QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「ヨルムンガンド 第6話 『African Golden Butterflies phase.1』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

リアリティが無さそうで有る、というのが持ち味なのかもしれません。 ヨルムンガンド 第6話 『African Golden Butterflies phase.1』 のレビューです。

Dr.マイアミはロボット工学の権威で、彼女自身はおもちゃを作っているのだけれど、でもその技術は必ず軍事転用されるとのこと。これは『アイロボット社』をモデルにしているのでしょうね。 マサチューセッツ工科大学の人工知能の研究者が作った会社で、当初はおもちゃを開発してハスブロ社を通して売っていました。 それはあまり売なかったのですが、掃除ロボットのルンバがヒットして、さらには軍事ロボットのトップランナーになっています。 アイロボットの軍事ロボットはイラク戦争などで使われたし、福島第一原発の事故にも駆り出されていましたね

ココは、既存兵器のアップグレードキットがトレンドだと言いつつも、「これからは違う」とも言っていました。 これからは、ロボット技術を駆使した無人兵器の時代になると言いたいのでしょう。 そうだと思いますね。 無人兵器の実用化が最も進んでいるのは軍用機で、既に、F16など有人機を運用していた飛行隊の機種が無人機に転換されるということも始まっています。

ヤマハの無人ヘリコプターが中国に不正輸出された、という事件がありましたが、無人機は産業用と言えども容易に軍事転用できるので、規制されるのは仕方ないでしょう。 そしてヤマハの無人ヘリは、そもそもはホビーラジコンのメーカーであるヒロボーと共同開発したものなので、これもおもちゃがルーツだと言えます。 米軍の無人機でも、RQ-11レイブンなどは非常に小型で、見た目はまるでホビーラジコンで、使われている技術も大差ありません。 ホビーで自律飛行させるキットもありますし。

おもちゃ技術者が武器商人の注目の的で、その身柄を巡って争うという設定は、リアリティが無い話のようで、実はあるというのが渋いところです。 唸らせてくれます。

物語のほうは、パルメの過去の因縁話のようですね。 それにしてもこの作品では女性が強く、男はタジタジです。 ヨナはそんな女性陣から甘やかせてもらっているので、おいしいポジションでしょう。 そのストーリーと、ロボット技術者の確保という設定とがどう関わるのか、興味深いところです。 すごいロボット兵器が登場するのでしょうか。 そしてロボット兵器を見て、武器を憎むヨナはどう思うのでしょうか。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1909-67416d96
この記事へのトラックバック
ガトリングの連射は 爽快~♪ ヾ(*´∀`)ノ  商人のココにとって海賊など許せない害虫!  襲ってくれば 容赦なく殲滅デスw 豊富な銃火器でたっぷりお出迎えされた海賊こそ
2012/05/16(水) | 空 と 夏 の 間 ...
 ヨルムンガンド  第06話 『African Golden Butterflies phase.1』 感想  次のページへ
2012/05/17(木) | 荒野の出来事
さあ、海賊退治の時間だ!海運業なら海賊は許さんよね、不倶戴天の敵ですし。ココの船にやってきた海賊は、武装ヘリにモーターボート複数という豪華装備。随分儲かってるんですね。...
2012/05/17(木) | こいさんの放送中アニメの感想
ヨルムンガンド 第6話。 アフリカ上陸、中華系武器商人と天才科学者。 以下感想
2012/05/17(木) | 窓から見える水平線
「彼女の作るものは必ずといっていいほど軍事転用されてしまう…ロボット技術のスペシャリストだ」 南アフリカに向かうココたち一行を、海賊が襲う。 かなりの武器を持っていたこ...
2012/05/17(木) | ジャスタウェイの日記☆
困ったことに、スケアクロウがなんだか好きになってきた。ヨルムンガンド第6話の感想です。
2012/05/17(木) | バナナスコーン
過去の因縁-----------。海賊がココの船が迫る!!!でも、そんなのお構いなし。あっという間に船にも近づけさせず撃退。ヘリも、小型船も、ココの手にかかれば、私兵たちによりあっと...
2012/05/17(木) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
ヨルムンガンド 3 (サンデーGXコミックス)(2007/10/19)高橋 慶太郎商品詳細を見る 高級中華でしたら喜んで飛んでいきます! 「ヨルムンガンド」第6話のあらすじと感想です。 紳士の誘い。...
2012/05/17(木) | 午後に嵐。
ヨルムンガンド第6話「AfricanGoldenButterfliesphase.1」「この、来る気配の無さはどうなんだろう?」いよいよ、ココ達一行は南アフリカに降り立つ。そこで彼女たちを待っていた者は?「ダッ...
2012/05/18(金) | SOLILOQUY
ヨルムンガンド 第6話「African Golden Butterflies phase.1」 「この、来る気配の無さはどうなんだろう?」 いよいよ、ココ達一行は南アフリカに降り立つ。 そこで彼女たちを待っていた
2012/05/18(金) | SOLILOQUY 2
ヨルムンガンド 第6話「African Golden Butterflies phase.1」
2012/05/18(金) | SOLILOQUY別館
登場人物どんどん増えていくねw 俺まだココの私兵の名前全員覚えてないんですけど…… てかこのアニメは誰か仲間が死んだりとかあるのかな? ※以下ネタばれあり
2012/05/19(土) | くろ with life~今を楽しめればそれでいい~
ヨルムンガンド「第6話 African Golden Butterflies phase.1」に関するブログのエントリページです。
2012/07/13(金) | anilog