QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「Fate/Zero 第15話 『黄金の輝き』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

王だからこそ分かり合える部分があるのでしょう。 Fate/Zero 第15話 『黄金の輝き』 のレビューです。

セイバーの左手には「対城宝具」がありました。 ライダーはそのことを、ある程度知っていたのでしょうね。 「その間にどうにかして、英霊たちよ、勝機を掴みうる策を見出して欲しい」と言いながら、ランサーのほうをチラチラッと見ていました。 でもランサーは知らなかったようです。 セイバーは彼の騎士道精神を利用するつもりは全く無かったのですが、切嗣はランサーがああすることは計算していました。 セイバーの融通が効かないところと、切嗣の手段を選ばないところは対照的ですが、だからこそいいコンビなのでしょう。

「対城宝具」とは、城壁を吹き飛ばす威力がある宝具ということでしょうから、確かにこれは強力です。 大型火砲が実用化されるまでは、城壁を攻めるのは非常に難しいことだったからです。 たとえばコンスタンティノープルには全長26Kmに及ぶ城壁があり、そんなの役に立つのかよと思えますが、そのおかげで、10万のオスマントルコ軍の攻勢を、わずか7000人でしのいだのでした。 最後は鍵をかけ忘れた通用口から攻め込まれて堕ちたのですが。

このときオスマントルコ軍は、城壁攻略のために『ウルバン砲』という原始的な大砲を持っていました。 原始的といっても500kgの弾を撃てる巨砲なのですが、命中精度が低く、次弾の発射に3時間かかり、数週間使うと反動で壊れるというシロモノです。 なので決定打にはならなかったのですが、一定の効果は認められて、以後、大砲の開発が進むきっかけになります。

攻城宝具エクスカリバーの力の源は、過去・現在・未来の戦場に散って行った人々の想いでした。 それを一身に背負うことは、ものすごいプレッシャーでしょう。 自分だけではない、多くの人の想いなのですから、自分のためではなく、正しいことに使う責任があります。 だからこそセイバーは、騎士道で自分を厳しく律しているのでしょう。 

サーバントの中で「王」だったのは、セイバー、ライダー、アーチャーの3人なので、そのセイバーを見ながら、ライダーとアーチャーが王について語るのは興味深いものがあります。  ライダーは「痛ましくて見るに堪えぬ」と言いました。 小娘らしく夢見ることも恋することも許されず、理想とか騎士道とかに縛られる姿が、そう見えるのですね。 ライダーは自由人ですが、そんな彼だって、王としての重責に苦しんだことはあったはずで、それを乗り越えたから今があるのでしょう。 同じ王として、セイバーの痛ましさはよく分かるのでしょう。

アーチャーは、そんなセイバーが「愛い(うい)」といいます。 身に余る理想に焼き尽くされたセイバーの、散り際は美しいだろうから。 彼は愉悦のために生きていると言いますが、王の責任からは逃れられないはずで、自分とは違うセイバーの生き方に興味があり、一目置いているように見えます。 ライダーとアーチャーは意見が合わないと言っていますが、セイバーの生き方に、同じ王として畏怖しているという点で、通じある部分もあったのではないかな。

「私は、いったい…」とキャスターは死に際に言いました。 何が言いたかったのでしょうね。 セイバーの放ったエクスカリバーの光が、ジャンヌ・ダルクが放つ光ると同じだとしたら、ジャンヌにも同じ力があって、人々の想いを正しいことに使おうとして、それゆえに散ったのでしょう。 キャスターはそんなジャンヌのために働いていたはずなのに、今は人々を絶望に陥れる存在になってしまった。 「私は、いったい何をしていたのだろう」と、最後に気づいたのではと思えます。

中盤のクライマックスでしたが、それにふさわしい回でした。 王たちだけでなく、他の人物もそれぞれに活躍して、キャラクタの個性と物語の面白さが噛み合っています。 映像や音楽も良いものでした。 聖杯戦争としては、まだやっと1組が敗退した段階ですから、今後もクライマックスが何度もあるのでしょう。 楽しみです。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
キャスターの台詞は今回カットされましたね。原作は読んでないから知りませんがドラマCDではその後もうちょいありました。狂気から解き放され正気の状態で独白しますが尺の問題があったんでしょうね;;キャスターの悪行は許せないけど好きな悪役だったのでちょっと残念です。
2012/04/15(日) 12:38 | URL | Katty #JalddpaA[ 編集]
アサシンを含めたら退場した組は2組目になります
今回のエクスカリバーのシーンといい、宝具を使った戦闘は鳥肌ものですね
BGM 、作画などどれも本当に素晴らしいものでした

