QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「トータル・イクリプス 第1話 『帝都燃ゆ(前編)』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

待望のリアルロボットアニメか? トータル・イクリプス 第1話 『帝都燃ゆ(前編)』 のレビューです。 初回なのでなるべくネタバレ無しで。

ロボットアニメには、「スーパーロボット」と「リアルロボット」の区別がなんとなくあって、ありそうなメカ設定と、ミリタリーテイストがあるものが後者に分類されます。 ガンダムやマクロスがそれですね。

このところ、ロボットアニメは少なくありませんでした。 STAR DRIVER 輝きのタクト、輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOL、エウレカセブンAOなど。 でもこれらはロボットがオーバーテクノロジーの産物という設定なので、リアルロボットとは言えない気がします。 エウレカはまだリアルロボット寄りですが、メカそのものにはあまりフォーカスされていません。

そんなわけで、ガチなリアルロボットものに飢えていたのですが、この作品はかなりガチで、しかもミリタリーテイスト満載に見えます。 まだあまり説明はありませんが、背中のハードポイントだけ見ても、兵器っぽくていいですね。 ロボット兵器って、剣やミサイルといったオプション武器を装備するための専用の場所があるものが多いですが、それだと汎用性に欠けるので、兵器の設計としてはあまり良くないと言えます。 『戦術機』の背中にある武器増設部分は、戦闘機のハードポイント(パイロン)を思わせる汎用性の高そうな形状で、合理的だと思いました。

HUDの表示やオペレーターの会話なども、それっぽい雰囲気を出していて、きちんと考証されているなと感じます。 ただ、いくらリアルだといっても、『歩行兵器』の非合理性は付きまとうのですけれどね。 そのあたり、一番うまく説明しているのは『フルメタル・パニック』だと僕は思ってますが、この作品はどういう説明を付けているのでしょうか。 あまり本筋には関係ありませんが、興味があります。

女性パイロットのスーツが妙にセクシーなのはお約束ですが、あれは宇宙服も兼ねていると思われ、そのためには、空気を排除したぴったりしたスーツにするのは合理的です。 普通の宇宙服は、真空中では内圧でパンパンに膨らんでしまうので、手足を動かすだけでもすごく力が必要なのだそうです。 肌にぴったりフィットして空気が入らないようにすれば、内圧で膨らまずに動きやすくなるので、そういう宇宙服は実際に研究されています。 いいですな宇宙。

敵とは意志疎通できないという設定も、SFらしくて良いでしょう。 敵の異星人がべらべらしゃべって、妙に人間臭いとガッカリすることはあります。 作品のテイストにもよりますが。 

戦況もなかなかハードで、主人公メカの無双の活躍で戦況逆転、とはいきそうにありません。 たぶん、大きな戦争の一部という描かれ方なのでは。 展開としては地味なのかもしれませんが、雰囲気が良いので今後も期待しています。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
>歩行兵器
作中でも説明してるけど敵のレーザー級の対空迎撃力が半端無いので航空兵器は駆逐されてます。

>パイロットのスーツ
あのスーツは生体保護も兼ねてます。
戦術機の機動は体への負担が大きいのでスーツで緩和してます。

>敵とは意志疎通できないという設定
BETAは実は○○○○○○なのでそもそも意志疎通………

>戦況もなかなかハードで、主人公メカの無双の活躍で戦況逆転
ハードどころじゃなくて絶望的(なにせアメリカでさえカナダに大量の核を打ち込んでなんとか防衛なぐらいですから)です^^;ファンディスクのALTERED FABLEの中の 暁遙かなり というおまけSLGをするとわかりやすいです。
2012/07/02(月) 18:45 | URL | みやん #J8TxtOA.[ 編集]
なるほど、低空を這うように飛べとか言っていましたね。田中芳樹の「七都市物語」の設定に近いかな。ただ、それが即座に手足のある兵器が必要な理由にはならないような。

