが当たり前だったのに、狂ったようにランダムにデジタルタイマーの数値が変わる〝リアルな〟表現に「ああ、ここまできたんだなあ」と思いました。あの頃、ラーゼフォンは「多くの人には難しくてよくわからなくて全日帯から深夜へ追われた作品」でしたが、時間帯こそ深夜ですが、ハルヒやこの作品など世間的にも深夜ではあるが準メジャークラスの作品で当たり前のように…何か感慨があります。そうそう忘れちゃいけない。ガンダム00という夕方アニメで「量子化」を応用した瞬間移動が(笑)
共感覚のお話には、ちょっとズレててすいませんが、匂いは視力などと違って○○度というふうに数値化できないという話を思い出しました。そう言ったら高校で数学の先生をしてる義兄がいきりたって「そんなことはない。匂いの原因物質の量や濃度がそれだ」と言ってましたが、それこそ「感覚って何だっけ」という話なんですよね。悪臭が能力の敵にも「何も臭わねえな」と言ってしまえば即席上条さんのできあがり(笑)
佐天さん、人気ありますね。私は割と単純に「おおお。サスペンス…」という感じですが、今回の幕切れに「惑わされないで!」という感じの方を結構お見かけして逆に驚いています。やはり、いわゆる普通の生徒さん代表で、視聴者を安心させてくれる役回りだからでしょうか…。7話はご示唆のようにモロに「いじめを考える」話でしたが、そのさらに深層を追求していこうとしているようで興味深いですね
それでは失礼します
2009/11/22(日) 10:29 | URL | westernblack #tEFtGiEI[ 編集]
・はじめましてメルクマールさん。

・アニメとブログを考える掲示板 [其ノ參] で神酒原さん達が絶賛されているので見に来ました。

・量子論はアインシュタインがその理論に引導を渡すために実験を行い、逆に証明されてしまった力学ですね。

・ここまでのパーソナルリアリティに関しての量子力学からの解釈は面白いです。

・物理学は娯楽を作るうえで、どうしても通る勉強なので私も勉強していました。

・私が読んでいた本は「サイエンス・インポッシブル:SF世界は実現可能か:著者ミチオ・カク」です。

・よろしければメルクマールさんが勉強された本を知りたいですね。

・こういうのもっと勉強したいです。

・ではまた来させて頂きます。
2009/11/22(日) 21:17 | URL | 向井 桜花 by 「才能のばいぷっしゅ」 #JalddpaA[ 編集]
■westernblackさんコメントありがとうございます!

楽しそうな先生ですね。僕もそういう先生の講義を受けたかったなぁ。大学時代の物理といえば、シュレディンガー方程式などの難解な偏微分方程式に悩まされた記憶しかありません。

アニメにおける量子力学ネタは、『カオス;ヘッド』などちらほら見ますね。ガンダム00もそうでした。古典SFの「特殊放射線」のような、何でもも説明できる便利設定に使われている感もあり。でもラーゼフォンのその表現は面白いですね。量子力学を理解していると思えます。

佐天さんは、レベル0であることのコンプレックスに負けないで欲しいという気持ちがあります。でも、学園都市でレベル0というのは相当に肩身が狭いはずで、仕方ないのかもしれません。


■向井 桜花さんコメントありがとうございます!

どうもはじめまして。神酒原さんは褒めすぎだと思うのですが、読んで頂いて嬉しいです。

アインシュタインが、量子力学に批判的だったのは有名ですね。「神はサイコロを振らない」と言ったとか。

僕が勉強した本ですか。あまりちゃんとした本は読んでいなくて(大学の教科書を別にすれば)、日経サイエンスなどの記事とか、あとはJ.P.ホーガンなどのSFから学んだ気がします。参考にならなくてすみません。
SFであれば、グレッグ・イーガンの『順列都市』が量子力学ネタもあって面白いです。やや難解(トリッキー)ですが。向井さんの挙げられた本は面白そうですね。
2009/11/22(日) 23:41 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
>「神はサイコロを振らない」と言ったとか。

