QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

どこまでも両極端で、でも似たもの同士の二人。  Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 のレビューです。

セイバーと切嗣はずっとギクシャクしていて、いつになったら打ち解けるのだろうと思っていたのですが、逆に決定的に対立することになりました。 切嗣の、目的のために手段を選ばないダーティーなやり方と、セイバーが奉ずる騎士道は対極にあるからです。

でも対極でありながら、双方の言い分にはそれぞれ説得力があります。 僕はそもそも、セイバーの高潔さは行き過ぎだと思っていました。 騎士道とか言っても殺し合っているには違いなく、左手を封印して勝ったからといって、殺し合いを美化して自己満足しているに過ぎないんじゃないかと。

スポーツなら、それもいいでしょう。 ロサンゼルス・オリンピックで、山下泰裕は柔道無差別級での金メダルは確実だと思われていましたが、準決勝で右足を捻挫してしまいます。 山下は足を引きずって決勝に臨み、誰もが負けを確信しましたが、対戦相手のモハメド・ラシュワンは怪我をした右足を攻めず、結果として山下が勝ったのでした。 このフェアプレーは大いに話題になり、ラシュワンは国際フェアプレー賞を受賞して、母国エジプトでもヒーローになったそうです。
  
スポーツならば、勝利よりもフェアプレーが重要なことはありますが、戦争は負けると多くを失うので、王や指揮官は、相手の弱みを容赦なく攻めてでも勝つ責任があります。 切嗣は戦いの恐ろしさを知っていて、今回の戦いにはアイリスフィールの命もかかっているので、負けることを臆病なほどに恐れています。 だから彼は勝つためには何でもやる覚悟なのでしょう。

セイバーは、最初は切嗣を罵倒して、軽蔑の目で見ていましたが、切嗣の激白を聞くうちに、その強い思いに畏怖さえ覚えたようです。 でもセイバーは言います。「悪を憎んで悪を成すなら、その怒りと憎しみは、また新たな戦いを呼ぶだろう」と。 

いわゆる「憎しみの連鎖」ですね。 戦って勝ったとしても、その勝利に正義が無ければ、負けた方や第三者の憎しみを呼び、それがまた新たな戦いを呼ぶでしょう。 セイバーが理想とする、騎士としての誇りを掲げたスポーツのような戦争であれば、負けても互いにノーサイドということで納得して、「憎しみの連鎖」を抑えられるかもしれません。 この点では、確かにセイバーの言うことにも理があります。

でも切嗣は、どんなに憎まれても構わないようです。 聖杯の力で連鎖を断ち切って、これが人類最後の流血になるからと。 切嗣はガチガチに現実的なように見えて、実は誰よりも夢想的な正義漢なのでしょう。 このギャップのあるキャラクタ造形は見事だと思えます。

セイバーと切嗣は決裂したかのように見えましたが、本音で語り合ったことで、むしろ前よりも分かり合えたようです。 正義と平和を夢見ているという点で、彼らは似たもの同士なのだから。 両極端なのに似たもの同士という、これ以上ないコンビなのかもしれません。 でも本当に打ち解けるには、まだ距離はあるなのでしょう。

ランサーが退場したのは残念ですが、いかにも最初の方にやられそうなキャラではありました。 善人すぎて長生きできませんでしたが、最後まで高潔な騎士であろうとし、最後まで報われなかった生き様には心を打たれます。 架空のキャラクタにこういうことを言うのも変ですが、冥福を祈らずにはいられません。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
>スポーツなら、それもいいでしょう

スポーツではないからこそこれでいいのだと思います。
これは英雄の戦い。
英雄が戦うのは常に世界。
相手など見えていないんです。
相手(戦い)の先にあるものしか見えていない
アルトリアは理想とする騎士と戦っていた。
ディルムットは騎士(自分達)に憧れる少女の瞳に応え騎士であろうとすることでただの「殺し合い」と戦っていた。
本当の戦いは、スポーツでもなければ、ただの人殺しとも違う
自分の作り出したルール、それに従わぬ世界と戦う
その戦いに命に価値などない
自分も含めて。
切嗣は英雄を認めていないといいながら英雄の戦いをしている
彼ははじめから何とも戦っていない、戦わなければならないものすら見えていない人間
ということだったのかなと思いました

