QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「Steins;Gate 第11話 『時空境界のドグマ』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

紅莉栖をめぐる人間模様。 Steins;Gate 第11話 『時空境界のドグマ』 のレビューです。

前回のレビューで、Dメールによる過去改変は、ゲームでセーブポイントに戻るのとは違うと書きました。 倫太郎はDメールを送っても、送った時点の過去に戻れるのではなく、そのDメールによって改変された結果を知るだけだからです。

でも紅莉栖の提案のように、現時点の倫太郎の記憶データを、過去の倫太郎の脳内に送り込むことが出来れば、倫太郎が過去に行ったのと同じことになるでしょう。 これにより「セーブポイントに戻る」が実現するわけです。

しかし、本当の意味で、過去の自分の人格と入れ替わるには、記憶だけではだめなはずで、”意識”をまるごと送る必要があるのでは。 そしてそうなった場合、過去でそれまで倫太郎に入っていた意識はどこに行くのでしょうか。 また、Dメールを送った後の倫太郎の意識はどうなるのでしょうか。

”意識のデータ化”というテーマは、SF作家のグレッグ・イーガンが、掘り下げた作品を多く書いていて、それが以後のSFに大きな影響を与えたので、”イーガン以後”という言葉があるくらいです。 Steins;Gateも、意識の問題に踏み込むとしたら、イーガンに影響を受けた、”イーガン以後”の作品だと言えるのかもしれません。 ってか、イーガンの「ひとりっ子」を思わせる部分はあるかな。

紅莉栖が、焦点になりつつあります。 萌郁は、紅莉栖がSERNのスパイだと言いました。 そして鈴羽は、以前から紅莉栖を敵視しています。 まゆりも、倫太郎と急接近した紅莉栖を意識しているような。 まゆりがラボに泊まることにしたのは、紅莉栖が泊まるからでしょう。 考えてみれば、紅莉栖が殺されたところから、この物語は始まっているので、紅莉栖が焦点なのは当然なのでしょう。 

でもまだ、どうなるのか全然わかりません。 今回語られた父親との確執も、本筋と関係あるのかどうか。 ともかく、紅莉栖と他の人物との関係に注目しながら、観ていきたいと思います。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
紅莉栖がSERNのスパイだと言ったのは萌郁じゃなくて鈴羽ですよ

雰囲気かなりいいですね
最後のシーンでもわかるようにとても人間くさいオカリンがどう動いていくか楽しみです
2011/06/16(木) 01:43 | URL | 通りすがりさん #-[ 編集]
鈴羽も「牧瀬紅莉栖はSERNに通じてる」と言ったけどスパイとは言ってませんね
岡部はそう解釈したようですけど、鈴羽のバレバレな正体を考えてみると、そのニュアンスの違いは大きい気がします
2011/06/16(木) 11:46 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
確かに、萌郁にしろ鈴羽にしろ、直接的にはスパイと言っていなくて、でも倫太郎はそう受け取っていますね。この認識のズレには、何かあるのでしょうか。

紅莉栖を含めた3人のうち、誰かが嘘をついている(あるいは間違えている)わけで、手掛かりとして重要なところだと思うのですが。まだ何とも言えません。
2011/06/21(火) 20:46 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
考察レビュー、毎回楽しく読ませて頂いております。

タイムリープにおける意識の取り扱いについては、一応原作では言及されています。
アニメのテンポや話数を考えると仕方がないのでしょうが、理論等の深い考察、会話の場面はかなり省略されていますね。

タイムリープにおける意識の取り扱いについては以下の様な設定でした。
・クリスの研究室は、人格に相当する意識部分までのデータ化には成功していない。
・脳から取り出せるのは側頭葉にある記憶領域のみ
・意識部分は送らないので万が一、他人が携帯電話に出ても人格が変更される可能性は低いと思われる(実験してみないと分からない)
・送られるのは記憶のみなので、受け取った過去の自分は未来を「思い出す」感覚。

