QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「坂道のアポロン 2話 『サマータイム』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

演奏シーンにはそもそも期待していましたが、裏切られなかったですね。 坂道のアポロン 2話 『サマータイム』 のレビューです。

薫は千太郎たちのセッションにいきなり突っ込まれて、最初は戸惑っていたけれど、最後はけっこうノリノリで演奏していました。 ジャズとクラシックの違いはリズムだけではなく、コード進行も違います。 クラシックでは、いわゆる「ドミソ」みたいな、1度・3度・5度で重ねた綺麗な和音を主に使うのですが、ジャズで綺麗な和音を使うことはほとんどなく、7度・9度・11度といった不協和音的な音(テンション)を混ぜていて、これがジャズっぽい響きを作ります。 薫にとっては不慣れなはずですが、ちゃんとジャズのコードを押さえていました。 

ジャズのコード進行には基本パターンがあり、代表的なのが「ブルース・コード」ですね。 3つのコードだけで出来ていて、進行もだいたい決まっているので、ジャズミュージシャンが「じゃあセッションしようか」と言って即興で合わせる時は、このブルースコードで演奏することが多いそうです。 こちらのサイトに詳しいのでご興味があれば→コード理論 >ブルースコード

今回のセッションも、ブルースコードを基調にしていました。 薫はレコードを聞き込んで、ブルースコードがだいたい分かっていたので、すぐに合わせられたのでしょうね。 パターンがあるとは言え、ジャズは自由なので、そこからノリで崩していきます。 ベースもラッパもだんだんコードを崩していましたが、薫はそれにも付いていって、最後はかなり自由に演奏していました。 これは天性かもしれません。

演奏のリアリティはさすがですね。 作画もさることながら、薫がピアノを弾き始めて、他のメンバーがおっと一瞬驚いて、でも「やるじゃん」と感じて「じゃあこれでどうだ」と掛け合いをしていく様子が生き生きと描かれており、生のセッションを見ているかのようでした。

3人の人間関係も、着実に進歩しています。 薫は律子にベタ惚れですが、そもそも友達が一人もいなかったところに、可愛い女の子に優しくされたら、そりゃ惚れますよね。 ジャズをマスターしようとするのも、律子にモテたい一心からなのですが、そいういうものではないでしょうか。 ミュージシャンのインタビューで、音楽を始めたキッカケを聞かれて、「モテたかったから」と答える人は多いですし。

律子と千太郎の関係が気になる薫ですが、あの二人は互いに異性としては意識してないですね。 食べかけのアイスを分けあうことになんの疑問も持っていなくて、兄弟みたいなものなのでしょう。 でも「薫さんの前でそんなこと言わないで」とか恥ずかしがっているので、律子は薫のことは意識しているようです。 ファイトだ!薫くん。

実際、薫くんがんばっていますしね。 多人数で囲まれて暴力を振るわれるのは、チビりそうなくらい怖いだろうに、律子の前ではみっともないところは見せられないと果敢に挑んだのでした。 どちらかといえば、千太郎の信頼を得ることに繋がったようですが。

いまどきだと、喧嘩して怪我したとなると、両家の親とか学校とか出てきて大変なことになりそうですが、この作品は数十年前の田舎が舞台ということで、「また悪ガキが喧嘩したか」くらいで済んでいるのが、古き良き時代という感じです。 そんなノスタルジーと、ジャズの響きがよく似合うのでした。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
 2話の話もなかなかよかったですね~。俺は一話見た後に、漫画本一気に8巻まで読んじゃいました。w
 ただ、漫画で読むよりはアニメで音楽を感じながらの方がこの作品はもっといいものになると思いました。w
2012/04/21(土) 04:46 | URL | 黒猫編集長 #-[ 編集]
恋を知り、千太郎を通してフリースタイルのジャズを知ることで、薫は楽に呼吸できるようになったのでしょうか。

以前この枠で放送された、クラシック題材作で感じていた演奏シーンのストレスが、見事に解決されていますね。
各エピソードはクラシックジャズのタイトルで統一されそうですが、これはアニメ独自の粋な演出のようです。
きっとジャズファンやミュージシャンが、我が意を得たりとこだわって造り込んだのでしょう。素晴らしい。

音楽担当の菅野よう子さん自身、かつてジャズに対して否定的だったそうで、それでもカウボーイビバップのテーマ曲は、和製ジャズのスタンダードになり得る傑作でした。
このあたり、クラシック一辺倒だった薫が、ジャズに傾倒して行く過程に含みを持たせての起用ではないかと深読みしています。

ノイタミナでは原作ものは丁寧に、オリジナルは野心作と、面白い作品が発表されていますが、以前放送された「C」など、子供が見向きもしない分野を扱った作品の企画を通したあたり、相当に懐の深さがあるようですね(笑
2012/04/21(土) 13:47 | URL | こにぃで #-[ 編集]
■黒猫編集長さんコメントありがとうございます!

原作読まれましたが。僕はなるべく新鮮な気持ちでアニメを見たいので、原作は終わるまで見ないようにしています。

ただこの作品は、アニメでは実際に音楽が付くことで、だいぶ雰囲気が変わるでしょうから、2度楽しめるのかもしれませんね。


■こにぃでさんコメントありがとうございます!