それにしてもアイリは携帯の使い方を教えてもらってなかったのだろうか
2012/04/15(日) 22:54 | URL | サーモン #-[ 編集]
>多くの人の想いなのですから、自分のためではなく、正しいことに使う責任があります

そうではないというのが英雄であるということなのだと思います。
全ては「シンシア 愛する人」という曲の歌詞のままなのかなと思います。
その笑顔が何よりの幸せ
勇者達が残した思いとはそれだけだったのではないでしょうか
いつか自分達と同じ道を歩こうとするものを守ってやる力になりたい。
その想いがエクスカリバー。
アルトリアのために使うべき力であり、国のために使うべき力ではない。
それが分からない小娘がアルトリアということだと思います。
あの剣にはギルガメッシュやイスカンダル、ジャンヌやランサー、彼らの想いも入っているんだと思います。
そして、イスカンダルが望むのはアルトリアの笑顔。
多分、ギルガメッシュも絶望など望んではいないのだと思います。
故に、イスカンダルに「怒り」といったギルガメッシュは分かっている、イスカンダルが何に対し怒っているのかくらい。
もしよければ、歌詞調べてみてください。
曲の歌詞な前半からランサー、イスカンダル、ギルガメッシュなのだと思っています。
ランサーは今回の一件でセイバーが騎士王とは名ばかりの夢見る小娘であることを知ってしまった。
英雄とは自らの戦場を見つけたのならば否が応でも戦わねばならないもの。どんな手でも使うもの。
でもアルトリアは一度も自分ために剣を抜いたことのない小娘。
自らの戦場を見出すことすらしてこなかった英雄を夢見るただの小娘。
だから、宝具(逸話=自分自身)を折り英雄とはどういう存在かを示した。たとえランサーの言いたい事の半分も理解できなくてもいい、返事もいらない、いつか自分のためにその剣を抜くときのために覚えておいて欲しいことを聞いておいて欲しかった。
そして、イスカンダルは小娘にはどうか陽だまりの道を歩いて欲しいと思う、血溜まりの道などではなく、それが剣の何よりの望みだから。
国のために剣をふるい、敵を殺し、仲間を殺し、そうする度に自分を傷つけ続ける。そんなこと剣に宿る英雄達は望みはしないから。
それでは、アルトリアにとっても剣にとっても不幸でしかないから。
だからこそバーサーカーは許せないアルトリアを傷つけるだけの黄金の光が…その残酷な巡り会わせが…騎士の一人として
そしてギルガメッシュは歌詞の最後。
雨の日も、嵐の日もあってもいい。
過ちを繰り返す日々も。
全ては無駄ではない。
いつか誰に侵されることもない真の英雄になって英雄王やの加護など必要ないほど強くなりその顔に真の笑顔になるその時まで時に敵として、時に仲間(?)としてずっと見守り続ける
とそういうことなのかなと思いました。

>ジャンヌ・ダルクが放つ光ると同じだとしたら

彼が同じと感じたのは
彼がジャンヌと共に国を救おうと立ちあがった時に感じたものだと思います。
天啓とか、神のお告げとかって類のもの。
でも本当は英雄達だったのかなと思います。
国を救いたいと思った二人の背中を押し時に奇跡を起こし、そんな連中が二人に手を貸していた。
でもそいつらが望んだのは国を救うことなどではなく二人の笑顔だった。
ジルドレイはずっと千年以上ジャンヌに暗闇の中で謝りつづけてきた。しかし、光が差し込み顔を上げてみれば自分が謝り続けていたはずの相手は微笑みを浮かべ手を差し伸べていた。
自分は誰に何を謝っていたのか
彼らが望んでいたのは自分の笑顔(幸せ)だったのではないのか
ってことに気づいたのかなと思いました。
彼は最後に「暴君であるがゆえに英雄」その本当の意味を理解したのだと思います。
2012/04/17(火) 17:27 | URL | 野良猫 #eOLD9.pg[ 編集]
■Kattyさんコメントありがとうございます!

