「ずいぶん頑丈な車だなぁ」という印象しか残らないという、微妙な最終回でした。 GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO- 第13話 「そしてピノッキオは人間に」のレビューと総評です。
ガンスリは、「義体」という大嘘はついているけれど、それ以外は、比較的リアル志向の特殊部隊もの(カウンターテロもの)だと思っていました。しかし最終回の展開は無理無理でしたね。冷静なテロリストだと思っていたフランカたちの無茶すぎる行動。その連中を取り逃がすという、あんまりな特殊部隊。
フランコ・フランカは、裏の主役といってよいくらいフィーチャーされていたので、死に際にいろいろドラマがあるのだろうと思っていましたが、あっけない最後でした。あるいはまだ生きてるとか? だとしたら中途半端だと言えます。彼らは死ぬべきです。「テロリストに明日は無い」がテーマのはずだから。
テーマといえば、結局のところ、”義体と担当官との絆(恋)”について描きたかったのかな? ラストはそんな感じでした。それはちょっと違うと思えるのですが・・・
最終回なので総評をやります。1話がダメで、その後持ち直したのですが、ラスト2話はハチャメチャであり、これまで引っ張ってきた話は何だったのかという気持ちになりました。なので印象が悪いのですが、大半は面白かったので、ストーリーの評価は4点にします。
キャラクタは、テロリスト側はよく描き込まれていたと思うのですが、義体のほうはいまいち、持ち味を出せていなかった気がします。 キャラデザも、大人キャラは良かったけれど、義体は萌え絵すぎで好みではなく。
音楽は、マンドリンやストリングスを使ったアコースティックな曲は良かったですが、一方で妙に合わなくて「あれ?」と思う曲もありました。OP は良いと思えます。 作画や演出は、やや残念。 後半持ち直しましたが。
この物語の基本にあるのは、悲劇だと思うのですね。小林秀雄が言うところの、終末へと向かう美しさです。義体という歪んだ存在。テロとの戦いの空しさ。憎しみのために殺しあう大人たち。 1話と終盤を除けば、そういう雰囲気は出ており、かなり良かったと思っています。
総合は3点です。11話までなら4点でした。ラスト2話の悪印象で、全体がスポイルされた感は否めず。この結末って原作通りなんですかね? 1期のように短編ストーリーをつないだ方が良かったのでは。 ともあれ、それ以外は楽しめた佳作だったと思います。
ストーリー | ☆☆☆☆_ |
キャラクタ | ☆☆☆__ |
音楽 | ☆☆☆__ |
作画 ・演出 | ☆☆___ |
悲劇 | ☆☆☆☆_ |
総合 | ☆☆☆__ |
ポチっとして頂けると嬉しいです↓