QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「PSYCHO-PASS サイコパス 第3話 『飼育の作法』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

1話ではグロテスクな描写ばかりが印象に残り、設定的にも「よくあるディストピアもの」と看做していたのですが、この作品の楽しみ方がわかりました。 PSYCHO-PASS サイコパス 第3話 『飼育の作法』 のレビューです。

典型的な『ディストピアもの』ではありますよね。 秩序正しい、一見理想郷のような世界だけれど、人々は管理され、特に犯罪や反乱の芽は厳しく監視されて社会から取り除かれる『警察国家』になっています。 ディストピアものの金字塔である『1984』では、言語そのものを「自由」や「平等」といった概念が無い言語に作り変えてしまい、それ以外の言語を使っていると重罪として取り締まるという社会を描いていました。

この作品の世界では、言葉として表現しなくても、脳内で(社会体制にとって)危険なことを考えただけで、セラピーという名目の思想矯正をされるようです。 『1984』よりももっと悪いと言えるでしょう

ディストピア物では、たいてい主人公は最初は体制側で、でも次第に体制に疑問を持ち始め、やがて反体制側に転びます。 この作品でも、ヒロインの朱は公安警察というバリバリの体制側ですが、社会のありように疑問を持ち始めているようです。

ここまでは良くあるのですが、犯罪傾向があると判定された『潜在犯』が刑事をしているというのが、この作品の面白いところですね。 宜野座は執行官を”猟犬”と呼び、刑事とは認めていないようですが、執行官たちは刑事(デカ)のつもりだし、朱もそのように扱っています。

人間には生来、闘争本能があるわけですが、体制側としては闘争本能が強めの人は潜在的に危険なので、早めに見つけて矯正されるのでしょう。 でも刑事には闘争本能が必要なので、監視付きでその職に就くことが認められていて、それが『執行官』なのではないでしょうか。 だとすると、なんとも悲しい存在です。

総監督の本広克行氏は、『踊る大捜査線』などを手がけた警察物のスペシャリストということなので、この作品は体制に真っ向から対立するディストピアものというよりは、この体制の中で刑事(デカ)たちがどう生きるかという、刑事物になる気がします。

Wikipediaの本広克行氏の項目を見ると、そもそもアニメオタクで、『踊る大捜査線』は『機動警察パトレイバー』の影響を受けているそうです。 つまり、アニメの影響を受けた実写の監督がアニメを手がける、という逆輸入の構図なんだな。

パトレイバーは大好きですし、攻殻機動隊のような『未来の警察』の設定は、いろいろカッコよくできそうに思えます。 実際、ドミネーターはとてもかっこいいですね。 今回の『ドローン』は、フチコマを思わせました。 「よくあるディストピアもの」と片付けるのではなく、刑事物として楽しみたいと思います。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
 ノイタミナはたまに見ているのですが、「PSYCHO-PASS」の感想をいろいろネットで探しているうちにこちらのサイトにたどり着きました。

「アニメを見ただけでは気付かないかもしれない、違った見方を提供する記事を目指しています」と言われる通り、なるほどと思える感想でした。

 1話では、主人公が執行官を撃ってしまったところでなんて現実を知らない監視官なんだと思いました。ナイーブ(世間知らず)すぎる。
現場に出る前に研修を受けてるだろうと思いました。

 2話、3話と見て、主人公が体制に疑問を持ってこの世界を変えようというものかと思っていましたが、メルクマールさんの感想を読み、「この作品は体制に真っ向から対立するディストピアものというよりは、この体制の中で刑事たちがどう生きるかという、刑事物になる気がします」という部分なるほどと思いました。
2012/10/28(日) 12:33 | URL | スィンカー #BVjERK36[ 編集]
「アニメを見ただけでは気付かないかもしれない、違った見方を提供する記事を目指しています」とは、そういう記事を書きたいなーという目標で、なかなか出来ていないのですが、なるほどと思っていただけたのであれば嬉しいです。