>冥福を祈らずにはいられません

そんなものは望んでいないと思います。
彼はアルトリアの中でアルトリアの騎士の指針として戦い続ける道を選んだのだと思います。
時に背中を押し、時に諌め、茨の道を歩くアルトリアと共に生きることを選んだのだと思います。
いつかアルトリアが真に強くなれる時まで、理想という呪いから守り続ける、それが彼が見つけた戦いの場所であり祈りだったのだと思います
たとえ、それがディルムットという呪いになることだとしても…
2012/04/23(月) 03:40 | URL | 野良猫 #eOLD9.pg[ 編集]
原作の描写では切嗣の独白を聞いたセイバーは畏怖というよりは哀れみを覚えたようです。
2012/04/23(月) 18:19 | URL | 村上 #-[ 編集]
切嗣もセイバーも目指すところは一緒なので、どちらがより好ましく思えるかは人次第なのでしょう
まあ、どちらも極端なので結局上手くいかないとは思うのですが

個人的には切嗣の方に肩入れしたいかな?
セイバーやランサーの主張は殺し合いに一定のルールを設けることで憎しみの連鎖に歯止めをかける、という意味では現実的な面もあります
しかし、この二人は自分の不利はそのまま主や彼らの身の回りの人達の破滅に繋がることをすぐ忘れます
時に主の安全そっちのけで騎士道を優先するので、関係ない立場から見てる分には好ましいけど、味方としてはご遠慮願いたいというか
円卓の騎士の内輪揉めが絶えなかったのは、アーサー王のそういうところにあるわけですし
2012/04/24(火) 02:36 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
Fateの記事はやたらコメントつきますね。で、そのコメントなんですが『原作では○○である』という意見を以前から何度か目にしますが、アニメ版だけを観てる人間からするとそれってどうでもいいんですよね。アニメはアニメから読み取れる情報で解釈するのが筋なんですから原作どうのなんていうのは全方向に無粋だしルール違反じゃないかな。アニメの内容だけで読み取れない事ならそれは、意図的なものか尺が足りないか単なる説明不足でしょうし。原作の性格上視聴者が限定されるから既読が前提のアニメ作品であるというなら話は別ですけど。
2012/04/25(水) 04:32 | URL | 匿名 #-[ 編集]
■野良猫さんコメントありがとうございます!

「英雄同士の戦い」というのは、戦争というよりはスポーツに近いのでしょう。恨みっこなしで、負けてもノーサイドという。
切嗣の戦いは、ある意味英雄的ですが、周囲の人は彼を英雄とは認めないと思われます。

ランサーは、呪い続けてやると言っていたので、確かに冥福を祈られたくは無いでしょうね。でも彼も切嗣のことをもっと知れば、あそこまで無念の中で死ななくても良かっただろうにと思えます。


■村上さんコメントありがとうございます!

セイバーは、当初は「貴様」と呼び捨て、外道呼ばわりでしたが、切嗣の激白を聞くにつれ、「あなたの怒りは、まぎれも無く正義を求めたものが抱くものだ」と言いました。正義を求めていながらこうなってしまった彼に、憐れみを抱きつつも、その凄みに感じるところがあったように見えました。


■名無しさん さんコメントありがとうございます!

僕もそうですね。どちらかといえば切嗣派です。英雄を賛美するのは、「お国のために」とか「靖国で会おう」とか言って、若者を戦争に駆り立てた思想と似たものを感じます。切嗣も近いことを言ってました。

セイバーとランサーの英雄同士の戦いに心が躍るのも確かで、人間は生理的にそういうのが好きなのでしょう。だからこそ怖いのですが。


■匿名さんコメントありがとうございます!

そうですね。「原作はこうだった」というコメントも参考になります。でもおっしゃる通り、原作がすべてだとは思いません。アニメなりの解釈があっていいと思うので、原作と違うからといって自分の解釈を変えれるつもりは無いですね。

