決戦前夜の群像劇。 Fate/Zero 第22話 『この世全ての悪』 のレビューです。
アイリスフィールは、芯は強いけれど、人当りは柔らかい、母性愛のかたまりのような女性でした。 そんな彼女が、言峰綺礼のことを話題にするときは感情的なので、過去に何があったのだろうと思っていたのですが、具体的に何かあったというよりは、綺礼の本質を見抜いていたのかもしれませんね。 「あらゆる戦乱と流血の根絶」のために戦う切嗣に対して、戦いそのものを目的として、そのために非情に徹することができる綺礼は対照的な存在で、危険だと感じていたのでしょう。
アイリスフィールは綺礼にきつい言葉を投げかけて、あえて怒らせようとしているように見えました。 生きて人質にされるよりは、殺されたほうが有利になると考えたのかもしれません。 実際、本当に非情に徹するのならば、殺さずに人質として活用するべきです。 なのに珍しく感情的になって殺したのは、それが綺礼の限界、つまり終わりの始まりではないでしょうか。 彼とて、冷徹な殺戮マシーンではなく、心があるということです。
綺礼や 切嗣の殺伐とした様子に対して、ライダーとウェイバーの関係性には癒されますね。 ウェイバーはマスターとしての威厳を保つため、ライダーに対して威張っていたけれど、内心では英雄のライダーに対して、自分はまったく釣り合わないと思っていたのでしょう。 令呪を失い、対等な関係な上で「友」と呼んでもらえたことに、心から感動しているようでした。
切嗣とセイバーの関係は、依然として冷え切っていて、これで決戦が大丈夫なのか心配です。 二人の間をつないでいた、アイリスフィールもいないわけで。 いや、本当にいなくなったわけではないのかな?
決戦の場は高台で、夜景が綺麗でしたが、長崎で見た夜景を思い出しました。 稲佐山からの夜景は、日本三大夜景ということになってるそうです。 長崎市は港湾があるし、カトリックの聖堂もあるので、冬木市のモデルは長崎市なのかもしれませんね。
ポチッとして頂けると励みになります!↓

綺礼なら切嗣を(壊して)救ってくれると思ったのでは?
前回もそうですが綺礼は壊すことでわずかな救いを与えているのだと思います。
心を壊すことで痛みも恐れも全てを感じなくさせてやる
いずれ切り捨てたければならない者を代わりに殺してやる
宝具を持たぬ彼には奇跡なんてものを起こすことは出来ない
自分の力で出来る精一杯が「わかったよ」だったのだと思います
>綺礼の本質を見抜いていた
多分気づいていたんです
綺礼が本物の英雄の卵であることを。
綺礼は理想すら壊して救うものであると。
濁を飲み干すものであると。
それは愛する人が唯一つすがりついた奇跡すら壊してしまうものであると。
でも同時に思っていたのでしょう、壊れたほうがいいのかもしれないと。
だから綺礼を怒らせながら頼み続けていたんだと思います。
私を殺して。あの人を救って。
と。
そしてそれに綺礼は答えてしまったんだとおもいます。
ギルガメッシュの見た彼の中の祈りは、
「この戦いを終わらせたい。もう誰も傷ついてほしくない。」
だったのだと思います。
彼は戦う理由と相手を見つけた。
奇跡を望み自らを殺していくバカがいなくなるまで、聖杯(聖杯戦争)と戦い続ける道を選んだのだと思います。
聖杯の闇と永遠に一人で戦い続ける道。
この戦いに邪魔者が入らないこと。
それは
聖杯(世界)とは私が戦い続ける。全ての悪は私が引き受ける。私が代わり傷つく。誰にも邪魔はさせない(傷つけさせない)。
という意味だったのだと思います。
聖杯の番人として、聖杯の近くで奇跡という誘惑に耐えながら。
それが彼が見つけた彼の戦い。
>珍しく感情的になって
珍しくは無いと思います。
多分英雄誰しもが抱く感情なのだと思います。
人の身で背負うには重過ぎる荷物を前に、背負うことを自分で決めながら、同時に感じるもの。
何故、自分なのだ?と。
世間では外道だの、極悪だのと呼ばれていますが、ただ人より強く、絶望に染まりづらく、優しすぎただけだったのかなと思います
兵庫県の神戸も港が見える日本3大夜景の1つなので、長崎の夜景と思われたのも無理はありません。
キャスター討伐後にライダーやギルガメッシュが立っていた大きな橋(神戸大橋)や遠坂邸のモデルになった場所など美しい町並みなのでぜひ聖地巡りをされてはいかがでしょうか
…っと地元に住んでいる私が宣伝させていただきました(笑)
綺礼は確かに、見たままではない複雑な人物なのでしょうね。この作品のキャラで、一番複雑なのかもしれない。
今回は分かりやすい悪役を演じていますが、文字通り「演じている」という感はあります。彼は外道なのか、あるいは英雄なのか、それは今後わかるのでしょう。
■サーモンさんコメントありがとうございます!
なるほど、神戸にモデルとなった場所があるのですね。でも聖堂教会は長崎の大浦天主堂のように見えるので、いろいろ混ざっているのかもしれません。
神戸は仕事で行ったことはあるのですが、観光らしいことはしたことがなく、夜景も見ませんでした。ぜひゆっくり訪れてみたいです。
なんか軽いアニメを見たければ
これもありますよ。
第一話がYoutubeで見られるんで
是非見てください^^
goo.gl/dsBSQ