QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「ソードアート・オンライン 第14話 『世界の終焉』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

いろいろな意味で、予想を裏切られる展開。 ソードアート・オンライン 第14話 『世界の終焉』 のレビューです。

まさかこう来るとは思わなかったですね。 いや、普通この手の冒険物って、ラスボスまでさんざん気を持たせて引っ張って、さらにラスボスを倒した後に真のラスボスが、というのがお約束じゃないですか。 それなのに、前フリなくラスボスがふらっと登場して、とっとと最終決戦になり、しかも数分で決着がついてしまう、というのはあまりに予想外でした。

それ自体は、正直物足りなかったですが、キリトとアスナのシーンはとても良かったですね。 互いにリアルネームを名乗りあうシーンは、オンラインゲームという設定を生かしたもので、とてもロマンチックでした。 衰弱した体を引きずるように、病院の廊下を歩くラストシーンも印象的です。 結局この物語は、キリトとアスナのラブストーリーだったのでした。

ヒースクリフは普通のプレイヤーでは無いのだろいうということは、10話の感想で書いたのですが、そのときはチートをしているのだろうと予想していました。 何らかの方法でゲームのプログラムに干渉して、普通ではありえない能力を獲得するチート行為は、オンラインゲームではよく行われるからです。 なので、ヒースクリフが『Immortal Object』であることを暴いたとき、まず疑うのはチート行為だと思えるのですが、キリトは「お前が茅場晶彦だ」と看破しました。 それはなぜなのでしょうか。

「他人のやってるRPGを、傍らから眺めるほどつまらないことはないから」と言いますが、テーブルトークRPG(コンピュータを使わない、RPGの源流)では、ゲームマスターという、プレイするのではなくゲーム全体の進行をする役があって、好んでその役をする人もいました。 茅場はそのタイプかなと思っていたのですが。 どちらかといえば、「犯人は必ず犯行現場に戻る」ってやつなのかもしれないですね。

あと、この殺人ゲームが2年間も放置されていることが不思議だったのですが、茅場自身もナーブギアを装着していて昏睡状態になっていたので、手が出せなかったという理由もあるのかもしれません。 自分自身も人質ってことですね。 まぁそのあたりで納得しておきます。

茅場が、自分のキャラに『ヒースクリフ』という名前をつけた理由が気になります。 『嵐が丘』の主人公で、自らの復讐のために人生を費やし、復讐は果たしたが、最後には狂ってしまった男ですね。 彼があれだけのことをしたのは、復讐のためだったのでしょうか? まだ語られていないことがある気がします。 次回からは新展開だそうですが、茅場はまだ絡むのではないでしょうか。 なかなか予想が付かないので楽しみです。 あと何と言っても、キリトとアスナがリアルで再会するシーンが見たいですね。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
たしかに、どうして「茅場晶彦だ」と確定できたのかわかりませんね。
それから、最初におかしいと思ったのはデュエルのときと言ってましたが、それ以降ヒースクリフはこのボスとの戦闘しか描かれてませんよね。
次回はまだこの2年間やってきたことの総集編みたいなまとめの回になるだろうと予想しているので説明があると思ってます。

あと、他人のRPGを見るほどっていうくだりもありましたが、私はそうは思いませんね。
たとえ自分が他人のRPGを見るのをつまらないと思ったとしても、最近ではニコニコなどでよくゲーム実況動画などもありますよね。私はあまり見ませんが再生数をみると結構需要があるのではないでしょうか。
もちろん動画そのものの編集などを楽しむということもあるとは思いますが、他人のゲームプレイをみるのもいろいろと楽しめるのだろうと思います。
参考になったり、単純に面白かったりね。

この世界で例えるなら
結婚システムのほか、釣り、料理スキルなどのシステムがあるなら外から見てるだけでも楽しめそうなんですが、って思ってしまいましたね。
2012/10/07(日) 22:01 | URL | 鮭茶漬け #-[ 編集]
他人のRPGを~は茅場関係の書籍で本棚を埋め尽くすほどだったキリトなりの茅場の人物評なのでしょうね

自分は他人のプレイを見るのわりと好きですし(実況は要らないですが)