・違いますよ、「どうやら神は宇宙でサイコロを振るらしい」ですw。

・一応この本の情報は、「量子論」に関しては2007年の「絡み合いの無い量子テレポ」の実験の成功までなので、 情報は古いほうの部類です。

・またフィクションもので、今やっているアニメではご存知のとおり「うみねこ」なんか「第四の壁の突破」と「量子論」の作品ですよね。

・メルクマールさんの影響で、私のブログのほうでも、量子論からのレールガン考察次回やってみたくなりました。

・あと、グレッグ・イーガンの『順列都市』を教えてくださってありがとうございます。

・読んでみますね。

コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/950-b5075974
この記事へのトラックバック
都市伝説の1つから、現実に
2009/11/21(土) | *記憶のかけら
妄想☆ふぇてぃっしゅ!(2009/11/25)碧陽学園生徒会商品詳細を見る 新聞部・部長リリシアの妹エリスがスパイ目的で生徒会にやってきました。鍵は...
2009/11/21(土) | 破滅の闇日記
とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る 簡単に超能力者としての能力が上がる幻想御手。都市伝説のよう...
2009/11/21(土) | 破滅の闇日記
学園都市の事件において犯罪者と登録能力データの不一致という不可解な現象が相次ぐ中、美琴達は都市伝説レベルで噂されるレベルアッパーの...
2009/11/21(土) | ムメイサの隠れ家
不可解な存在―
2009/11/21(土) | wendyの旅路
自分だけの現実、パーソナルリアリティ。 飾利は風邪で学校をお休み。 左天が飾利のスカートを捲ってるから…。 介旅初矢はレベル2。 レベル4クラスの力を持っていたのに実際はレベル2。 レベルアッパーを使って2も上げたのか。 食べ比べ。 黒子はほんっとにい...
2009/11/21(土) | ♪風の~吹くまま~気の向くまま~♪
【幻想御手(レベルアッパー)】 とある科学の超電磁砲 第4巻 <初回限定版> [Blu-ray]出演:阿部敦販売元:ジェネオン・ユニバーサル発売日:2010-04-23クチコミを見る 使うだけで簡単にレベルが上がると言う幻想御手(レベルアッパー)? 
2009/11/21(土) | 桜詩~SAKURAUTA~
「連続虚空爆破事件・グラビトンの犯人を捕まえた美琴達でしたが学園都市のバンクに乗っていた犯人のレベルはレベル2の低能力者でした」「バンクを調べていると他にもレベルが食い違う案件が複数あって美琴は都市伝説にあった幻想御手(レベルアッパー)に思い至る」「と...
2009/11/21(土) | 翔太FACTORY+Face.Chat.Union
レベルアッパーについて、しおらしく可愛らしく猫をかぶり頼み事をする美琴ちゃん。確かに可愛いんだけど、同時に気持ち悪さも感じる不思議な感覚。こんな可愛い子ぶってる美琴何か違う。キャラじゃないと言うことなのでしょうw 鬱憤を発散させるために自販機を蹴りまく...
2009/11/21(土) | よう来なさった!
とある科学の超電磁砲 第8話「幻想御手(レベルアッパー)」 「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。しかし、彼は「低能...
2009/11/21(土) | Welcome to our adolescence.
「だめ…かな?」  最強無敵のぶりぶりぶりっ子!?
2009/11/21(土) | 在宅アニメ評論家
 ファミレスでぶりっ子な演技をしている美琴がかわいかったですね。
2009/11/21(土) | つれづれ
『理論や例え話なんてどうでもいいから。 手っ取り早くLvアップ出来る授業・・・してくれないかなぁ~。』 あれ?フラグ(^^ゞ 捕まえた爆弾...
2009/11/21(土) | LilyIRIS-Note 夢の果てまで
過去の事件とバンクデータのミス・マッチはレベル・アッパーと因果関係にあるみたいなところへ入ってきましたね。 初春のあたまのお花がなか...
2009/11/21(土) | ごーいん!アメイジア
上条当麻と御坂美琴が交差・・・しなかったorzこれは上条さんファンに対してのひどい改悪。本来(漫画版)なら幻想御手(レベルアッパー)の詳細を知る連中とファミレスでコンタクトしている美琴を見た上条さんがカッコよく登場して、禁書目録と超電磁砲が交差するはずだった...
2009/11/21(土) | Boundaryline
なんか退屈そうに授業を受ける佐天だけど・・・ とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る
2009/11/21(土) | 新しい世界へ・・・
何この可愛さ・・・ 美琴のブリっ子演技が堪らない。 色仕掛けでレベルアッパーについて情報を収集する美琴。 ブリっ子しまくりで...
2009/11/21(土) | リリカル☆スアラ
