QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「新世界より 第1話 『若葉の季節』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

秋アニメ感想の第一弾は、期待のSF作品です。 新世界より 第1話 『若葉の季節』 のレビュー。 原作小説は未読です。

直前特集を見たのですが、花澤香菜さんが、「どんだけ疑い深く見ていても、予想もつかないところがいっぱい出てくる」と言ってました。 1話を見る限りは、わりとシンプルな世界観に見えましたが、その通りに受け取ってはいけないのでしょう。

千年後という超未来ですが、文明レベルはむしろ退化しているように見えます。 機械はおろか、金属製のものさえほとんど出なくて、もっぱら木と布と土器でした。 単にそういうライフスタイルが流行っているのか、あるいは本当に科学技術が退化しているのか。

newworld

これは教室の風景で、窓はガラスですが、数十センチ角の桟にガラスがはめ込まれていますよね。 これは、大きな板ガラスを作る技術が無いことを示唆しているのかもしれません。 現代では、溶かした金属の上にガラスを流して板状に生計する『フロートガラス法』で均質な板ガラスを作ることができますが、それ以前はもっぱら『吹きガラス』を熱いうちに切り開いて、板状にするという製法でした。 これではあまり大きな板ガラスは作れないので、窓を桟でこまかく区切ってガラスをはめ込む必要があったわけです。

技術が退化している証拠にも見えますが、でもだまされているのかもしれませんよ。 技術はあるけれど、何らかの理由で使わないだけかもしれない。 農場の様子からして、遺伝子組み換えの技術があるようにも見えました。 過去の技術の遺産という可能性はありますが。

子供たちは、悪鬼について繰り返し教えられ、村の外は危険だと刷り込まれていますが、実際には逆で、呪力を持つ子供たちが危険だから、村の外に出さないようにしているのかもしれませんね。

「とある魔術の禁書目録」みたいだなーという印象も持ちました。 学校は超能力の実験施設で、子供たちは監視されていて、その能力は権力者たちに利用されるんですよね、と。 でもそのように思わせておいて、さらに裏がありそうな感じでもあり、疑り深く見ていきたいと思います。 ミステリアスな雰囲気を盛り上げる映像も良く、楽しみな作品になりそうです。

ポチッとしていただけると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1969-ab29d355
この記事へのトラックバック
ラノベでない小説原作のアニメ化。  未来の話だけどホラーものぽいですね。 3話くらいまでは主人公たちの12歳のお話。 それから14歳になってからが本番のようであります。 公式
2012/10/04(木) | 空 と 夏 の 間 ...
 新世界より  第01話 『若葉の季節』 感想  次のページへ
2012/10/04(木) | 荒野の出来事
この世界観、好きだなぁ。 「新世界より」 一 [Blu-ray](2012/11/30)種田梨沙、十川誠志 他商品詳細を見る
2012/10/04(木) | 新しい世界へ・・・
秋アニメ第1弾! 原作は未読です。 雰囲気は良かったと思いますし、今後の展開に期待しています。 1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる 人口3000人ほどの町・神
2012/10/04(木) | ひえんきゃく
またとんでもないアニメがはじまったなー。これは期待大!
2012/10/04(木) | 妄想詩人の手記
[新]新世界より 第一話 『若葉の季節』 ≪あらすじ≫ 1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる人口3000人ほどの町・神栖66町。和貴園と呼ばれる小学校に通っていた早
2012/10/04(木) | 刹那的虹色世界
新世界より 第1話。 2012秋アニメ感想第1弾は、 SF長編小説が原作の超弩級エンターテインメント。 以下感想
2012/10/04(木) | 窓から見える水平線
物語の設定は、今から1000年後のようです。 なのに、1000年前のような雰囲気です。 田んぼばかりに、地域を区切るかのようなしめ縄・・・ かつては茨城と呼ばれていた神栖66町。 ...
2012/10/04(木) | ぷち丸くんの日常日記
目でかっ!! テレ朝のアニメって縁がなかったのか、猫型ロボットアニメとオマセで生意気な子供アニメしか印象にないな、そういえば。 現代の東京っぽいところで、突如として人がピ
2012/10/04(木) | NEO煩悩-アニメ本店-
目でかっ!! テレ朝のアニメって縁がなかったのか、猫型ロボットアニメとオマセで生意気な子供アニメしか印象にないな、そういえば。 現代の東京っぽいところで、突如として人がピ
2012/10/04(木) | NEO煩悩-アニメ本店-
目でかっ!! テレ朝のアニメって縁がなかったのか、猫型ロボットアニメとオマセで生意気な子供アニメしか印象にないな、そういえば。 現代の東京っぽいところで、突如として人がピ
2012/10/04(木) | NEO煩悩-アニメ本店-
まだまだ分からないことだらけ。
2012/10/04(木) | もす!
『1000年後。かつて茨城と呼ばれていた地域の南端に広がる人口3000人ほどの町・神栖66町。和貴園と呼ばれる小学校に通っていた早季は、潜在的に人間に備わった超能力"呪力"の発現のため...
2012/10/04(木) | Spare Time
これは中々難しい題材ですね
2012/10/04(木) | 往く先は風に訊け
舞台となるのは1000年後の茨城県にある神栖六十六町。 そこは豊かな自然があり、数十の水路が町の中を縦横無尽に張り巡らされている因習漂う地。 町の中と外は、八丁標という注 ...
2012/10/05(金) | ゲーム漬け
新世界より(1) (講談社コミックス)(2012/10/09)及川 徹商品詳細を見る  貴志 祐介先生の書かれた小説が原作なのですね。遠い未来世界が舞台なようですが、科学文明とは別のモノが立ちあ
2012/10/05(金) | 破滅の闇日記