QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「キャシャーン sins 15話 「死神ドゥーン」 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きる資格が無い」とは、ハードボイルドの代名詞であるマーロウのセリフですが、そういうお話なのかなと。キャシャーン sins 15話 「死神ドゥーン」 の感想です。

キャシャーンは、これまであまりハードボイルドではありませんでした。ハードボイルドとは『やせ我慢』なんですよね。強大な敵に立ち向かい、恐怖で押しつぶされそうになるところを、あくまでニヒルなセリフを決める。酷い状況に置かれてもクールな態度は崩さない、というのがハードボイルドです。

一方で、キャシャーンは弱い心を隠そうとはしていませんでした。自分の出自を悲しんだり、過去の過ちを嘆いたり。彼はやせ我慢する必要は無かったですから。

でも今や、彼には守るものができました。だから(精神的に)強くならなければならないし、優しくなければならない。つまりやせ我慢してハードボイルドに生きることが必要になったのでしょう。

かつての日本には、ハードボイルドが美学としてありました。明治の人などは典型的です。でも昨今は流行らないですよね。やせ我慢せず、心のままに素直に生きればいいじゃないという風潮で。でもそうやって状況に流されて、その瞬間のメンタルに支配されることは、むしろ防御力を下げているのではと思えます。やせ我慢でもいいから、1本筋の通った自分のスタイルを決めたほうが、精神的にタフになれるのでは。明治の人のハードボイルドは難しい時代を生き抜くための知恵であり、今こそ必要なのかもしれない、などとやくたいもないことを、この作品を見ながら考えていました。キャシャーンも強くなれるといいのですが。

死神ドゥーンのシーンと、リンゴのシーンを交互に描いて、「優しさとは何か」を表現した構成は良かったですね。リンゴが弱っているようなのが気がかりです。

ランキングに参加中なので、ポチッとして頂けると励みになります!↓

コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/720-f1d50885
この記事へのトラックバック
「死神ドゥーン」 「守るものが出来ると、弱くなるのかな。」キャシャーンの疑問。「
2009/01/16(金) | 色・彩(いろ・いろ)
血を流し、水辺の上で力尽きたように倒れたドゥーン。 そして滅びが身体を蝕み続けている現在、ルナを殺したキャシャーンに対する憎悪だけで動き続けていた。 甦るキャシャーンの記憶。 記憶の中で、返り血に染まるキャシャーンは自らの手についた血を「ルナの血」...
2009/01/17(土) | 無限回廊幻想記譚
「守るモノができると、やさしくなれるのよ。」 ドゥーンの悶え苦しみながらも、絶望から這いあがろうとする様を描いた話。もしかしたら...
2009/01/17(土) | 紙の切れ端
見てるアニメの中で面白かったものを、四つまとめて簡単に感想です。あらすじは『ガンダム』以外は公式HPから。『機動戦士ガンダムOO2nd』第14話「歌が聞こえる」メメントモリ攻撃後に追撃されて、プトレマイオスは被弾、地球へ。刹那は迷子。(笑連邦軍にクーデターの企み...
2009/01/17(土) | よろず屋の猫
キャシャーン Sins 第15話 「死神ドゥーン」 評価: ── あなたは死神なんかじゃないわ あなたは私の守神・・・ 脚本 ...
2009/01/17(土) | いーじすの前途洋洋。
ルナの居場所を探して、キャシャーン、リューズ、フレンダーは、枯れた大地 を歩いて行く。 そこに、朽ちかけた一体のロボットを発見する。 意識も消えかかっているのに、何を掴もうとしているその姿が気になった キャシャーンはそのロボットの傍らで休息を取り、ロボ...
2009/01/18(日) | ぷち丸くんの日常日記
★★★★★★★★☆☆(8) 「死ねない・・この手に何かを掴むまでは・・」 ディオとの戦いの後、荒野を彷徨うドゥーンとキャシャーンが...
2009/01/18(日) | サボテンロボット