この様な設定でした。恐らくアニメ版でも
特に変更は無いと思います。今後の展開を理解する上で
お役に立てば。
2011/06/22(水) 19:48 | URL | #mQop/nM.[ 編集]
考察を楽しんで頂けているということで嬉しいです。書いている甲斐があります。

なるほど、”意識”の問題は避けているようですね。現実的とは言えます。

でも、過去に記憶を飛ばすだけでは、「自分が過去に戻った」とは言えないように思えます。伝言の豪華版みたいなものなので、タイムリープとは言いがたい。

そのあたりが、どう表現されるのかは興味があるところです。
2011/06/24(金) 20:18 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1725-c7af8e89
この記事へのトラックバック
ヽ(*゚д゚)ノ < カイバー が可愛すぎるよ、助手。 明日、ファンディスクが発売される様ですがその為だけにXBOX買っても 良いかもと思える位であります。こんな気持ちは、ときメモをやりたさに PCエンジンを買ってしまった時以来であります。 鈴羽のダッシュで…
2011/06/15(水) | サラリーマン オタク日記      
「今の、この自分の意識を過去に飛ばすのだ」 8月10日15時。 新たにラボメンとなった鈴羽の協力を得て、 Mr.ブラウンの注意を実験から逸らそうとしたものの…見事に失敗; だが幸か不幸か、1階に居合わせたオカリンは新しい発見を得ることに!
2011/06/15(水) | ジャスタウェイの日記☆
鈴羽さんは いろいろ知識がおかしい(苦笑) Dメール実験の振動を誤魔化すためにミスターブラウンを篭絡って…。 体は張ってるけどただ抑えてるだけだしw ブラウン氏には怒られたが、怪我の功名で大型ブ...
2011/06/15(水) | SERA@らくblog
Steins;Gateの感想です。 そろそろきそうだな…。
2011/06/15(水) | しろくろの日常
彼女のわだかまりと忍び寄る影
2011/06/16(木) | 隠者のエピタフ
 おまえは知りすぎた
2011/06/16(木) | つれづれ
何者かが彼らを監視している、2度目の警告メール。そして紅莉栖がSERNのスパイだという鈴羽の謎の言葉。それはラボのネットワークがいつしかSERNに直結されていたというダルの証言で裏付けられることになるのだろうか。 謎の人物たちの存在も気にかかるところではあるが?...
2011/06/16(木) | アニメレビューCrossChannel.jp
触ってみ? 結構硬いから 「STEINS;GATE」第十一話感想です。 シュタインズ・ゲート スペシャルクオリティフィギュア ~紅莉栖&まゆり~()不明商品詳細を見る
2011/06/16(木) | 知ったかアニメ
電話レンジの実験をミスターブラウンに気付かれぬよう、色仕掛けで彼の注意を引きつけるように命じるオカリンになぜか鈴羽ちゃんは上腕二頭筋を自慢していた。カッチカチやぞ! そしてすかさず上着を脱ぎ走り...
2011/06/17(金) | とある猟奇の上段蹴撃
 タイムリープ、告白、そして、最終警告?。  紅莉栖ちゃんが電話レンジ(仮)に足りないリフター機能がブラウン氏の大型テレビに備わっていることに気付く。これで、SERNで研究されていたタイムマシンの基本機能が、このラボに存在することになる。  このと...
2011/06/17(金) | Specium Blog MkII
躍動する黄金の肢体、というと大げさか。でも、鈴羽ちんのスパッツ&スポーティ姿は、マジ眼福(含む股間←ヲイ!)。戦士を言うだけのことはある。相当、鍛えていそう。ただ、「 ...
2011/06/17(金) | あんりみてっど・くっきんぐ・わーくす
「Steins;Gate」11話、観ました。Dメール送信に、階下の「ブラウン管工房」で作動中の42型ブラウン管テレビが関わっていることを、偶然気付いたオカリン。今度は物理的タイムトラベルを模索すべきと発言する。しかしクリスは、それが不可能と切り捨て、Dメールによる記憶の
2011/07/05(火) | 最新アニメ・マンガ 情報局