QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「人類は衰退しました 第2話 『妖精さんの、ひみつのこうじょう』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

なるほど、たしかにこれは、シンギュラリティSFですね。 人類は衰退しました 第2話 『妖精さんの、ひみつのこうじょう』 のレビューです。

SF作家の野尻抱介氏が、この作品を「シンギュラリティSFだ」と評したとのことなのですが(ソースはWikipedia)、一見ファンタジーのようなこの作品が、シンギュラリティ後の世界だという見方は、第2話見てなるほどと思えました。

シンギュラリティとは、科学技術がある時点で爆発的に進歩することです。 科学技術って、20世紀前半までに電子工学もコンピュータも原子力もロケットも理論は完成してしまい、それ以降は改良が進んだだけで、原理的なところは進歩していないと言えます。 だから、もう21世紀になって久しいのに、昔の人が予想したほどには科学技術は進んでいません。 とっくに人類は木星軌道に到達してモノリスを発見しているはずだし、レイバー犯罪が増加してパトレイバー隊が組織されているはずだし、デロリアン型の原子力カーが空を飛んでいるはずなのに。

でも、ここ数十年以内に、科学技術が爆発的に進化する日が来るはずだ、と考えている人々がいて、それをシンギュラリティと名付けました。 例えば人工知能が進化して、人工知能自身が自分を改良できるようになったら、人間とちがって容量の限度や寿命がありませんから、あっというまに高度な知能を獲得してしまうかもしれません。 そのように科学技術が自己組織化することで、”爆発的に”進歩することを言います。

そうなったら、人類はどうなってしまうのでしょうね。 繁栄を謳歌するかもしれないし、あるいは滅亡に瀕するかもしれません。 シンギュラリティ後にどうなってしまうのかを、いろいろ予想してストーリーにしたものが、シンギュラリティSFです。

「シンギュラリティ・スカイ」という、そのまんまの題名のSF小説があるのですが、これの冒頭では、ある惑星に空から携帯電話が大量に降りそそぎます。 その携帯電話は、拾った人に「私を楽しませろ、楽しませてくれたら何でも願いを叶えてあげる」と言います。 楽しませ方は、小話をするでも、珍しいものを見せるでもなんでもいいのですが、それで相手が満足すると、実際に金銀財宝でも核爆弾でも、何でも望みのものをくれるので、その星の社会は大混乱に陥ってしまうのでした。

シンギュラリティ・スカイ (ハヤカワ文庫SF)
シンギュラリティ・スカイ (ハヤカワ文庫SF) チャールズ ストロス Charles Stross

早川書房 2006-06
売り上げランキング : 230530


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シンギュラリティによって、文明の進歩が行きついてしまうと、あらゆるものを原料に、あらゆるものを作ることができる究極機械(コルヌコピア・マシン)もあるでしょうから、働く必要は無く、寿命も長いので、最大の敵は「退屈」ということになるはずです。 だから「私を楽しませろ」なのです。

この作品での「妖精さん」は、シンギュラリティ・スカイでの携帯電話に相当すると思えます。 誰かの端末で、面白いことを探していて、面白ければ願いを叶えてくれる、という設定はそのままです。 影響を受けているのかもしれません。

「ひみつのこうじょう」は、あらゆるものを原料にしてなんでも合成できる『コルヌコピア・マシン』ですね。 食肉加工されたチキンが知性を持ってしまったのは、造物主のちょっとした遊びなのでしょう。 自然な進化によって獲得した知性ではないので、どうしても脆いようで、ちょっとしたショックでパニックに陥って滅亡してしまいました。 まさにチキンです。

「髪は長い友達」って、一定以上の年齢の人しかわからないネタですな。 育毛剤の宣伝でしたっけ? 「髪」という漢字が「長」と「友」から出来ているという話です。  ヒロインの髪は、今後も彼女を守ってくれそうで、彼女はなにかと贔屓されているので、この世界の核心に迫る資格があるのでしょう。

