QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「魍魎の匣 第10話 「鬼の事」 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

『陰陽師は鬼になった』ということは、京極堂は? 魍魎の匣 第10話 「鬼の事」 の感想です。

『鬼』についてのうんちくを聞いていて、高田崇史の『QED 式の密室』を思い出しました。 QEDシリーズも、オカルトがらみのうんちくを織り交ぜつつ論理的に推理するという内容であり、京極堂シリーズと似たところがあります。

これによると、鬼とは『時の権力者(朝廷)に逆らった人間』とされています。逆らったやつらを鬼(妖怪)と決め付けて成敗したと。最初に鬼と呼ばれたのは、たたら場(古代の製鉄所)の人々でした。彼らは大陸から渡ってきて、技術力を背景にして朝廷の言うことを素直には聞かなかったので目の敵にされたのですね。そういえば『もののけ姫』もたたら場と権力者との争いでした。鬼の武器である鉄の棍棒は製鉄の道具というわけです。

QED 式の密室 (講談社ノベルス)

その鬼を成敗したのが陰陽師ですが、陰陽師が力を持つようになると、やがて権力者から疎んじられるようになったのでしょう。京極堂は『陰陽師は権力から遠ざかると、その身に穢れを引き受けた代償として鬼になった』と言いましたが、この場合の穢れとは権力者(朝廷など)の不信であり、それによって『鬼』と認定されてしまった、ということでしょうか。

かくして陰陽師は公的な地位を失い、民間で細々と憑きもの払いなどするだけの、いわばアウトサイダーになってしまいます。京極堂は自らが鬼でありアウトサイダーであると思っているのでしょう。彼が殺人事件など血生ぐさいことに惹かれ、事件の方も彼に近寄ってくるのは、陰陽師が背負う『穢れ』ゆえなのかもしれません。

今回は解決編かと思わせておいて、ラストにどんでん返しが。久保の小説が日記だとすれば、久保に『匣の中の娘』を見せた人物がいるはずなんですよね。アレそのものは象徴的なもので実在しないのかもしれないけれど、なにかキッカケはあったはずということです。その人物が怪しいのでしょう。

加菜子の事件については、京極堂は真相を追求する必要は無いと言っていましたが、あの歯切れの悪さからして、犯人に同情しているとかなのでしょうか。 加菜子はやっぱり死んでいるのかな。頼子の死亡が確定して残念。

京極堂が兵衛を追い詰めていくシーンは痛快で、これがこの作品の魅力なんだな思いました。久保のプロフィール(福岡や伊勢に住んでいたこと)など、推理に必要な情報が視聴者に開示されていないのはアンフェアとも思いましたが、そんなことを気にする作品では無いのでしょう。

京極堂は兵衛に、「生兵法で憑き物落としをやっていると、いずれ自分が憑かれてしまう」とさんざん脅していましたが、これは脅しであって本当に魍魎が迫っているわけではないと思うのですが、どうでしょうか。これが京極堂スタイルの『憑き物落とし』なのかなと思ったりします。

ランキングに参加中なので、ポチッとして頂けると励みになります。↓

コメント
この記事へのコメント
仰るとおり「妖怪小説」と銘打たれてますが実際に妖怪は出てきませんw冒頭で言及されてるように妖怪=人間という描き方になってます。非科学的なのは榎さんの千里眼くらいでしょうかwしかしめちゃくちゃ鋭い感想に関心しますた。
2008/12/10(水) 14:36 | URL | ろでむ #-[ 編集]
>これは脅しであって本当に
>魍魎が迫っているわけではな
>いと思うのですが、どうでし
>ょうか。

 原作だと、脅しのための嘘半分、本気の警告半分だったと思います。
 本物の怨霊や妖怪がたたるわけではないですけど、そうした儀式や行為をする事で「病は気から」「鰯の頭も信心から」的に行動や精神状態へ影響が出るという意味では、現実に効果があるということ。
2008/12/10(水) 17:02 | URL | e・turan #Cnub/O7I[ 編集]
■ろでむさん、コメントありがとうございます!

妖怪小説なのに妖怪出ませんかw。そういう人を食ったところも、この作品らしいのでしょうね。

原作読者の方に「鋭い感想」と言っていただけるとは、とても光栄です。励みになりました。


■e・turanさん、コメントありがとうございます!

