QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「タイタニア 第9話 「小さな風」 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

可愛くて頭が良くて行動力があるお姫様、となれば周囲が放っておかないでしょう。タイタニア 第9話 「小さな風」 の感想です。

イギリスのダイアナ妃を思い出しますが、彼女の全盛期はそれはすごい人気でした。彼女のおかげで親英感情がアップしたので、それだけでも政治的効果はすごくあったはずです。英国民をひとつにまとめる働きもしたでしょう。その後いろいろあってバッシングもあったけれど、最後まで愛され続けていたと思います。民衆はお姫様が大好きなんですね。

だからアジュマーンがリディアを見て、これは逸材かもしれないと思ったのは確実でしょう。可愛いお姫様というだけで価値があるのに、さらに行動力と頭の良さを備えているですから。世間知らずで怖いもの知らずということはあるにしても。

ジュスランがリディアの頼みを聞いてアジュマーンと交渉したのは、それを察したからでしょう。アジュマーンはきっとリディアの価値に気付いているから、多少の頼みは聞き入れるはず、と読んでいたはずです。

でもバルアミー君は、そんなジュスランを見て感服したようです。小さな国のために、自分の立場が不利になるようなことをするなんて素晴らしい、と。でもそれは買いかぶりですね。とんだお人よしです。

ジュスランとリディアが出合って交渉する場面は、緊張感があって良かったのでは。王族としての威厳を保とうとするリディアと、それに敬意を払いつつも自分の意思は通すジュスラン。短いシーンだったけれど、二人のそれぞれの性格と、頭の良さが表れていました。

ここだけ見ると一休みのようなエピソードでしたが、ナレーションによれば、リディアはタイタニアを変える人物なのですね。ジュスランとファンのストーリーにリディアがどうからんでくるのか、楽しみにしておきます。

ランキングに参加中なので、ポチッとしていただけると励みになります!↓

コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/635-5f09723b
この記事へのトラックバック
エルビング王国からやってきた小さな王女。タイタニアに風が吹き始める。「小さな風」エルビング王国の第二王女リディアは人質としてウラニボルグへやってくるが、一人で藩王に会うために街に出てしまう。フランシアによってジュスランに連絡が取れたものの見張りの気配も...
2008/12/05(金) | おぼろ二次元日記
ダ イ サ ク 待 っ て ま し た ! 衛星アニメ劇場ゲストに岸尾だいすけさんご登場♪  ↓  ↓
2008/12/05(金) | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
DVDTYTANIA-タイタニア-1《予約商品01月発売》第9話「小さな風」弱小国のエルビング王国は、タイタニアからの忠誠の証として国の大きな財源であるエネルギー鉱山を引き渡すよう要求される。それを知った第2王女のリディアは、タイタニアの本拠地である巨大な人工天体”...
2008/12/05(金) | 日々“是”精進!
「お前は今日からバルだ」 エルビング王国第2王女リディアは、 タイタニアに背かない証として自国の鉱山ではなく自分を人質に差し出す。 ...
2008/12/05(金) | ジャスタウェイの日記☆
鉱山の権利と引き換えに、自ら人質になるためにエルビング王国の王女リディアがウラニボルグへやって来ました。王女はその天真爛漫さで、到着早々にウラニボルグに騒動を巻き起こすの...
2008/12/05(金) | 日々の記録
エルビング王国の鉱山を守るために、人質になる決心をしたリディア。 小さな体に大きな決意を秘めて、ウラニボルグへ TBは基本的には、本...
2008/12/05(金) | cogito,ergo sum別館
そうだ、お前は今日からバルだ。 「TYTANIA-タイタニア-」第9話のあらすじと感想です。 あだ名。 (あらすじ) 流星旗軍の壊滅。ザーリッ...
2008/12/06(土) | 渡り鳥ロディ
タイタニア 第09話 「小さな風」 評価: ── 私は国を守りたいのだ 脚本 金巻兼一 絵コンテ 伊藤浩二 ...
2008/12/06(土) | いーじすの前途洋洋。
 あんまり多くはいないだろうと思われる男性視聴者待望の、リディア姫様当番回です。  しかし、自国にいるときより人質になってるほうが、よほど伸び伸びとしていらっしゃいますな。
2008/12/06(土) | Speak Like a Child