今後、どういう話になるのでしょうね。 ファンタジーに見せかけておいて、実は本格的なSFという設定を隠しているわけですが、その核心に迫る展開になるのか、あるいはこの設定の上での日常話になるのか。 いずれにしても面白ければいいのですが。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1935-b7d60dd9
この記事へのトラックバック
なるほど、たしかにこれは、シンギュラリティSFですね。 人類は衰退しました 第2話 『妖精さんの、ひみつのこうじょう』 のレビューです。
2012/07/10(火) | ネタ速報deブログたん
 シュールなおとぎ話だw。  受付さんの案内で、ようせいさんの工場にやってきた「わたし」ちゃんとお爺さんだったが、途中から、お爺さんと受付さんがいなくなってしまう。
2012/07/10(火) | Specium Blog
盛者必衰の如し―
2012/07/10(火) | wendyの旅路
のんびりと、でも話は黒く、シュールに。工場の謎の解決編です。
2012/07/10(火) | Little Colors
そして 誰もいなくなるのですね?  謎の妖精社工場に調査に行ったわたしたち。 人の居ない工場を動かすのは、はたして妖精さんなのか? 助手さんも大活躍?w 彼のブラック
2012/07/10(火) | 空 と 夏 の 間 ...
一見メルヘン、中身はブラック^^; シュールと風刺のてんこ盛り! オチまでシュールとは 助手さん大活躍回ということでいいのかな。 紙芝居がブラックなんてえもんじゃない^^;^^; チ...
2012/07/10(火) | のらりんすけっち
人類は衰退しました 妖精さんの、ひみつのこうじょう [Blu-ray](2012/09/19)中原麻衣、石塚運昇 他商品詳細を見る 肩書きも、大事です♪
2012/07/10(火) | 中濃甘口 Second Dining
人類は衰退しました 1 (ガガガ文庫)(2011/11/18)田中 ロミオ商品詳細を見る  リアルでは、某湖の豊かな県が衰退してきました。県ぐるみで事件隠蔽だぜ。怖い。怖い。主人公たちは妖精工
2012/07/10(火) | 破滅の闇日記
人類は衰退しました episode.02「妖精さんの、ひみつのこうじょう」 ★★★★☆ さらにシュールに、さらにブラックに!
2012/07/10(火) | 徒然きーコラム
まさかの展開に唖然とするも、心を動かすという意味では感動したけれど、それが動かされた方向が悪い方向に思えてしまうのは何故だろう。きっと、私と「わたし」の純真な心は段々 ...
2012/07/10(火) | 所詮、すべては戯言なんだよ
あれ?サブタイは1話と同じなんですね。 1話に続いて今回も面白かったです。 これは今後も視聴確定でいいかな。 髪の見えざる手も、これからどうなるのか気になりますよ。 わ
2012/07/10(火) | ひえんきゃく
非常にツボなアニメが始まった感…!
2012/07/10(火) | 10+1次元の世界
人類は衰退しましたですが、誰もいない工場では、それでも大量生産されていきます。更に人が一人ずつ消えていくサスペンスですが、妖精の仕業かは分かりません。(以下に続きます)
2012/07/11(水) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
人類は衰退しました 第2話 『妖精さんの、ひみつのこうじょう』 ≪あらすじ≫ 出どころの分からない謎の物流。 それに“妖精さん”が絡んでいるのではないかという疑念から、
2012/07/11(水) | 刹那的虹色世界
【宇宙兄弟 第14話】なんと時計が壊される怪事件が!(棒)の巻。近年の宇宙飛行士モノブームのおかげで、共同生活訓練において、ある一人にアクシデントを仕込むよう審査官から ...
2012/07/11(水) | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)
人類は衰退しました 2話「妖精さんの、ひみつのこうじょう」 【あらすじ】 逆襲のチキン!知能を持った彼等は手ごわい! ◆局長と再会 迷路のような工場でみんな離れてしま
2012/07/11(水) | 気の向くままに
 人類は衰退しました  第02話 『妖精さんの、ひみつのこうじょう2』 感想  次のページへ
2012/07/11(水) | 荒野の出来事
人類は衰退しました 第2話 <あらすじ>  ようせいさんの工場に潜入したわたしたち。  そこでは不思議な出来事が待っていたのです。
2012/07/11(水) | ぴよあに映像探求
第2話は、妖精社の正体が加工済み食肉“チキン”達によるものだと分かるお話でした。 気持ち悪いヌタヌタのボディ、何気に恐ろしいことを考えてましたが結局チキンはチキンでし ...
2012/08/02(木) | パズライズ日記