あとGMといっても飽くまで雛形を運営指針を作ったまでで実際の運営はカーディナルが全て行っています

茅場の目的はかつて幻想したままの『異世界』を創り至ることであり何処まで『作り物』の枠から昇華できるかを目指していました
その為に完全なメンテナンスフリーを誰にも世界の有り様に干渉できない完全な世界と定義してたのでしょう

実際割と茅場にも想定外な事もちょくちょく会ったようですし、読者からカデ子さん自由すぎだろとかよく言われまてす(笑)
そして最後茅場はキリト達がシステムを凌駕した事に「この世界は本物になった」と満足しました

自分的には、やった事は完全なサイバーテロだしかなりマッド思想ですがとても純粋な人だったんだろうという評価ですね


ちなみに茅場のナーヴギアにはレンチン機能は無くたまにリアルに戻っていました(リアル側のハードメンテも必要なので)

ナーヴギアの開発或はそれ以前から逃げて籠る準備をしていたため『共犯者』が居たこともあり結局警察は最後まで見付けられませんでしたが(それでも流石に遠からず発見されていたかも知れませんし、自分をラスボスに設定してラスボスをプレイヤーの手で倒す以外でゲームクリアに成らないというのは自分を人質にしていると言えそうですが)
2012/10/08(月) 00:19 | URL | AlanSmithee #-[ 編集]
たしかに展開として予想外ではありましたが、種明かしされてるシーンがどうも私には納得できませんでした。

メルクマールさんも書かれていた
以前のデュエルでおかしいシーンがあったことは視聴者側からみたら明らかでした。
だからこそ、そこから更なる確信をつく部分が欲しかったところです。あぁ、あの何気ないシーンは実は意味があったのだな、と

ボス戦後のヒースクリフの体力ゲージなどを見て断定したように思えましたが、あの硬い盾があるんだから団長だけ体力ゲージが高い状態を保てていたのも不思議ではないと思います

とはいえ75層でクリアするのは予想外でした
タイトルに「オンライン」とあるだけに、もとの世界に戻りアスナと会うだけではないはずですし、まだまだ続くとのことなので今後も楽しみにしています
2012/10/08(月) 01:38 | URL | サーモン #-[ 編集]
キリトは開発者の茅場晶彦にどこか共感や信頼を抱いているようですし
チート行為のような単純で致命的な不正が見逃されているはずがないと何処かで否定したのではないかなと

原作では、打ちひしがれる仲間達に向ける目に同情や悲しみではなく
「高みからの慈悲をたれる神の目」を感じて、その場で糾弾されても試す価値があると判断したと描写されています

アニメでもHPゲージの後に目を見ている描写はありましたが、確かにわかりづらかったですね
少しモノローグがあればもっとわかりやすかったかのではと思いました
2012/10/08(月) 09:17 | URL | 名無しさん #H6RSI4P.[ 編集]
■鮭茶漬けさんコメントありがとうございます!

他の方も書かれていますが、いろいろ説明不足だったのでしょうね。ニコニコの実況については、おっしゃるとおりですね。

結局、キリトが茅場に憧れていて、茅場の気持ちを理解していたというのが大きいのかもしれません。


■AlanSmithee さんコメントありがとうございます!

茅場は2年間も、ずっと隠れていたのですか。通信をたどれば、どこにサーバーがあり、どこにゲームマスターがいるかは分かりそうなものですが。

キリトたちプレイヤーが、システムを凌駕することが、この世界を作った目的なのでしょうかね。そのあたりについて、もっと詳しく知りたいところです。


■サーモンさんコメントありがとうございます!

前回のデュエルのときに気づいたことと、今回の気づきとの関連性が、たしかに曖昧かもしれません。

圏外事件の回など、論理を丁寧に積み重ねる描写も見られたのですが、今回はやや雑だったと思えますね。

ここを急いでも、先に描きたいことがあるのでしょうから、楽しみにしておきます。


■名無しさんコメントありがとうございます!

