QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「へうげもの 第10話 『哀しみの天主』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

ひどい『本能寺の変』があったもんだな。いい意味で。 へうげもの 第10話 『哀しみの天主』 のレビューです。
『男の美学』は洋の東西にあり、武士道だったり騎士道だったり、ハードボイルドだったりしますが、それらのベースにあるのは『やせがまん』だと思えます。 命に危険が迫ろうとも、泰然としているのが男であり、胴体が真っ二つになっても、何も変わったことは無いかのように茶をふるまった信長は、究極の男だと言えるでしょう。

史実とは違うと思いますけどね。 でも、信長の凄味を表現するには、いいエピソードだったと思えます。

史実と違うと言えば、信長を殺したのが秀吉というのも斬新で、二人の因果を強調したのでしょう。 そもそも秀吉が本能寺に忍び込んだのは、名物を救い出す(入手する)ためで、信長を殺すつもりは無かったと思えます。 でも偶発的にそうなってしまい、引き立ててくれた主君を、自らの手にかけたという業を背負うことになりました。 また信長も、自分を裏切ったのが秀吉だと、認識して死ぬことになりました。

でも、信長は秀吉を責めませんでした。 斬られた刀が安いことには文句を言いましたが。 彼は、自分が死ぬこと自体は何とも思っていないのでしょう。 自分の事業が失敗したことだけが残念で、原因を客観的に分析していました。 凄すぎますが、信長は確かに、日本史上に燦然と輝く個性であり、こんな男だったのかもと思わせます。

そんな信長と、対称的なのが長益です。 個を超越して、自分の命も客観視できる信長と違って、彼はあくまで個にこだわり、恥を晒してでも生き延びる道を選びました。 それは彼が数寄者であることとも関係があるのでしょう。 物にこだわることは、生に執着することだから。

「武か数寄か、それが問題にて候」というセリフがあり、ハムレットの「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」をもじったものですが、実はほとんど同じことを言っているのかも。 武とは死に価値を求めることで、数寄とは生に価値を求めることだからです。

だから、武に殉じた信長と、数寄に生きた長益は、シンプルだと言えます。 それに対して、両者の間をふらふらしているのが佐介で、難しい生き方を選んでいると言えるでしょう。 本能寺の変という、日本史上の大事件を前に、武士としての使命感を脇において、名物に夢中になれる佐介は、実は信長とは別のベクトルで大人物なのでは、と思ったエピソードでした。

ポチっとして頂けると励みになります!↓
にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
殺伐としたシリアス展開を予想して身構えていたのですが、物欲まみれの火事場泥棒達のせいで、なんともスラップスティックな「本能寺の変」となりましたね(苦笑
こうなると全くの当て馬にされた光秀が哀れですが、一番の腹黒が千宗易であったというのも面白すぎる解釈です(汗
一話から、サブタイトルまでもが飄げている作品ですが、どうやら昭和期の楽曲類をもじったものが多いようですね。

一話・「君は人のために死ねるか」杉良太郎
二話・「宇宙のファンタジー」アースウインド&ファンタジー
三話・「天国への階段」レッド・ツェッペリン
四話・「カインド・オブ・ブルー」マイルス・デイビスの代表的アルバム(?)
五話・「恋のかけひき」ハミルトン・ジョー・フランク&レイノルズ(?)
六話・「夜をぶっとばせ」ローリングストーンズ
七話・「マンハッタン・スカイライン」a-ha(?)
八話・「今夜もイート・イット」アル・ヤンコビック
九話・「非情のライセンス」天知茂主演のドラマ
十話・「哀しみの天使」ペット・ショップ・ボーイズ
十一話・「孤独のメッセージ」ポリス

いくつか間違っていると思いますが、原作のサブタイに準拠しているのでしょうか?
洋楽のほうはBGMにしながら視聴すると妙にマッチしますが、杉良太郎はカオスになりました(笑
2011/06/12(日) 17:08 | URL | こにぃで #-[ 編集]
たしかに、肩透かしを通り過ぎて笑っちゃう展開でしたね。まさにへうげた奴らです。

サブタイトルは、なんとなく歌の題名が多いなとは思っていたのですが、全部そうなのですね。なつかしい洋楽が。1話目が異彩を放っていますが。
2011/06/14(火) 16:12 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1719-a0c8f2b4
この記事へのトラックバック
お館は化け物か胴体を横断された信長が多少喋りそうな事は予告から分かりました。しかし自分でくっつけて、そのまま歩き出すとは思わなかった。おい、その刀あ!安いぞ!!自分を斬った刀の値段とか気にしている場合か。あまりに綺麗に切断されると、相手が気づかないだの...
2011/06/12(日) | こいさんの放送中アニメの感想
第10話 『哀しみの天主』 運命の本能寺に措いての、信長と秀吉の“最後の茶席”……。 一体どうやるのかと思って居りましたが、“そのまんま”やっちゃって 頂けたようで、まことにもって嬉しいやら可笑しいやらww 仰天物の一席ではありますが、実に痺れる感慨深い...
2011/06/12(日) | インチョーのなんとなくブログ風 ~もしくはネットの海で瓶詰地獄~
2011/06/09 放送分 総評! ならばお前は・・まっとうな武人と申すか? ちょっと分からないことが・・・ 上様、いったん真っ二つになった後くっつきましたよね?w あれに関して何か説明がほしかっ...
2011/06/13(月) | 生涯現役Gamerを目指す人。
へうげもの #10 非情のライセンス 463 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 23:28:07.52 ID:XCLf1NdX0 原作とは演出が違うけどこれはこれで 464 名前:...
2011/06/13(月) | にわか屋