QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「[ C ] CONTROL 第5話 『cultivation(修練)』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

企業経営の話(マクロ経済)と、国家経済の話(ミクロ経済)が織り交ざって、まさに経済学教室のようだなぁ。  [ C ] CONTROL 第5話 『cultivation(修練)』 のレビューです。

金融街でのバトルは、企業経営と市場競争を模しているのだろうと前回書きました。 三國壮一郎は、 「自分の力を誤差なく完璧に知ること」がバトルに勝つために重要だと言いましたが、これは企業経営と同じですね。 いま会社がどういう状態なのか、経営数値を誤差なく迅速に知ることや、会社の強み・弱みを知っていることが、経営者にとってとても重要です。

今回は「修練」というサブタイトルどおり、公麿がバトルについて学ぶ回でした。 まだ試行錯誤中ですが、それも大事でしょう。  単に勝つのではなく、僅差で勝つようコントロールしていて、金儲けが目的ではなく、世の中を悪くしないために戦っています。 

三國壮一郎は、そこをさらに踏み出して、世の中を良くするために戦っています。 大量のミダスマネーを、どうやって流通させているのかなと思っていましたが、国債を買っているのか。

通貨の流通量を増やして景気を刺激するために、日銀が国債を買うことを「国債の買いオペレーション」と言います。 自作自演というか、なんかうまい話に見えますが、日本として借金が増えているには違いないので、お金が出てくる”打ち出の小槌”というわけではないはずです。

「緊縮財政なんかにしないで、国債をどんどん発行すればいい。国債は日銀が買えばいい」と主張する経済学者はリフレ派と呼ばれ、政治家にも支持者がいますが、「ハイパーインフレになりかねない」といった反対意見も強くあります。 どうなのでしょうね。 三國壮一郎がやっていることは、リフレに近いでしょうか。

ただ、三國が国債を買い支えることで、国債の値崩れを防ぐ効果はあるでしょう。 日本にとって最悪のシナリオは、国債を発行しすぎて、返済能力に疑問を持たれ、日本国債の価値が暴落することです。 ギリシアで最近起こったことですな。 今のところ、日本国債は買い手がいるので、そうなっていません。 でもこの物語では、実は日本国債は放っておくと暴落したはずで、三國が買い支えているから大丈夫なのだ、という設定でしょうか。

破産しなくても、バトルに負けただけで、現実になんらかの悪影響があるのですね。 担保の価値が減損したら、その場で損失計上なのでしょうか。 なかなか厳しい。 公麿は、羽奈日に影響が出なかったことが残念そうでしたが、今のところ羽奈日は彼の未来には関係ないということなんでしょうね… 羽奈日との関係がどう進展するのか、興味があるところです。 公麿の今の財力を持ってすれば、いろいろやりようはあると思うのですが。

ポチッとして頂けると励みになります!

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
>破産しなくても、バトルに負けただけで、現実になんらかの悪影響があるのですね

あの先生の場合は勝ってもおかしくなりそうなのが怖いです。
例えば、
勝った結果として、
奥さんは出産で病院にいただけ子供達はその間だけ実家に預かってもらっていただけとなって帰ってくるとか。
そしてあの先生は振幅の大きい現実に気が狂い
「あの子供たちは誰の子供なんだ、何かおかしいと思わないか、おかしいのは私の頭のほうなのか」
そういいながら公麿に襲い掛かるとか
もありかなと思います。
そして、運よくこけた公麿とその結果斬られる羽奈日
ただの友人だった二人に忘れることのできない傷(関係性)が残る…
みたいな+10とー9で+1みたいな影響の仕方も見たいかなと思いました。

>三國壮一郎は、そこをさらに踏み出して、世の中を良くするために戦っています

三國は本当に踏み出しているのか、ちょっと疑問に思いました。
あの情報屋のほうが上なのかなとも思ってきました。
猿のアセットが未来、もしかしたら三國は猿回しの猿なのではないかな、と。
二話での「あなたにならわかるってもらえる」や三國と公麿の縁をとりもっているような要所での情報提供
もしかしたら戦っているようでいて、実は情報屋の手の上だったとか
もありかなと思いました。
2011/05/16(月) 18:12 | URL | 野良猫 #eOLD9.pg[ 編集]
勝ち続けたとしても、現実に対して悪影響が出るというのは、大いにあり得るでしょうね。 公麿の父親が、まさにのそれだったのではないでしょうか。 あの製薬会社の社長も、金融街とミダスマネーに魅入られていたのかも。 結果的に、金融街は誰も幸せにしないシステムなのでしょうか?