あの後に原作ではセリフがあるのですか。僕は原作は知らないのですが、あれはあれで、余韻があってとても良かったと思えます。尺のためというよりは、意図的だったのかもしれません。映像と文章では違いますからね。

■サーモンさんコメントありがとうございます!

アサシンは一度やられたけれど、また復活したのかなと思っていました。そうでもないのでしょうか。

この作品の時代は少し昔のようなので、まだ携帯電話が珍しかったのかもしれません。それにしても、使い方は習っておくべきですが。


■野良猫さんコメントありがとうございます!

ライダーとアーチャーは、セイバーを見て「英雄とはそういうものじゃない」と思ったのでしょうね。もっと自由に生きるべきだと。でもセイバーの生き方にも一目置いているように見えました。

キャスターもかつては「英雄」だったはずで、自分が誰のための英雄だったのか、最後に思い出したのでしょう。
2012/04/19(木) 06:05 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1885-a5038568
この記事へのトラックバック
ついにセイバーに見せ場がやってくるー!もう今回の映像はハンパじゃありません!こん
2012/04/15(日) | くまっこの部屋
Fate/Zeroですが、キャスターが召喚した海魔に英霊たちは苦戦します。 時臣は雁夜に炎をぶつけますが、綺礼はとどめをささずに雁夜を蘇生させます。(以下に続きます)
2012/04/15(日) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
今回はこの作品における セイバー屈指の見せ場回でした。 「エクスカリバーっ!!」て聞くだけで 燃えてしまうのは私だけでしょうか。 アーチャーVSバーサーカーも含めて 見ごた
2012/04/15(日) | 失われた何か
ようやくセイバーにも見せ場が! 約束された勝利の剣のBGMはアレンジされていましたが、 原曲の方が好きかな。 キャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。 その裏でもう一
2012/04/15(日) | ひえんきゃく
いま常勝の王は高らかに、手に執る奇跡の真名を謳う 膠着しつつジリ貧の状況下でセイバーが放った起死回生の一撃は正に一筋の光明でした。 次々と脱落者が出始める中で暗躍し始め
2012/04/15(日) | 日刊アニログ
言峰綺礼とアーチャーには大きく共通する部分が見られるようになりましたね。 今回でそれは決定づけられましたし、時臣の最期もそう遠くはないような気がします。 似たもの通しの
2012/04/15(日) | すとぅるるるのアニメ日和
ジャンヌが美しすぎた(そっちw キャスターの退場はおまけみたいなもんだったよwww ギルガメッシュのセイバーストーキング宣言やら雁夜おじさんの顔芸など今回も楽しめましたね!
2012/04/15(日) | ようちゃん×ようちゃん
どうしようか・・・・ ん・・・ やっぱり・・・ 叫んどこうか・・・ エクスカリバーっ!!!!w(そんなことかよ
2012/04/15(日) | 青空のむこう~どらちゃんのアニメ恋旅~
約束された勝利の剣 切嗣きたないけど完璧でした…。
2012/04/15(日) | ティンカーベルをください
・Fate/Zero 2ndシーズン 第15話「黄金の輝き」 今週はvsキャスター戦最終局面のお話。 色々と入り乱れての戦いでしたけど、キャスターを倒す決め手となったセイバーの宝具「約束さ...
2012/04/15(日) | 日記・・・かも
キャスター、消滅… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201204150001/ to the beginning(アニメ盤)(DVD付) Kalafina SME 2012-04-18 売り上げランキング : 22 ...
2012/04/15(日) | 日々“是”精進! ver.A
Fate/Zero 第15話 『黄金の輝き』 ≪あらすじ≫ 巨大な海魔と融合したキャスター討伐に苦戦するセイバーたち。一方、切嗣はその隙を突いて野次馬の中からキャスターのマスターであ
2012/04/15(日) | 刹那的虹色世界
輝ける、かの剣こそ過去・現在・未来を通じ戦場に散っていく全ての兵たちが今際の際に抱く悲しくも尊き夢。その遺志を誇りに掲げその信義を貫けと正し今、常勝の王は高らかに手に ...
2012/04/15(日) | ヲタブロ