レベルを上げることができる道具、「幻想御手(レベルアッパー)」。 それを突き止める美琴と、その力を追い求める佐天・・・。 ネタバレあ...
2009/11/21(土) | 99UPキノコ
科学の進化と現実の進化科学は、深く知ることによって価値を高めるもの。人がどれだけ創造し、作り出せるかが試されている。意識の中の現実が人それぞれ違うのは何を見て、何を感じ....
2009/11/21(土) | 物理的領域の因果的閉包性
レベルアッパーというものを探して騒ぎになる話。 あのファミレスでの美琴の見事な演技は笑った。ああいうことできたんだ。あんなぶりっ子...
2009/11/21(土) | 蒼碧白闇
元記事はこちら↓ http://coffeemonster.at.webry.info/200911/article_38.html とある科学の超電磁砲 第8話「幻想御手」の感想記事です。 ※この記事は...
2009/11/21(土) | <別館>妄想詩人の手記<TBは本館へ>
「こうなったら、レベルアッパーについて洗いざらい吐いて貰うわよ」 美琴が書き込みをしてる連中から、レベルアッパーの事を聞き出そう...
2009/11/21(土) | 日記・・・かも
とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る 左天がどんどんヤバい方向に…。
2009/11/21(土) | 地図曹長道中記
「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。 しかし、彼は「低能力者(レベル2)」で、あれだけの被害を出すほどの力を も...
2009/11/21(土) | ひえんきゃく
佐天が危ない!! 偶然にもレベルアッパーの隠しリンクを見つけてしまった佐天。きっ
2009/11/21(土) | アニメ-スキ日記
まやかしの誘惑。
2009/11/21(土) | ミナモノカガミ
能力を得るために大事なのはパーソナルリアリティ。 そんな授業に飾利は風邪で休み、涙子は集中できず。 そして理論なんかどうでもいいから、手っ取り早くレベルアップできる授業をやってくれないかと思い始める。
2009/11/21(土) | 本隆侍照久の館
前回のグラヴィトン事件の犯人はレベル2。 けれど、あの爆発はレベル4クラスはあったようで、 バンクのデータに誤りが…?
2009/11/21(土) | マナヅルさん家
とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]クチコミを見る 「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。しかし、彼は「低能力者(レベル2)」で、あれだけの被害を出すほどの力をもっていないはずだった。煮詰まってしまったふたり
2009/11/21(土) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
とある科学の超電磁砲 第8話「幻想御手(レベルアッパー)」 上条さん、自分の出番まで幻想殺ししなくても・・・ データとの食い違い 能力開発に必須である「自分だけの現実(パーソナルリアリティ)」の授業。けれども初春が休みで心ここにあらずな佐天さん。理論な
2009/11/21(土) | ひびレビ
キィ~ン>д<;と来たですの><;
2009/11/21(土) | アニメ好きのケロポ
   #8「幻想御手(レベルアッパー)」「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。しかし、彼は「低能力者(レベル2)」で、あれだけの被害を出すほどの力をもっていないはずだった。煮詰まってしまったふたりは、通りがかった佐天とともに、風邪をひい...
2009/11/21(土) | 日々“是”精進!
とある科学の超電磁砲 (レールガン) 第8話 幻想御手(レベルアッパー) アフィリエイト
2009/11/21(土) | 動画共有アニメニュース
第8話「幻想御手(レベルアッパー)」レベルアッパーを使ったらレベルが上がるのかな?佐天が何だかヤバそうです。
2009/11/21(土) | ウサウサ日記
■第8話 幻想御手 「レベルアッパー」 1話、3話、さして前回の7話を経て、いよいよ学園都市の都市伝説の一つ「レベルアッパー」に物...
2009/11/21(土) | めもり~る~む
グラビトン事件の犯人のレベルであれだけの力は使えないはず。 同じようにバンク以上の力を使われた事件も頻発してる。 都市伝説「幻想御手...
2009/11/21(土) | SERA@らくblog 3.0
今週も始まりましたレールガン! 今回は原作通りレベルアッパーの話。 そう確かに途中までは原作通りだったんですが・・・・ あれ、上...
2009/11/21(土) | *桜日和のお茶会*
頭ぶつけ過ぎて馬鹿に(ry とある科学の超電磁砲 第8話「幻想御手(レベルアッパー)」の感想です。 評価…★★★★★★★☆☆☆
2009/11/21(土) | 巨人☆アニメ.jp
「もしレベルアッパーを使ったら 私たちも本当にレベルが上がるのかなぁ~」 高レベルの能力者になりたいと思わない? 「虚空爆破(グラビ...