そうですね。某作品よりは、演奏と絵のシンクロ度が高いように思えます。ジャズに対するこだわりを感じますね。サブタイトルもそれを現わしているのでしょう。

管野よう子さんは、根っからのジャズの人では無かったのですか。それは意外でした。

ノイタミナは、むしろオリジナルのほうが好きだったのですが(Cも大好きです)、この作品はとても良さそうです。ハチクロ以来のヒットかもしれません。
2012/04/25(水) 21:45 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1890-eedfee68
この記事へのトラックバック
スイング---------------!!1話目は評判よかった今作♪音楽と演出と、作画の雰囲気が、この作品とすごく合ってたんだろうなぁ。ジャズがやっぱかっこいいもんね♪そして、薫は、自分に...
2012/04/20(金) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
スイング---------------!! 1話目は評判よかった今作♪ 音楽と演出と、作画の雰囲気が、この作品とすごく合ってたんだろうなぁ。 ジャズがやっぱかっこいいもんね♪ そして、薫
2012/04/20(金) | ★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★
とっても夏休みですね(笑) THE昭和な感じがGJ。 いっしょに喧嘩したらもう友達。 薫が絡まれた喧嘩で 千太郎は無力でも加勢した薫を友達と認めた。 淳兄とのセッションで...
2012/04/20(金) | SERA@らくblog
坂道のアポロンの感想です。 雰囲気が良く面白かったからピックアップ。
2012/04/20(金) | しろくろの日常
坂道のアポロンの第2話を見ました。 #2 サマータイム 律子の家のスタジオで千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫はその日から頭の中ではジャズの響きが鳴り続けていた
2012/04/20(金) | MAGI☆の日記
      感想 : セッションシーンは 『さすが』 の一言!   『薫の喜び』 を上手く表現してました♪                ...
2012/04/20(金) | 私的UrawaReds&SubCul
譜面通りに演奏するだけでジャズには到底ならないおぼっちゃんな薫一泡吹かせたく必死に演奏するのね二階のレコードから一階のピアノでこそこそと行き来してかわええのぅ神社で絡ま...
2012/04/20(金) | サブカルなんて言わせない!
一瞬
2012/04/20(金) | あんずあめ
草食系って何ですか。叔母の不在時に必死にジャズを練習する薫。上へ下への大移動なんですが、それを従姉妹が見てる。また碌でもないことを考えていなければ良いんですが。 リベン
2012/04/20(金) | こいさんの放送中アニメの感想
坂道のアポロンですが、首が寝違えたのが治らないので西見薫が狛犬に縛られます。 竹刀を持った剣道部の猛者が威嚇しますが、ここは女子高生もたくさん通るのでズボンを下ろして
2012/04/20(金) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
薫と千太郎、そして律子は、どんどん仲良くなっていきます。千太郎のドラムに圧倒された薫は、千太郎を見返すためにジャズピアノの練習を始めたのでした。そんな時、薫はク
2012/04/20(金) | 日々の記録
「人が恋に落ちるのに理由も時間も必要ないんだ」
2012/04/20(金) | 往く先は風に訊け
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/04/post-e2c1.html
2012/04/20(金) | うたかたの日々別館
「細かこと気にせんで飛び込め!」 始めてジャズの生セッションを見る事になった薫 千太郎が淳兄と慕う桂木淳一の登場、さらに浜辺で出会った百合香に…   【第2話 あらすじ】 千...
2012/04/20(金) | WONDER TIME
『千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫。その日から、彼の頭のなかではジャズの響きが鳴り続けていた。そんななか、クラスメイトである律子の父が営むレコード店に、お客が訪...
2012/04/20(金) | Spare Time
ロザリオは形見? これって四角関係!? ・耳コピって大変だなぁ 楽譜作るのか。すげーなぁ。 絶対音感っていうよりも、相対音感かなぁ。 音楽は楽譜通りも重要だけど、「歌う」...
2012/04/20(金) | 制限時間の残量観察
「坊、行け!鳴らすだけだ、鳴らすだけ!」 人が恋に落ちるのに理由も時間も必要ない。 千太郎のドラムの音が頭から離れない薫。 千太郎を見返してやろうと、レコードを聴きなが
2012/04/20(金) | ジャスタウェイの日記☆
薫と千太郎、すっかり仲良くなりましたね。 薫の方はまだ複雑そうだけど、千太郎の方は完全に友達扱い。 恋愛模様も複雑になって来ましたよ。 千太郎のドラムプレイを目の当たり
2012/04/20(金) | ひえんきゃく
坂道のアポロン「第2話 サマータイム」に関するブログのエントリページです。
2012/04/20(金) | anilog
投稿者・ピッコロ アニメ 坂道のアポロン オリジナル・サウンドトラック(2012/04/25)TVサントラ商品詳細を見る 千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫。その日から、彼の頭のなか...
2012/04/21(土) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
今週も色々とやらかしてくれました (´゚ω゚)・*;'.、グハァ ワタシにそんな燃料投下してどーする。。。 そんなコテ入れ水着回第2話感想。 今日も今日とて腐り切ってますよ、ど
2012/04/21(土) | HEROISM
「サマータイム」 せっかくやんけん泳ごうよ 千太郎も水着なかけんパンツよ! 律っちゃんにそんな事言われたら、パンツでも泳がんとねぇ( *´艸`) こいジャズば全く分か...
2012/04/21(土) | あ゛ぁやっちゃったなぁ… ぉぃ… な毎日w
『千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫。その日から、彼の頭のなかではジャズの響きが鳴り続けていた。そんななか、クラスメイトである律子の父が営むレコード店に、お客が訪...
2012/04/22(日) | Spare Time
坂道のアポロン第2話「サマータイム」「いっその事、このまま君を連れ去ってしまいたいよ」公式HPより千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫。その日から、彼の頭のなかでは...
2012/04/22(日) | SOLILOQUY
坂道のアポロン 第2話「サマータイム」 「いっその事、このまま君を連れ去ってしまいたいよ」 公式HPより 千太郎のドラムプレイを目の当たりにした薫。その日から、彼
2012/04/22(日) | SOLILOQUY 2
坂道のアポロン 第2話「サマータイム」
2012/04/22(日) | SOLILOQUY別館