この作品は原作を知らないのですが、原作を知っている作品で、アニメは解釈が違うなと思うものはよくありますし。例えば「涼宮ハルヒの消失」とかですね。
2012/04/26(木) 00:27 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1894-009fcea9
この記事へのトラックバック
ランサー、哀れ。本人の騎士道を全うしたい気持ちに嘘はありません。しかし周りがそれを許さない。ソラウには言い寄られケイネスには疎まれ気がつけば伝説の再現。所詮主の女を掻っ...
2012/04/22(日) | こいさんの放送中アニメの感想
ランサー絶命。周りの状況に翻弄され 本懐を遂げられなかった悲しきサーヴァント。 騎士道も切嗣に利用される羽目になりましたね。 今回はセイバーと衛宮切嗣の進む道が 完全に
2012/04/22(日) | 失われた何か
戦闘に感情を持ち込むべきではない。だが。
2012/04/22(日) | もす!
妻のアイリでさえ受け入れがたい切嗣のやり方。 彼にとってはこれが一番効率の良い戦法なのかもしれませんが、 やはり現時点で彼の思想を理解することはできないような気がします
2012/04/22(日) | すとぅるるるのアニメ日和
Fate/Zero (3) (カドカワコミックスAエース)(2012/04/02)真じろう商品詳細を見る  このエピソードを原作で読んだとき、沈んだ気分で印象に刻まれました。ウツになった方
2012/04/22(日) | 破滅の闇日記
ランサーの不遇職っぷりが……。 切嗣の理想、その果てが英霊エミヤだと思うと切ないです。 キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。 これにより、再び聖
2012/04/22(日) | ひえんきゃく
Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」 「俺はおまえに出会えてよかった」 公式HPより キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。 これにより、
2012/04/22(日) | SOLILOQUY 2
Fate/Zero 2ndシーズン第16話「栄誉の果て」「俺はおまえに出会えてよかった」公式HPよりキャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。これにより、再び聖杯戦争へ...
2012/04/22(日) | SOLILOQUY
Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」
2012/04/22(日) | SOLILOQUY別館
 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。 セカンドシーズンスタート、第16話場面1 ケイネス、神父  ケイネスは教会へ。キャスターを討伐したことに...
2012/04/22(日) | ピンポイントplus
切嗣マジ外道すぎる・・・・ ソラウ、ケイネスとこれは後味の悪い退場で・・・・ ランサーもどの世界でも最期は不運な形となってしまいますし、これはランサーのマスターはFateの...
2012/04/22(日) | ようちゃん×ようちゃん
Fate/Zero 第16話。 セイバーvsランサー、誇りある戦いの果てに待っていたのは・・・。 以下感想
2012/04/23(月) | 窓から見える水平線
作    画:7(ケイネス組の絶望感が半端ない) ストーリー:9(切嗣の理念と相容れないセイバーの確執がさらに…) アクション:10(対照的だったセイバーVSランサーの戦い
2012/04/23(月) | サイネリア~わたしのひとりごと~
『キャスター討伐の褒賞として令呪を得ることに成功したケイネス。これにより、再び聖杯戦争への復帰が叶う―そう思ったのもつかの間、何者かによってソラウを人質にとられた事を知...
2012/04/23(月) | Spare Time
Fate/Zeroですが、ケイネスはキャスター討伐の褒美に令呪を求めます。これで聖杯戦争に復帰できると思ったのですが、ソラウを人質にとられています。ランサーはケイネスに罵倒され絶望...
2012/04/23(月) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
Fate/Zero #16の視聴感想です。 第1クールの記事はコチラから ⇒ 此方彼方其方 Fate/Zero カテゴリ 褒賞。 拉致。 決闘。 誓約。 詐欺。 本心。 正義で世界は救えない―― ↑さぁポチッ
2012/04/23(月) | 此方彼方日向-コナタカナタヒナタ-
・Fate/Zero 2ndシーズン 第16話「栄誉の果て」 今週は切嗣の策によってランサー陣営が脱落するお話。 Aパート冒頭からソラウの右手切断などショッキングな場面がありましたけど
2012/04/23(月) | 日記・・・かも
Fate/Zero 2ndシーズン「第16話 栄誉の果て」に関するブログのエントリページです。
2012/04/23(月) | anilog
