QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「キャシャーン sins 16話 「信じる力のために」 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

リンゴの生い立ちの話と、ディオの話の二本立てでした。共通しているのは『守るべきもの』でしょうか。

リンゴはてっきり、キャシャーンのような新世代のロボットだと思っていました。キャシャーンも血(ナノマシン?)が出るようなので。でも普通に人間だったのですね。

滅び行く世界は、人の一生を象徴していると思えます。人間も、青年の時期を過ぎると滅びに向かうわけで、その運命の中であらがうのが人間なのでしょう。そんな人間にとって、子供の存在は希望になりえます。滅び行く世界で生を受けたリンゴは、この世界の希望なのでしょう。

ディオは、キャシャーンへの復讐心に支配されて、他のことは手がつかない状態でしたが、2人組に惨敗し、ブライキングボスと話したことで、何かに気づいたようです。その"気づき”の内容は、今ひとつわからなかったですが。 キャシャーンが『守るべきもの』を得て強くなったように、ディオも自分が守るべきものに気づいたのでしょうか。

男として第一に『守るべきもの』といえば、自分の女であり子供でしょう。生物的な意味での男の存在意義はそれですからね。キャシャーンは、リューズとリンゴは特別な存在だから守りたい、と言いましたが、それはつまりそういうことでしょう。いかにも生物的ですが、キャシャーンたちは子孫を残せるロボットとして作られたので、そういう本能があっても不思議ではなく、むしろあるはずです。

ブライキングボスは何か企んでいると思っていたのですが、そうでもなくて、ロボット達が安らかに滅びることを願っているようです。滅びを招いた張本人であることに責任を感じているのでしょうか。オージーと共通点がありますが、2人の違いはリンゴがいるかどうかでしょう。

リンゴの存在感が大きくなりつつあり、きっと重要な役目をするのでしょう。一方で、復活したルナ(?)は14話でちらっと出たきりであり、気を持たせてくれますね。でも今回、ルナの手がかりをつかんだようで、ゆっくりとですが物語は動いています。

ランキングに参加中なので、ポチッとして頂けると励みになります!↓

コメント
この記事へのコメント
まだ自分が大河やすみれと変わらない、他のロボット同様に誰かに当たっているだけのガキであることではないでしょうか。

コメントが長くなりすぎてこの欄に書くのがはばかられますので
http://noranekoblogpc.blog50.fc2.com/blog-entry-60.html
に書いてあります
2009/01/26(月) 11:58 | URL | 野良猫 #eOLD9.pg[ 編集]
ディオは自分の不甲斐なさに気づいた、という感じでしょうか。そうかもしれません。そして彼は、成すべきことを見つけられたのでしょうか。それは今後語られるのでしょうね。
2009/01/28(水) 00:51 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/729-0153fbe7
この記事へのトラックバック
「信じる力のために」 リンゴの過去と、ディオのこれから。二つの話が平行。 果たし
2009/01/24(土) | 色・彩(いろ・いろ)
リューズと共にルナを求める旅を続けるキャシャーン。だがリューズは身体の調子が悪いようで、キャシャーンは彼女の心配をする。気丈に振る舞い先へと進む2人が進んだ渓谷には、おびただしい数のロボットの残骸と人骨が散乱。その先には見上げるほどの巨大な岩が聳えてい...
2009/01/24(土) | 無限回廊幻想記譚
キャシャーンとフレンダーとリューズが訪れた渓谷には、無数のロボットの 残骸などがあり、かなり荒廃していた。 遅れるリューズを気遣うキャシャーン。 見上げるほどの円筒形の岩があり、残骸たちはみんなそこへ行こうとして いたようだった。 何かあるのではと気に...
2009/01/24(土) | ぷち丸くんの日常日記
キャシャーン Sins 第16話 「信じる力のために」 評価: ── さぁ、来がよい 脚本 山田隆司 絵コンテ 木...
2009/01/25(日) | いーじすの前途洋洋。
「こんな平和な日々が続けば・・・」 キャシャーンの出番は少なめでリンゴとディオの話でしたね。\"信じる力\"(ex.守るべきものを守る力)が...
2009/01/25(日) | 紙の切れ端