なるほど、茅場の表情が決め手になったわけですね。それは確かに、ピンとくるところがあっても不思議ではありません。

でもその後の説明では、そんなことは言っていなかったので、脚本でもう少しうまく処理するべきだったかもしれません。せっかくの謎の核心ですから。

キリトの茅場に対する共感というのは、今でもあるのだろうなぁと思えます。彼は茅場を憎みきれないし、SAOの世界も何だかんだで好きだったのでしょう。SAOから開放されて、キリトがどうなるのか興味があるところです。
2012/10/09(火) 02:27 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1972-86ce6721
この記事へのトラックバック
「あぁ、必ず勝つ。勝ってこの世界を終わらせる」って怒涛の最終回?!スカル・リーパ
2012/10/07(日) | くまっこの部屋
 「未だだ…、未だ、終わらんよ…」。  巨大なスカル・モンスターとの死闘は続いていた。しかし、モンスターのHPも尽きかけてきていた。一斉攻撃が決まり、モンスターは消滅する...
2012/10/07(日) | ζ[ZETA] Specium blog
ソードアート・オンライン プログレッシブ1 (電撃文庫)(2012/10/10)川原礫商品詳細を見る  前回末に登場したスカルモンスターは、アバンで倒されてしまいました。時間配分を考えると当
2012/10/07(日) | 破滅の闇日記
キリトとアスナ、2人の想いが奇跡を起こすアインクラッド編最終回でした。 『100層を突破することでゲームクリア』という大前提そのものを覆すシナリオ展開には、ラノベ版を読んだ
2012/10/07(日) | gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)
こんなボスどうやったら勝てるのか? 難敵・75層のボス攻略を挑むキリトやアスナたち... みたいな展開を期待したが、あっさり終了w 怒涛の急展開でSAO編完結へ!?( ̄▽ ̄;)
2012/10/07(日) | 空 と 夏 の 間 ...
 ソードアート・オンライン  第14話 『世界の終焉』 感想  震えが止まらない…。  次のページへ
2012/10/07(日) | 荒野の出来事
お前こそホンモノのビーターじゃん!苦難の末にがしゃどくろを倒した一行。手練のプレーヤーが14人もやられる大損害。全員が沈み込む中でキリトは気づいてしまった。この激戦でもヒ
2012/10/07(日) | こいさんの放送中アニメの感想
[ソードアート・オンライン] ブログ村キーワード ソードアート・オンライン 第14話 「世界の終焉」 #swordart2012 #sao_anime #ep14 アクセルワールドの原作者による、サイバーパンク作...
2012/10/07(日) | 妖精帝國 臣民コンソーシアム
関連リンク公式HPWikiPage第14話 世界の終焉死闘の末ようやく75層のボスを倒すことに成功する攻略組そして…ようやくボスが消滅し勝利するしかし死亡者は14人あと25層もあるのに...
2012/10/07(日) | まぐ風呂
世界の終焉 75層のボスを撃破した。 14人死んだ。よくそれだけで済んだな。 最初のペースからしたらもっと死んだかと思ったけど。 残り25層をクリアすることはできるのか? ...
2012/10/07(日) | アニメ日和
わたし、幸せだった、和人君と逢えて、一緒に暮らせて。ありがとう、愛しています。  スカルリーパーを苦難の末倒したプレイヤー達、しかしまだ上層にはこれ以上の敵が・・・絶 ...
2012/10/07(日) | ヲタブロ
14人の犠牲者を出しながらも 75層のボス スカルリーパーを倒したキリトたち 犠牲者の数を耳にしても動じないヒースを見て 何かを確信したキリトはヒースに切りかかる そして表示さ
2012/10/07(日) | 買い捲リンク
ソードアート・オンライン「第14話 世界の終焉」に関するブログのエントリページです。
2012/10/07(日) | anilog
「ゲームクリアおめでとう、キリト君 アスナ君」 ヒースクリフの正体に気付いたキリト! SAOのゲームがついにクリアされ終わりの時が…!    【第14話 あらすじ】 2024年11月。第
2012/10/07(日) | WONDER TIME
「年下だったのか」 アスナは微笑む 本当の名前を教えあった二人 黄金のたそがれの世界で・・消えていく 「愛してる、愛しています」 あ、あれ?いきなりボス戦終わっ
2012/10/07(日) | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