「ああ、成立だ。もう僕にはおまえたちを殺せない」 ――僕には、な。 「自害せよ、ランサー」 それは次代にまで受け継がれゆくシリーズの伝統芸。 続々と散りゆく者たち。恐ろ
2012/04/23(月) | attendre et espérer
[Fate/Zero] ブログ村キーワード Fate/Zero 第16話 「栄誉の果て」 #Fate2012 #ep16 大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。...
2012/04/23(月) | 妖精帝國 臣民コンソーシアム
「騎士王の剣に誉れあれ。俺はお前と出会えてよかった」 なぜこのセリフで終れなかった… キャスター討伐にランサーが貢献したとして、協会に令呪を求めるケイネス。 何とか無事
2012/04/23(月) | ジャスタウェイの日記☆
まさに外道! これが衛宮切嗣のやり方か!  原作ファンお待ちかねのランサー組脱落回だったわけだが映像で見ると改めてインパクトあるし、目的のためには手段を選ばない魔術師
2012/04/23(月) | とある猟奇の上段蹴撃
stay nightでもルートによってはランサー自害させられるんだよね。 騎士道精神と自害をセットですると演出的に盛り上がるのはわかるけど、あんまり同じパターンは使わないで欲しいな。...
2012/04/23(月) | こう観やがってます
Fate/Zeroの感想です。 おお、もうね…。
2012/04/23(月) | しろくろの日常
Fate Zero 第16話 「栄誉の果て」感想 宴のあとに。
2012/04/23(月) | かて日記-あにめな生活-
Fate/Zero 第16話 『栄誉の果て』 ≪あらすじ≫ キャスター討伐に見事成功した面々。その中で教会を訪れたのはケイネスだった。彼はランサーの働きを監督役の璃正に説き、約束通り
2012/04/23(月) | 刹那的虹色世界
 Fate/Zero 2期  第16話 『栄誉の果て』 感想  次のページへ
2012/04/23(月) | 荒野の出来事
キャスターを倒したのもつかの間、切嗣は次の戦いを仕掛けるのでした。キャスター討伐の報酬として、ケイネスは聖杯戦争の監督役である言峰璃正に令呪を要求していました。
2012/04/23(月) | 日々の記録
空は高く風は歌う(アニメ盤)(DVD付)(2012/05/02)春奈るな商品詳細を見る 切嗣。若き日の本当の貴方は、正義の味方になりたかったはずだ。 「Fate/Zero」2ndシーズン」第16話のあらすじと感想
2012/04/23(月) | 午後に嵐。
【栄誉の果て】 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 久しぶりの先生キター(゚∀゚)ー! 
2012/04/23(月) | 桜詩〜SAKURAUTA〜
美しいもの、汚いもの―
2012/04/23(月) | wendyの旅路
見所は沢山あるのですがやはりBパートからの流れが全て持っていきました。 セイバーとランサーの騎士道の決着の行方。 そして二人のマスターとの関係はいかに。 今回のFate/zeroは
2012/04/23(月) | でもにっしょん
自らの足で歩く事すら出来ず、かつてのロード=エルメロイの面影もない車椅子のケイネスは、キャスター討滅へランサーが貢献したと、璃正に報酬として令呪を要求。 時臣に令呪を渡 ...
2012/04/24(火) | ゲーム漬け
切嗣、分かっているのか。悪を憎んで悪を為すなら怒りや憎しみがまた新たな戦いを呼ぶだろう。衛宮切嗣、かつてあなたが何に裏切られ、何に絶望したは知らない。だがその怒りは、 ...
2012/04/24(火) | ヲタブロ
 英雄を否定する者。  冒頭は、ケイネス氏が言峰神父にキャンサー討伐に関する報奨の交渉シーンから。神父はケイネス氏の異常に気付いていたようだが、ケイネス氏の言うことに
2012/04/24(火) | ζ[ZETA] Specium blog
ガクガクブルブル、切嗣鬼過ぎるー!!「もう僕にはお前を殺せない・・・僕にはな・・
2012/04/25(水) | くまっこの部屋
to the beginning(アニメ盤)(DVD付)『世界を救う英雄を誰よりも信じて、求め欲していたはずた』 制作 : ufotable 監督 : あおきえい 衛宮切嗣:小山力也   セイバー:川澄綾子   ア
2012/04/26(木) | 明善的な見方
今回の未遠川の事件のもみ消し工作でお疲れモードの言峰パパの所に ケイネスがやってきていた。 「さて、神父殿。私の申告についての判定はどのように?  その…キャスター討伐に
2012/04/26(木) | ゴマーズ GOMARZ
流石の切嗣さんも平行世界とはいえ、自分の娘が正統な魔法少女をやってるとは思わなかっただろう… 何処かの世界には、調整を受けず衛宮の魔術刻印を引き継いだイリヤが居たのか
2012/04/28(土) | フレイグ
ランサーの活躍につき璃正から褒賞の令呪をもらったのちに殺したケイネス。 改めて聖杯戦争に参戦するが、切嗣にソラウやランサーとまとめて殺される、という話。 セイバーと切嗣 ...
2012/05/10(木) | パズライズ日記