なるほど、そういう「病も気から」的な『憑き物』を払うのが、京極堂のやり方ということなのでしょうね。そのために必要であれば霊能者のふりもすると。
2008/12/11(木) 00:46 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/646-6039c43f
この記事へのトラックバック
ご心配なく。僕は本物です。ナニガ・・ミエテルノ?っつっても・・彼の場合はえのさんと違って筋道があって結論付けての行動なんだろうけれどもさ。すげー・・・☆鬼?彼もなっちゃった?この人のいう、鬼になるってのはどういうことだろうねぇ。    「鬼の事」解決編...
2008/12/10(水) | 烏飛兎走
魍魎の匣第一巻(DVD)◆20%OFF!第10話「鬼の事」京極堂は、一連の事件を解くカギが、小説家の久保竣公の著書「蒐集者の庭」と「匣の中の娘」にあると睨んでいた・・・。「ご心配なく・・・本物です。」雪が舞う中・・・久保は懊悩が泣くと・・・。修験者は庭に魅入られ...
2008/12/10(水) | 日々“是”精進!
第10話「鬼の事」いよいよ京極堂が自ら動き出した。部屋で座っているだけだった京極堂が、動きました!歩いています(笑)
2008/12/10(水) | ウサウサ日記
久保竣公著の小説がほぼノンフィクションである事が京極堂によって謎解かれ、 その久保と繋がりのあった御筥様を退治しにきた一行。 「実...
2008/12/10(水) | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
名前に順番なんてものがあったばかりに・・・。
2008/12/10(水) | QUATTROism
 魍魎の匣  第10話 鬼の事 感想    -キャスト-  京極堂(中禅寺秋彦):平田広明  榎木津礼二郎:森川智之  関口巽:木...
2008/12/10(水) | 荒野の出来事
オンバコ教主vs京極。っていうかイジメ
2008/12/10(水) | 日常のぼやき
ご心配なく 僕は本物です 魍魎の匣 第10話 「鬼の事」 の感想です。
2008/12/10(水) | この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・
「ご心配なく、僕は本物です」 京極堂動き出す!! 久保がバラバラ連続殺人事件の犯人であり、 御筥様の影の首謀者だと語る京極堂。 まず...
2008/12/10(水) | ジャスタウェイの日記☆
ウマイな 前回ラスト近く犯人が久保竣公であることがわかり 御筥様と寺田兵衛の件も久保竣公が影で動いていたと しかしよくよく考えれ...
2008/12/10(水) | 日本妄想協会
 アフィリエイトっていうのを初めてみたんですが、こんな感じでいいんでしょうか。今後はお薦めの漫画とかを貼っていこうかなと。 もうり...
2008/12/10(水) | ぼうふら日記
京極堂さんがついに・・・ 家の外に出ました! 「関口くん・・・ 鬼を祓う役目をおった陰陽師はね やがて権力から遠ざかると その身...
2008/12/10(水) | 空色きゃんでぃ
もう久保死んだのかよ!! 久保が死ぬことは「匣の中の娘」が遺作となっていたことから分かっていたが、こうも早く死ぬとは…。しかも殺さ...
2008/12/10(水) | 満天の星空の下で
第十話「鬼の事」今まで長々と予想や感想を書いてきたこの作品も、いよいよ京極堂によ
2008/12/10(水) | 心のおもむくままに
魍魎の匣 第一巻 [DVD]クチコミを見る 久保が本当に犯人なのか、という関口の問に、京極堂は、その理由を明かし始めた。バラバラ連続殺人事件の3人の被害者の家庭が御筥様の帳簿に載っていたこと、久保が幼少・青年期の生活環境が御筥様の祈祷などに影響を与えている
2008/12/10(水) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
ならば久保は、匣の中の娘の主人公そのままに。 「魍魎の匣」第10話のあらすじと感想です。 繰り返す凶行。 (あらすじ) なくのです。...
2008/12/10(水) | 渡り鳥ロディ
「ご心配なく、僕は本物です」 京極堂さんが陰陽師として動く!!! 御筥様についての謎が明らかに…!!    今回の冒頭は久保の作品『蒐集者...
2008/12/10(水) | WONDER TIME
ご心配なく、僕は本物です――。 京極堂は御筥様の道場に乗り込み、教主・寺田兵衛と対決。 次々と寺田の虚偽を暴いていきます。 流石、本...
2008/12/10(水) | SERA@らくblog 3.0
くー!!、陰陽師・京極堂が素敵!!あらすじはとっても詳しい公式HPでどぞ。京極堂が陰陽師の仕事をする今回。バラバラ連続殺人事件の真相が遂に暴かれました。アバンは久保の別の小説。墓守をする男ねぇ・・・幻想怪奇小説としては面白そうですよ。ながーい階段を上る関口、...
2008/12/10(水) | よろず屋の猫
京極堂がついに動いた。 京極堂の寺田に対してのセリフやら動きやらすごかったなぁ。あの歩行術のところは特に。 時々何言ってるかよくわか...
2008/12/10(水) | 蒼碧白闇
久保の死。 それは、事件が振り出しに戻っていたことを意味していた。そんな「魍魎の匣」第10話です。
2008/12/10(水) | 日常と紙一重のせかい
史書に登場する鬼のもっとも古い事例。 それは、『日本書紀』齊明天皇七年(661年)条に見られる次の記事。
2008/12/10(水) | Kanagawa_Transport_Network
「懊悩が啼くのです-----------」久保の作品ってこんなんばっかなん?今度は墓の集団。病んでるなぁ・・・まさかこれって今まで自分が殺してきた人たちの墓ってわけじゃないよね??久保が本当に犯人なのか、という関口の問に、京極堂は、その理由を明かし始めた。バ...
2008/12/10(水) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
いきなり今度は“蒐集者の庭”ですか。ってワカランてばよ(汗) まぁこの話を理解しきらなくても 本筋が分からなくなるって程じゃないのでイイっちゃイイけどさ。
2008/12/11(木) | 風庫~カゼクラ~
関口は貧乏くじ引きすぎ\(^o^)/  まぁ一人だけ平凡な空気を醸してるから(京極堂と榎木津はカリスマ性みたいなのが滲み出てるし)ある意...
2008/12/13(土) | 欲望の赴くままに…。
いきなり今度は“蒐集者の庭”ですか。ってワカランてばよ(汗) まぁこの話を理解しきらなくても 本筋が分からなくなるって程じゃないのでイイっちゃイイけどさ。
2008/12/13(土) | 風庫~カゼクラ~