『2024年11月。第七十五層のボス≪スカル・リーパー≫攻略戦は想像を絶するものとなった。転移結晶が無効化された空間で、次々と命を散らしていく歴戦のプレイヤーたち。辛うじて≪ス...
2012/10/07(日) | Spare Time
明かされる真実! 急展開だったΣ(°Д°;≡;°д°) 戦闘シーンかっこいいですね~!構図とか面白い♪ スカルリーパーを協力して倒す血盟騎士団! だか敵はすぐ近くにいた…!
2012/10/07(日) | 空色きゃんでぃ
サブタイトルから予想した以上にあっけなくもホロ苦い終焉でしたね。研究者としてはヴァーチャル上でデスゲームを構築し自身がラスボスという狂気に走った茅場ですが、キリトに相打...
2012/10/07(日) | ボヘミアンな京都住まい
ソードアート・オンライン 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]『愛して、愛しています』 原作:川原礫 監督:伊藤智彦 制作:A-1 Pictures キリト:松岡禎丞  アスナ:戸松遥  クライン
2012/10/07(日) | 明善的な見方
「世界の終焉」 ソードアート・オンライン 2(完全生産限定版) [Blu-ray](2012/11/21)松岡禎丞、戸松遥 他商品詳細を見る ありがとう、愛しています…
2012/10/07(日) | 日影補完計画(あ゛ぁやっちゃったなぁ… おい… な毎日w)
「この世界に着てからずっと疑問に思っていたことがあった。 アイツは今どこで俺達を観察し、世界を調整しているんだろうってな」 長引くと思われた第75層のラスボス≪スカル・リ
2012/10/07(日) | ジャスタウェイの日記☆
感想 一気に物語は怒涛の展開を迎えます。 前回登場してあれほど強いと感じさせたボスを一瞬にして葬った時は、 あれれーなんて思いましたが、実はもうひと波乱があるからでした
2012/10/07(日) | 失われた何か
投稿者・ピッコロ 9月特売『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online;SAO)アスナ / 結城 明日奈(ゆうき あすな)等身大両面抱き枕カ 抱き枕/抱き枕カバー約150*50cm 両面(芯を含まな
2012/10/08(月) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
14人もの犠牲を出し、スカル・リーパーを何とか撃破。 しかし、あと25層もあり、本当に天辺まで辿り着けるのかと絶望的な空気。 そんな中、キリトはヒースクリフの様子から自身 ...
2012/10/08(月) | ゲーム漬け
 いろいろなところがあっさりと展開していきました。
2012/10/08(月) | つれづれ
14人死んだ。 今回のボスは強いから、このボスに挑んでどれくらい尺を使うのか?  って思っていました。 ソードアート・オンライン 4(完全生産限定版) [Blu-ray](2013/01/23)松岡禎丞、
2012/10/08(月) | キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
多数の犠牲を出しながら、キリトたちはついに75層ボスを倒す。 さすがのヒースクリフもHPが半分近くまで減っていた。それを確認したキリトは、突然ヒースクリフに斬りかかる!
2012/10/08(月) | 妹教大付属小学校S.S.(セカンドシーズン)
クライマックス!!
2012/10/08(月) | 気ままに歩く〜Free Life〜
終わりの始まり―
2012/10/08(月) | wendyの旅路
【金魂' 第1話(新番組)】ジャンプ原作の人気ギャグ(?)作品の第3期目。原作は未読。アニメ第1期は飛び飛びで視聴。第2期は全話視聴。事前の予告CMで銀さんが「どんなツラして帰 ...
2012/10/08(月) | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)
終わる世界とすり抜けていった温かみ  どうも、管理人です。ここ最近、映画を見に行く頻度が高いです。ですが、多分記事を作成するのは、来週まどか後編を見て一段落した辺りか
2012/10/08(月) | 戯れ言ちゃんねる
ソードアート・オンライン 第14話、「世界の終焉」。 原作は未読です。 ちなみにMMO系ゲームもやりません。 思わぬ形でラスボス登場。今回で一区切りかな?
2012/10/08(月) | おちゃつのちょっとマイルドなblog
↑23:40 早い段階でネタばれ*1踏んでたので驚きなし。勘弁してよネタばれ。 結局このゲームはドラクエではなく、ポートピア殺人事件だったという事だろうか。RPGではなく推理ゲー。ラス...
2012/10/11(木) | 懐柔する怪獣