三國壮一郎は状況をコントロールしているように見えて、実は誰かの手の平の上で踊っているのでしょうか。その可能性はあるのでしょうね。だからこそ、公麿が必要なのかも。
2011/05/16(月) 19:35 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1683-4a21886c
この記事へのトラックバック
[ C ] THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY【 CONTROL 】#05の視聴感想です。 はかる。 戦術。 戦略。 実力。 影響。 意味。 金に取り憑かれた人間に金を動かすことは出来ない。 ↑さぁポチッとな
2011/05/13(金) | 此方彼方貴方-コナタカナタアナタ-
「ミダスマネーは明らかに悪だ」 それでも現実社会は既にミダスマネー無しでは存在していけない。 ならば共存の道を選び現実世界が崩れないよう国が破たんしないよう 国民が、人間が生きていけるように現実世界と金融街をcontrol。 三國壮一郎は 日本の、日本国民の未...
2011/05/13(金) | マンガに恋する女の ゆるゆるライフ
汚いお金でも綺麗なお金です。
2011/05/13(金) | アニメ感想総合情報センター  伊藤〇消滅希望委員会会長
[ C ] THE MONEY OF SOUL AND POSSIBILITY CONTROL #05 CULTIVATION (修練) 663 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 01:13:16.27 ID:CySF8rK70 あれ、どうし...
2011/05/13(金) | にわか屋
アセットもカップ麺食べれるんですねw お金食べてるQちゃんより可愛いと思うけど。 ・先生……奥さんどこに行った(´・ω・`)ショボーン 経済の先生に色々と教えてもらっているのに、公麿のディール運びはなん...
2011/05/13(金) | 制限時間の残量観察
「この現実以外にもあんな現実が 確かに存在しているということだ、それが凄いんだ」  ディールのコントロール、そしてミダスマネーの影響――… 壮一郎の理念を聞いた公麿は椋鳥ギルドへ…!    【第5...
2011/05/13(金) | WONDER TIME
「C」第1巻 【初回限定生産版】(2011/08/19)内山昂輝、戸松遙 他商品詳細を見る このくらい出来ないなら、破滅すればいい。 「C」第5話のあらすじと感想です。 バランスディール。 (あらすじ) ディ...
2011/05/13(金) | 午後に嵐。
壮一郎の仲間たちは順調に僅差の勝利をおさめていた。 それは現実への影響を最小に抑えるために必要なことで、そのことに一番大切なのは量る力。相手はもちろんのこと、自分の力を誤差なく完璧に把握しておくことである。
2011/05/13(金) | 本隆侍照久の館
公麿の価値。
2011/05/13(金) | てるてる天使
未来を担保に…というのがインチキに思えてきましたね。 僅かな差で負けても家が全焼したりする人もいるのだとか。 今回公麿の負けはそこまで影響がなく済んだのですが、 先生の方はさらに悪化し続けているようです。 未来を奪うということが死だけに限らないというの...
2011/05/13(金) | すとぅるるるのアニメ日和
公磨が三國に教えられるのは、ディールをコントロールする為の図る力。 相手の力量は勿論、自分の力を誤差なく完璧に把握する事。 それは最もですね。 自分の力を正確に理解して ...
2011/05/13(金) | ゲーム漬け
勝利ではなく、コントロールする。 そのために必要なのは・・・      [ C ] 第5話のぶっきら感想!
2011/05/13(金) | ぶっきら感想文庫
金融街と現実の共存。 〔C〕公式サイトはこちら! →http://www.noitamina-control.jp/ 〔C〕 第5話感想です。 今回はタイトル通りの修練、挑戦という感じでしたね。 うーん、でも全体的な流...
2011/05/14(土) | crystal cage
金融街もミダスマネーの存在も悪であるが…確たる現実。 壮一郎はそう受け入れて、現実と金融街が両立できるようにバランスを取ろうとしている。 何とも危ういバランスですね(^^; 実際の市場を動かして...
2011/05/15(日) | SERA@らくblog
金融街をコントロールし、現実世界へのミダスマネーの影響を最小限に抑えるという三國の目標の下、椋鳥ギルドのメンバーもまたディールを続けていた。なんかクレイジーなデザインのシャツの男・堀井は対戦相手...
2011/05/15(日) | とある猟奇の上段蹴撃
【TIGER&BUNNY 第6話】ファイヤーエンブレムの主役回と思いきや、物語の重要事物(黒幕?)っぽい奴が登場する回。上記にあるように、てっきりファイヤーエンブレムの主役回(掘り ...
2011/05/16(月) | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)
「C」5話、観ました。ディールの結果による、現実への影響を最低限にするという三國。彼の考えが、安定を求める自分のに通じるもの感じたのか、公麿は三國の主催する椋鳥ギルドに参加し、自分のディールをコントロールしようと試行錯誤する。が、あまりに僅差での勝ちにこだ
2011/06/04(土) | 最新アニメ・マンガ 情報局