2009/11/21(土) | ジャスタウェイの日記☆
佐天ちゃんお当番エピソードもいよいよ核心へ。 レベルアッパーの話がだんだん具現化していく描写が見事でした。 「共感覚性」がカギになるのかな。 メガネ犯人君のレベルが2なのをいぶかしむ黒子。 「行き詰ってる」黒子に美琴は一休みを提案。 …ここで使ってた...
2009/11/21(土) | のらりんクロッキー
とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る停電問題で、よく美琴は捕まらないなぁ~ あれだけのことをして...
2009/11/21(土) | 明善的な見方
超能力を開発する都市だけに学校も そう言う授業が多いようです 佐天の学校も例外なくそんな感じ で、パーソナルリアリティー・・・「自分だけの現実を獲得する事」 なんか確率論が如何とか言い出してます それが能力開発には重要と言う先生 しかし当の佐天は初春が...
2009/11/21(土) | 「ミギーの右手」のアニメと映画
あれ?こんな娘いたっけ? と言う訳でやっぱり頭に生えてるわけじゃなかったと確認できるとある科学の超電磁砲第8話。
2009/11/21(土) | 二次元美少女って素敵ですよね。
公式サイトはこちら→http://www.project-railgun.net/ 「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。しかし、彼は「低能力者(レベル2)...
2009/11/21(土) | 日常と紙一重のせかい
とある科学の超電磁砲 8話「幻想御手(レベルアッパー)」です [画像] 美琴回……と見せかけ実際は黒子回w 黒子は毎回毎回やってくれますよね~ レベルアッパーを探しす4人。ただの都市伝説かと思いきや、ネットで探したところ実際にあるみたいで。 たどり着いたのは、...
2009/11/21(土) | のんびりにリリカルに
能力があること、能力がないこと。
2009/11/21(土) | もす!
パーソナル・リアリティ=自分だけの現実を獲得する事が重要だと言う教師。でもその授業に身が入らない佐天。どうやら今日は初春が風邪で休みだそうで、それが心配なのと・・・。理論やたとえ話などはもういいので、佐天的には「手っとり早くレベルアップ出来る授業してく...
2009/11/22(日) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
幻想殺し登場せず原作殺しな超電磁砲リメイクスタート!!(カミヤーン・・・(;-;) でも、そんなことはどうでもいいことですねw面白け...
2009/11/22(日) | 追憶の本屋
とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [Blu-ray]出演:佐藤利奈販売元:ジェネオン・ユニバーサル発売日:2010-01-29おすすめ度:クチコミを見る 『自分を知れ・・・、そんなオイシイ話が・・・あるとおもうのか?おまえのような人間に』 美味し
2009/11/22(日) | 月の砂漠のあしあと
グラビトン(爆弾)事件は解決したものの後味の悪い謎が残ってしまった アニメ「とある科学の超電磁砲<レールガン>」の第8話。 ネタ「見...
2009/11/22(日) | ゆる本 blog
 今回はレベルアッパーを巡る話のはじまり。これまで能力者が異常な力を持っていた理由がようやく開かされそうです。今回も黒子ははっちゃけていておもしろかったです。しかも美琴まで~。恐ろしい切り替えっぷりでした。  に、しても佐天、フラグ立てすぎ。むしろこれ...
2009/11/22(日) | コツコツ一直線
ぶりっこなのにかわいい
2009/11/22(日) | ナ ナ イ ロ ☆
手っ取り早くレベルアップできれば、人間苦労しませんww ってか思ったんだが、佐天さんは初春たちの他に友達がいないのか? これはつ...
2009/11/22(日) | また奥深い名言が生まれちまったな・・・
鉄の意思。 お前はどこのラインバレルだ とある科学の超電磁砲 第1巻 [Blu-ray](2010/01/29)佐藤利奈新井里美商品詳細を見る
2009/11/22(日) | せーにんの冒険記
今回も美琴さんは可愛すぎるだろおおお。これは落ちるだろおおお。 これに落ちなかったDQN共(1人のぞく)はおかしいぜ。 ただ猫かぶ...
2009/11/22(日) | たまにもゆる
花飾りのない初春のかわいさと、美琴の本気のカッコ良さ。
2009/11/22(日) | 所詮、すべては戯言なんだよ
[関連リンク]http://www.project-railgun.net/#8 幻想御手(レベルアッパー)佐天達の学校ではパーソナルリアリティについての授業が行われていた初春は風邪で休みのようですぼーとしていた佐...
2009/11/22(日) | まぐ風呂
とある科学の超電磁砲 第8話感想です。 上条当麻の消失
2009/11/22(日) | 紅蓮の煌き
佐天が…。
