QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「たまゆら ~hitotose~ 第1話 『わたしのはじまりの町、なので』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

遅ればせながら、秋アニメの感想第1弾です。 心温まるアニメになりそうですね。 たまゆら ~hitotose~ 第1話 『わたしのはじまりの町、なので』 のレビュー。

瀬戸内を舞台にした、ノスタルジックな物語ということで、大林宣彦監督の『尾道三部作』を意識しているのでしょうね。 その街で過ごした経験は無いはずなのに、誰もが懐かしいと思うような、尾道三部作はそんな作品でした。

フィルムカメラという小道具も、ノスタルジーを誘いますが、父親の形見のローライ 35Sは、単なるレトロではなく、今でも使う価値のあるカメラですよ。 デジカメでいいじゃんと思われるかもしれませんが、人物のポートレートを”作品”として撮るには、背景を適度にぼかしたいものなのです。 人物が浮かび上がって見えるし、カメラマンが「これを撮りたい」という意図が明確になるからですね。 実際、お父さんや楓の撮った写真は、背景をぼかしたものが多くありました。 そして、コンパクトデジカメでそういう写真を撮るのは難しいのです。 

背景がボケる理由は、ピントが合う範囲が狭い(人物にだけピントが合い、背景には合わない)ためですが、ピントが合う範囲は、レンズの焦点距離(ズーム率)と、レンズの明るさと、撮像素子の大きさで決まります。 コンパクトデジカメとフィルムカメラの一番の違いは”撮像素子の大きさ”で、フィルムカメラの撮像素子はフィルムなわけですが、それはコンパクトデジカメよりも30倍も大きいのです。 さらに、ローライ 35Sは、小さいボディでありながらF2.8という明るいレンズを搭載しているので、背景のボケを自由自在に操れるはずです。

もちろんデジカメでも、いわゆる”フルサイズ”のデジタル一眼カメラであれば、近いボケ味が出せますが、図体がずっと大きいので、女の子が気軽にスナップを撮るには向かないでしょう。 日常の何気ない風景を作品にしたい楓にとって、ローライ35Sはとても適したカメラだと思えます。 オートフォーカスなど電子制御は一切無いですから、扱いは簡単ではないですが。

今のデジタル機器って、どんどん新しいものが出て、古いものはあっというまに陳腐になりますよね。 デジカメや携帯などは、数年で買い買える人がほとんどでしょう。 でも昔のカメラで、しっかりした作りのものは、数十年を経ても価値があるのです。 それ自体に思い出がつまっていたり、心が通う気がしたりというのは、デジタル機器には無いものでしょう。 このころのキカイは良かったよなという、ノスタルジーを生かしたストーリーになりそうです。

それは横糸だとして、経糸は楓の成長物語でしょうね。 父親を失ったことは、彼女にとってとても大きな喪失だったようで、どちらかといえば陰気な、人と話すことが苦手な子供だったのでしょう。 彼女の不自然な語尾が、口下手なことを現わしています。 口下手な人って、「~です」「~だよ」と言い切ることが苦手で、「~だから…」とか「~で…」というあいまいな語尾になりがちで、「~なので…」もその一種です。

でも、これまで悲しくて封印していた父親の思い出を、むしろ自分から積極的に思い出して、大切にすると決めてから、彼女はアグレッシブになりました。 そのキッカケを与えてくれたのは写真で、彼女にとって写真は特別なものなのでしょう。

大きな事件や、派手な展開は無いのかもしれませんが、これから寒くなる季節に、胸の奥が温かくなるような作品になりそうです。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
昔父親のライカコピー(キヤノン製)で撮っていましたが、露出計もオート
フォーカスも無いカメラでうまく撮れるとそれは嬉しかったものです。

今は、機械に撮らされている感じすらしますが、当時上手に撮れた写真は、
自分の手柄でしたからね。

それにしても、1950年代のライカは、新入社員の年収くらいした
そうです。買えた人は、きっと思い入れも強かったでしょう。
2011/10/06(木) 01:30 | URL | アルファル #-[ 編集]
ライカコピーですか、それは年代物なんでしょうね!