Fate/Zero (3) (カドカワコミックスAエース)(2012/04/02)真じろう商品詳細を見る  アニメショップで凄いポスターを見かけちゃいました。サーヴァントの男子キャラが上半
2012/04/15(日) | 破滅の闇日記
Fate/Zeroの感想です。 ついに一つの陣営が完全脱落。
2012/04/15(日) | しろくろの日常
Fate/Zero 2ndシーズン「第15話 黄金の輝き」に関するブログのエントリページです。
2012/04/15(日) | anilog
やはりランサーの決断は早かった。
2012/04/15(日) | もす!
いま勝たなければならないのは セイバーか?ランサーか? 否、どちらでもない。 ここで勝利するべきは我らが奉じた「騎士の道」。 そうだろう? 英霊アルトリアよ・・・・ Fat...
2012/04/15(日) | この世の果てで、ざわ・・・ざわ・・・
Fate/Zero #15の視聴感想です。 第1クールの記事はコチラから ⇒ 此方彼方其方 Fate/Zero カテゴリ 手詰まり。 丸投げ。 火達磨。 対城宝具。 光の奔流。 手に取る奇跡の真名を謳う。其は―...
2012/04/15(日) | 此方彼方日向-コナタカナタヒナタ-
セイバーの左手が使えれば――。  キャスターの海魔に打つ手無しの英霊たち。 ライダーは固有結界で足止めする間に セイバーたちに打開策を考えろと言いますが… 問題丸投げです...
2012/04/15(日) | SERA@らくblog
今、常勝の王は高らかに奇跡の真名を謳う!!!その名は「エクスカリバー」!!!「黄金の輝き」あらすじは公式からです。キャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。その裏で...
2012/04/15(日) | おぼろ二次元日記
SOUND DRAMA Fate/zero vol.3(2009/08/28)HOBiRECORDS商品詳細を見る 頼んだぞ、セイバー。 「Fate/Zero」2ndシーズン」第14話のあらすじと感想です。 呪い。 (あらすじ) 一旦引けとライダーは言っ
2012/04/15(日) | 午後に嵐。
エクスカリバー開放。苦節15話目にしてようやっとセイバーの活躍が見られました。姿を表した聖剣は黄金の輝きを放ち神々しいの一言。そして一撃でキャスターごと化物を葬り去った威
2012/04/15(日) | こいさんの放送中アニメの感想
 儚く眩しき者よ。  アーチャーとバーサーカーの空中戦は継続中、また、時臣氏と雁夜さんの対決も継続していたが、雁夜さんの方が、かなり消耗していた。  巨大な怪物相手に
2012/04/15(日) | ζ[ZETA] Specium blog
Fate zero 第15話「黄金の輝き」感想 誘い乱れるcarnival...
2012/04/15(日) | かて日記-あにめな生活-
キャスター組が勝ち組 書いた内容が全部とんだ_| ̄|○ 自分の内臓に「綺麗な赤」を見つけて、去り際に聖処女の招きを手に入れたジル・ド・レですから、一番幸せだったんですね。 ...
2012/04/15(日) | 制限時間の残量観察
Fate/Zero2ndシーズン第15話「黄金の輝き」「請け合おう、ランサー。今こそ我が剣に勝利を誓う」公式HPよりキャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。その裏でもう一人、命を懸...
2012/04/15(日) | SOLILOQUY
Fate/Zero 2ndシーズン 第15話「黄金の輝き」 「請け合おう、ランサー。今こそ我が剣に勝利を誓う」 公式HPより キャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。 その裏でも...
2012/04/15(日) | SOLILOQUY 2
Fate/Zero 2ndシーズン 第15話「黄金の輝き」
2012/04/15(日) | SOLILOQUY別館
エクスカリバー開放。苦節15話目にしてようやっとセイバーの活躍が見られました。姿を表した聖剣は黄金の輝きを放ち神々しいの一言。そして一撃でキャスターごと化物を葬り去った威
2012/04/15(日) | こいさんの放送中アニメの感想
起死回生―
2012/04/15(日) | wendyの旅路
関連リンクhttp://www.fate-zero.jp/第十五話 黄金の輝きライダーの呪いによりセイバーは制限が掛けられているさてこの状況にどうするのか…埒が明かない状況そこで一旦引きライダーが固有...