1話では確かに僕も、このヒロインはどうなんだろうと思いました。でも2話3話と見ていくにつれ、経験豊富な刑事たちの対比として必要なキャラだと思えるようになりました。彼女の成長物語でもあるのでしょう。
2012/11/04(日) 00:02 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
勿論物凄い哲学的なメインテーマの題材ですよ。
2012/12/11(火) 22:29 | URL | 電車男。 #Vx5m.mPg[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1978-3482f780
この記事へのトラックバック
ミスリード無しで怪しい人が犯人でしたね。 とはいっても、この話はこれで終わりという訳ではなく 伏線回だったと思いますが。 狡噛との関係性に自信を持ち始めた朱。 そんな時
2012/10/27(土) | ひえんきゃく
狡噛さん、アバンからマッチョな体を披露してくれますw 戦うための肉体の鍛錬は怠らない。 一方でその他私生活には無頓着(^^; 虚淵玄さんがよく描く男らしいキャラであります...
2012/10/27(土) | 空 と 夏 の 間 ...
PSYCHO-PASS サイコパス「第3話 飼育の作法」に関するブログのエントリページです。
2012/10/27(土) | anilog
PSYCHO-PASS サイコパスの第3話を見ました。 第3話 飼育の作法 「事故でしょうか?」 「問題の工場で死傷者が出るのはこの一年間ですでに3人目だそうだ。明らかに異常だ」 完全自動...
2012/10/27(土) | MAGI☆の日記
刑事のカン------------!!すっかり復調し、体も元通りになった慎也。彼の視線の先にある写真の中に写る人物、槙島聖護。彼は一体何者で、慎也とどんな関わりがあるのか?彼が執行官に...
2012/10/27(土) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
「それは同僚としてやっていけそう、という意味か? それとも調教師としてやっていけそう、という意味か?」 ドローン工場にて、 テスト中のドローンによって従業員が体をバラバ
2012/10/27(土) | ジャスタウェイの日記☆
今回の事件は、山奥のドローン工場(; ・`д・´)! 暴走したドローンに生きたまま解剖された変死体! ドローンてなに?アンドロイド? 出迎えた工場長怪しすぎるw 笑顔が怖い(゚...
2012/10/27(土) | 空色きゃんでぃ
PSYCHO-PASS サイコパス VOL.1 (初回生産限定版)【Blu-ray】(2012/12/21)関智一、花澤香菜 他商品詳細を見る 相変わらずしびれるねぇ、ドミネーターの本気は。 「PSYCHO-PASS サイコパス」第3話のあ
2012/10/27(土) | 午後に嵐。
PSYCHO-PASSの感想です。 ああ、やっぱり主人公は狡噛慎也なんだなあ。
2012/10/27(土) | しろくろの日常
PSYCHO-PASS-サイコパス-第3話「飼育の作法」「征陸さんと何かあったんですか?」公式HPより狡噛との関係性に自信を持ち始めた朱。そんな時、完全自動化されたドローン工場で変死体が...
2012/10/28(日) | SOLILOQUY
PSYCHO-PASS -サイコパス- 第3話「飼育の作法」 「征陸さんと何かあったんですか?」 公式HPより 狡噛との関係性に自信を持ち始めた朱。そんな時、完全自動化されたドローン
2012/10/28(日) | SOLILOQUY 2
PSYCHO-PASS -サイコパス- 第3話「飼育の作法」
2012/10/28(日) | SOLILOQUY別館
 人間の心理状態が数値化され、それをもとに裁かれる世界。治安維持にあたる刑事たちの物語「PSYCHO-PASS」が一定値以上の「潜在犯」をとりしまる、第3話。 宜野座監視官「被害者は...
2012/10/28(日) | ピンポイントplus
 システムの盲点。  冒頭は、自室でトレーニングに励む狡噛くん。彼の目には、写真上のターゲットの人物しか映っていない。  省管轄の工場で発生した殺人事件。朱ちゃんは、
2012/10/30(火) | ζ[ZETA] Specium blog
1話ではグロテスクな描写ばかりが印象に残り、設定的にも「よくあるディストピアもの」と看做していたの
2012/11/05(月) | まっとめBLOG速報
八王子ドローン工場で死体が発見され、執行官を連れてそこに宜野座と共に向かう朱。 被害者の塩山 大輔はテスト中のドローンによって身体をバラバラにされたようですが、問題の ...
2012/11/08(木) | ゲーム漬け