うちの父親はキヤノンA1を持っていました。露出はオートですが、フォーカスはマニュアルでしたね。

けっこう高いものだと思うのですが、子供(僕や妹)を撮るために買ったのかなぁと思います。僕も子供を撮るためにカメラを買いますが、それほどお金かけてないなと。
2011/10/19(水) 01:59 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1782-8ca7a2f6
この記事へのトラックバック
ゆったりと静かに流れるやさしい空気。そんな形のないものを写真が切り取ってくれるような・・・素敵なアニメでした。たまゆら~hitotose~ 第1話 「わたしのはじまりの町、なので」 感想です。
2011/10/05(水) | あくあぐらす~Aqua Glass~
おかえりなさい―
2011/10/05(水) | wendyの旅路
この町がずっと私を待ってくれた――。 OVA版から好きだった「たまゆら」がTVアニメに♪ また優しいキャラと風景に癒されまくりますw 一押しキャラは香くんです(笑) ▼ たまゆら~hitotose~ 第1話...
2011/10/06(木) | SERA@らくblog
たまゆら~hitotose~ #01の視聴感想です。 写真。 涙。 カメラ。 心。 決断。 笑顔。 街がずっと待っていてくれた。 ↑さぁポチッとな
2011/10/06(木) | 此方彼方貴方-コナタカナタアナタ-
EDテーマの「神様のいたずら」をバックに、大好きだった父親を亡くして以来5年ぶりに訪れる街、一抹の不安を抱えたまま降りた駅で、足元の「おかえりなさい」の文字と、久しぶりに会う幼馴染のかおるが昔と同じように暖かく迎えてくれたシーン・・・もう何度見ても涙が止?...
2011/10/06(木) | ボヘミアンな京都住まい
たまゆら~hitotose~ 第1話「わたしのはじまりの町、なので」 いよいよ始まりました、たまゆら。 OVA版も良かったので期待大です! 第1話は、楓が竹原に来る前の話。 お友達のちひろちゃん、...
2011/10/06(木) | くろくろDictionary
「なので!」
2011/10/06(木) | あるアッタカサの日常
たまゆら~hitotose~「第1話 わたしのはじまりの町、なので」に関するブログのエントリページです。
2011/10/06(木) | anilog
生まれ故郷を離れて、懐かしの街・瀬戸内の竹原に引っ越して高校に入学した沢渡楓。今日も友達の塙かおる、岡崎のりえ、桜田麻音の写真を撮ってます。今日の写真は汐入の友達、三次ちひろに送るため。「ふわふわと、幸せな気持ちの時に写真に写る小さな光の子供達…… そ...
2011/10/06(木) | 無限回廊幻想記譚-アニメ・映画感想-
幸せな気持ちの時にレンズの向こう、写真の中に写る小さな光・・・それがたまゆら。
2011/10/06(木) | AQUA COMPANY
たまゆら~hitotose~第1巻 [Blu-ray](2011/12/21)竹達彩奈、阿澄佳奈 他商品詳細を見る 癒しアニメがいよいよ登場!疲れきったあなたの心に、一服の清涼剤・・・ ↑ポチって押して頂けると励みになります。コメントを頂けるとコメントレスさせて頂きます!
2011/10/06(木) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
ヒーリングアニメとして名高いあの「ARIA(AA)」シリーズのスタッフが集結したOVAが ついにテレビアニメとして再登場。「たまゆら -hitotose-」の第1話。 舞台は瀬戸内海の町、広島県竹原市。亡くな...
2011/10/07(金) | ゆる本 blog
期待通り、いや、それ以上に良かったです。 OPとED、両方とも良かったし、勿論本編を素晴らしかった。 今後も楽しみです。 写真が大好きな高校1年生、沢渡楓。あだ名は「ぽって」。 この春、海と...
2011/10/07(金) | ひえんきゃく
癒される~*:.ヽ(*゜▽゜*)ノ。.:*:.゜ 私の汚れきった心が浄化されていくよ*・*゚.:。+゚+(((ノ´Дヾ)) 私・・・消えるのか? 瀬戸内海の町、広島県竹原市に引っ越してきた主人公・沢渡 楓(さわたり ふ...
2011/10/07(金) | 空色きゃんでぃ
・たまゆら~hitotose~ 第1話「わたしのはじまりの町、なので」 自分にとって秋の新番組第7弾。 ずっと以前に作品の名前を儀武さんが話題にしてた+監督等をサトジュンが担当という事で期待してたのですが、これは良いヒーリングアニメになりそうですね。 楓の語...
2011/10/07(金) | 日記・・・かも
きっと、もう大丈夫。 というわけで、 「たまゆら~hitotose~」1話 喜びも悲しみも幾歳月の巻。 あーちくしょう、さっきから鼻すすりっぱなし。 もちろん、風邪気味とかそういうことではなくて。 ...
2011/10/07(金) | アニメ徒然草
 ちひろはいい子ですね。ちょっと泣き過ぎでしたけど。
2011/10/07(金) | つれづれ
TVアニメとなって放送開始したたまゆら、癒されますね OVAを見て癒されたたまゆらがTVアニメとなって帰って来ましたが、やはりこのアニメは癒されます。 今期はこのアニメに癒しと感動をもらいましょう。
2011/10/08(土) | 時は零から
秋もサトジュンさんワールドは続きますよ~! 今期大本命の一つ、たまゆらTVバージョンスタートです。 OVAもできたら見てほしいですね。 ぽっては中学生の頃は髪の毛二つ結びだったのね。 汐入に住んで...
2011/10/08(土) | のらりんすけっち
こういう雰囲気のアニメ大好き、なので。 OVAは未視聴です。 ですが、ARIAのスタッフが手掛けているということで、私の期待度はMAXなのです。 視聴した第一印象は「うん、佐藤順一さんの作品だ」ですね。...
2011/10/10(月) | アルベロの雑木林