2009/11/22(日) | パール
#8 幻想御手(レベルアッパー) 窓の外でセミが騒がしく鳴いていた。こんなコンクリートばかりの街でどこにいるんだろうっていうくらい、セミの鳴き声がいくつも重なり合っていた。 「……以上のことから、学園都市で行われている能力開発カリキュラム...
2009/11/22(日) | モノクロのアニメ
掴めそうで掴めないレベルアッパー 前半の山場になりそうなレベルアッパー。1番のピンチは涙子? ではレールガン感想です。 とある科学の...
2009/11/22(日) | ラピスラズリに願いを
第8話 「幻想御手」
2009/11/22(日) | ~Fantasy Earth Blog~
●幻想御手<レベルアッパー>イメージラフを描いてみた● ※絵の説明は変体紳士視点(感想)の後に記載 「理論や例え話なんかどうで...
2009/11/22(日) | blog 仮定の不在証明:執事喫茶セントエルモ
パーソナルリアリティー… 「自分だけの現実」なんだそうですけど…さっぱリです。 佐天さんは自分の能力を上げるなら、この手のことはしっかりと理解しておくことが必要なんじゃ… ちなみに外野的には、美琴さんにアドバイスを求めるのもありなのかも… でも、レベル0
2009/11/22(日) | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
「これはつまり、つまり~~~どういうことなんでしょうね?」 こっちが知りたいわ!w レベル2の能力者がレベル4クラスの力を使う。都市伝...
2009/11/22(日) | 全て遠き理想郷?なブログ
アニメ とある科学の超電磁砲 第8話 『幻想御手(レベルアッパー)』 の感想です。 OK、とりあえず落ち着こうか!。
2009/11/22(日) | 自堕落アニゲー生活
ついにレベルアッパーの手掛かりを掴む美琴達!? しかし時は残酷にも進み、魔の手を伸ばしつつあって・・・。
2009/11/23(月) | AQUA COMPANY
バンクのレベルと被害の規模が一致しない。もう2人も・・・謎を追う美琴と黒子だけど!?「幻想御手」あらすじは公式からです。「虚空爆破(グラビトン)事件」の犯人を捕えた美琴たち。しかし、彼は「低能力者(レベル2)」で、あれだけの被害を出すほどの力をもってい...
2009/11/23(月) | おぼろ二次元日記
天へと引き上げる神の御手
2009/11/23(月) | 穹翔ける星
only my railgun TVアニメ「とある科学の超電磁砲」OPテーマfripSideジェネオン・ユニバーサル発売日 2009-11-04 爽快 2009-11-14 アニメのOPの映像と相まって素敵な歌と思ったので購入しました。フルバージョンももちろんかっこよく、疾走感と爽快感があり高音の部分の...
2009/11/23(月) | アマゾン探検隊
今回は、初春の頭の花が行方不明! きっと、本体が出張中だから元気ないんですね( *´艸`) 佐天さんが毎回スカートめくるので、冷えて夏風邪...
2009/11/23(月) | 空色きゃんでぃ
「とある科学の超電磁砲」第8話。表向きは穏やかそうな学園都市の平和な日常が少しずつ綻び始めてゆくさま。それを美琴や黒子たち能力者の視点で追うと同時に、日常そのものに見えるレベルゼロの佐天の気持ちが「レベルアッパー」の都市伝説に誘惑されるさまをからめなが
2009/11/23(月) | アニメレビューCrossChannel.jp
美琴と佐天が間接キスで、黒子ちゃんが・・・ 美琴のぶりっこにはわろた 初春は夏風邪でダウン 脱ぎ女が再び登場 とある科学の超電磁砲 4―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)/鎌池 和馬
2009/11/23(月) | 空の下屋根の中別館
ああ、暗黒面が・・・ 予想通りといえば予想通りだけど、佐天さんが暗黒面に入りそうな展開に・・・ という事で安定してるけど安心できな...
2009/11/24(火) | 中濃甘口 Second Dining
超電磁砲の第8話を見ました。連続虚空爆破事件は沈静化したものの、 それは更なる事件の入り口でしかなかった…… 第8話-幻想御手(レベルアッパー)- 夏風邪でダウンしてしまった初春を心配する佐天は、 うわの空で授業を受けていたことから、 担任教師に「自分だけの
2009/11/24(火) | 日々徒然なるままに
え・・・誰・・・? 急に幼げな子が加わった第08話の感想です。
2009/11/25(水) | 心のプリズムNavi
とある科学の超電磁砲の第8話は、レベルアッパー…詳細はわからず。涙子が何やら手を出てしまった!?
2009/11/25(水) | ホビーに萌える魂
部屋をくらくして、都市伝説の話しをはじめる。黒い布をかぶって、携帯電話のアカリをつかって、喫茶店で話してた。いきなり脱ぎだす女性。脱ぎ女。どんな能力も聞かない能力の男の話がパソコンにあがってた。ミサカは、その男にピンとくるが誤魔化す。そして、ミサカさん...
2010/01/19(火) | ぺろぺろキャンディー