BETAの正体はしばらくは謎のままなのでしょうね。

核を打ち込んで防衛ですか。ヒロインたちは、あまり勝てそうにないですね…
2012/07/08(日) 01:31 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1930-17a63c44
この記事へのトラックバック
待望のリアルロボットアニメか? トータル・イクリプス 第1話 『帝都燃ゆ(前編)』 のレビューです。
2012/07/02(月) | ネタ速報deブログたん
トータル・イクリプス 第1話  帝都燃ゆ[前] 1973年、地球に襲来した異星起源種「BETA」によって引き起こされた戦争は、人類を滅亡の淵へと追いやった。圧倒的な物量で迫るBETAに対
2012/07/02(月) | 動画共有アニメニュース
トータル・イクリプス「第1話 帝都燃ゆ (前編)」に関するブログのエントリページです。
2012/07/02(月) | anilog
 原作未読、スピンアウト元のゲームも未プレイ、でも若干基本設定は知っている(プレイしてみようかな、と思って調べた時期があったので)という状態です。 で、わりとまっさらな...
2012/07/02(月) | 心はいつも13歳
 地球外敵対生命BETA。  原作は未見です。久しぶりに、まともな新作ロボットアニメを見た気がするなーw。どこかの日5アニメと交換しませんか?w。  今回は、物語の背
2012/07/02(月) | ζ[ZETA] Specium blog
うぉおおおおおぉぉぉおお(大興奮) ネタバレなし!限りなくぼかすよ!ネタバレしない範囲で解説もするよ! マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 武御雷 Type-00F 篁唯依機...
2012/07/02(月) | 不定形爆発 Ver.2.0
戦術機のカッコ良さは特筆すべきもの
2012/07/02(月) | 往く先は風に訊け
地球外生命の侵略を受ける 別の歴史をたどった地球。 日本も日本帝国のままで 首都が京都なんですね。 1998年という時代設定なので 制服とかも90年代セーラ服? 原作は名前は...
2012/07/02(月) | 空 と 夏 の 間 ...
京都防衛線、防衛線と言うより一方的な蹂躙になってますね。 1958年、火星地表にて初めて認識された異星起源種「BETA」。 その発見は決して人類にとって未知の生物という夢や希望で
2012/07/03(火) | ひえんきゃく
これはオルタネイティヴに至る物語─ とか適当言いつつ自分が知ってるのはオルタネイティヴまで。 今作の原作は知らなかったりします。 というわけでまっさらな状態で楽しもうと思...
2012/07/03(火) | でもにっしょん
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/07/post-ee9a.html
2012/07/03(火) | うたかたの日々別館
とりあえず強化スーツはエロすぎだろjk!! まあ、それはそれとして ストーリーは、、、ロボットもので 「サクラ大戦の敵が地球外生物版?」って感じでしょうか? ロボットはな
2012/07/03(火) | 9_ppm 最近気になるもの
-月は地獄だ- キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!! 動く!動くぞ!!(戦術機が) 待ちに待ったマブラヴのアニメ化( ゚∀゚)o彡゜ 原作もっとオススメなので、マジプレイしてみれ
2012/07/03(火) | Garnet Clover~ガーネット・クローバー~
1967年、以前より火星で確認されていた地球外生命と人類は初めて接触を果たす事に。 人類に敵対的な地球外起源生命・BETAは、ファーストコンタクトを試みた宇宙飛行士を殺害。 人類 ...
2012/07/03(火) | ゲーム漬け
投稿者・ピッコロ マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 1 朧月の衛士 (ファミ通文庫)(2007/12/25)吉宗 鋼紀商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎
2012/07/04(水) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
・あらすじ 『マブラヴ オルタネイティヴ』本編が開始される2001年10月22日、物語はその約11ヶ月前から始まる。アラスカの国連軍ユーコン基地で進められている先進戦術機技術開発計画
2012/07/05(木) | 新・天の光はすべて星
マブラヴオルタネイティヴトータル・イクリプス 1 (電撃コミックス)(2010/05/27)吉宗 鋼紀商品詳細を見る 喰霊の再来ですね?わかります。
2012/07/05(木) | 中濃甘口 Second Dining
新番組のお試し視聴です。異星人と戦う女の子たちのお話みたいです。1968年、人類は火星で異星人と遭遇しました。BETAと呼ばれるその異星人とは、友好的な関係を築けず、そ
2012/07/07(土) | 日々の記録
1967年に以前より火星で確認されていた地球外生命と人類は 初めて接触を果たす…地球外生命は人類に敵対的で 異星起源種「BETA」と呼ばれ人類はBETAとの長期に渡る戦いに突入。 人類は持...
2012/07/08(日) | ゴマーズ GOMARZ