2012/04/15(日) | まぐ風呂
Fate/Zero 第15話。 騎士の誇りを胸に、ついにセイバーが黄金の宝剣を抜く。 以下感想
2012/04/15(日) | 窓から見える水平線
「さぁセイバーよ、示すがいい。 お前の英霊としての真価を!この俺が見定めてやる!」 何でギル様が見定めるんだかww(苦笑) キャスターが召喚した海魔を一気に殲滅するには、...
2012/04/15(日) | ジャスタウェイの日記☆
 Fate/Zero、今回でいよいよキャスターとの戦いに決着、そしてセイバーの宝具が力を発揮することに。物語中盤の見せ場ということもあってか、セイバーがエクスかリバーを放つシーンは...
2012/04/15(日) | コツコツ一直線
to the beginning(アニメ盤)(DVD付)『常勝の王は高らかに手に取る奇跡の神明を謡う』 制作 : ufotable 監督 : あおきえい 衛宮切嗣:小山力也   セイバー:川澄綾子   アイリスフィ...
2012/04/15(日) | 明善的な見方
『キャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。その裏でもう一人、命を懸ける男がいた。間桐雁夜は遠坂葵や間桐桜の悲しみを生み出す原因になった「魔術」そのものに対する憎悪...
2012/04/15(日) | Spare Time
ライダーはキャスターに対し固有結界を発動。しかしそれも数分しか持ちそうになく、その間にセイバーとライダーでキャスターを倒す算段を立てなくてはいけない。 セイバーの左腕に
2012/04/16(月) | 妹教大付属小学校S.S.(セカンドシーズン)
英霊たちの騎士道精神とやら、見せてもらおうか…… いかにやむを得ない状況とはいえディルムッドの高潔さを利用して《必滅の黄薔薇》を自ら破壊させてセイバーの左手を解放させ
2012/04/16(月) | とある猟奇の上段蹴撃
[Fate/Zero] ブログ村キーワード Fate/Zero 第15話 「黄金の輝き」 #Fate2012 #ep15 大作 Fate/Zeroのセカンドシーズン であります。本作は『Fate/stay night』の10年前(第四次聖杯戦争)の物語。...
2012/04/16(月) | 妖精帝國 臣民コンソーシアム
海魔に苦戦するセイバー達は、 ライダーが王の軍勢で時間稼ぎをする間に策を考えることに。 悩み一同だが、そこに切嗣から電話がかかってくる。 内容は自分が信号弾を出した場...
2012/04/16(月) | バカとヲタクと妄想獣
 Fate/Zero 2期  第15話 『黄金の輝き』 感想  次のページへ
2012/04/16(月) | 荒野の出来事
魔獣に苦戦するセイバーたち。そして空では、アーチャーとバーサーカーが空戦を繰り広げます。さらに地上では、時臣と雁夜までもが戦っています。苦戦するセイバーたちは、
2012/04/16(月) | 日々の記録
常勝の王は高らかに、手に執る奇跡の真名を謳う。 振りかざす黄金の輝き 閉ざされた夜を拓く刃 機は、満ちたり。誰もが知るあの聖剣が、いよいよ解禁! 1stシーズンから永きにわ
2012/04/16(月) | attendre et espérer
作    画:10(空戦から陸戦までよく動く) ストーリー:8(切嗣の作戦勝ち!) アクション:10(セイバーの約束された勝利の剣が遂にお披露目) 萌    え:7(セイバ
2012/04/16(月) | サイネリア~わたしのひとりごと~
『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』の演出よかったですね。 絵もよかったけど、それ以上に音楽がよかった。 以下Fate/Zero 第15話「黄金の輝き」の感想 Fate/Zero(1) 
2012/04/17(火) | こう観やがってます
公式HPよりあらすじ キャスターが召喚した悪しき海魔と戦う英霊たち。その裏でもう一人、命を懸ける男がいた。間桐雁夜は遠坂葵や間桐桜の悲しみを生み出す原因になった「魔術」そ
2012/04/18(水) | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
 奇跡をかなえるという聖杯を求める選ばれし7人の魔術師の戦い。 セカンドシーズンスタート、第15話場面1 ライダーの戦略  キャスターに立ち向かうセイバーに、ライダーは...
2012/04/19(木) | ピンポイントplus