合同ブログ『アニプレッション』で、表題の企画があり、誘われた時には忙しくて参加できなかったのですが、余力が出来たので、遅ればせながら書いてみることにしました。
元記事は→こちら で、他の方の回答もあります。合わせてご覧ください。
Q1
始めに自己紹介をお願いします。また、HNとブログ名の由来を教えてください。
メルクマールです。 HNの由来は、ブログのアカウントを取るときに、カブっていなくて、語感の悪くない名前ということで、20秒くらい考えて決めました。今では後悔しています。
ブログ名は、HNと違うと分かりにくいと思って、同じにしていますが、変えたいなーともちょっと思っています。
Q2
1クールに最低でも視聴したいと思う本数と感想を書きたい本数を教えてください。また、どうしてその本数なのか教えてください。
クールの最初は20本以上とか見るのですが、最終的には10本と少しくらいに落ち着いてしまいますね。 時間的にそれくらいが限界なので。今期は14本見ています。 数をこなすことで、見えてくるものもあると思うので、なるべく多く見たいというのはあります。
Q3
感想を書く作品を選ぶ基準があれば教えてください。
好きな作品であることですね。基本的に、どこが好きかを書くからです。
Q4
なぜアニメの感想を書いているのか理由や目的を教えてください。また、その理由や目的を果たすためにどのような工夫をしているか教えてください。
自分が、アニメをより楽しむためです。 レビューを書くために、いろいろ考えることで、作品をより深く理解できるので。 もちろん、書いたものを多くの方に読んでもらいたいという気持ちもあり、張り合いになっています。
Q5
他のブログの感想を読みますか?読む人は感想を読む理由と感想を読むタイミング(自分が作品の感想を書く前か書いた後か)の理由を教えてください。読まない人はその理由を教えてください。
読みますが、自分が記事を書いた後ですね。
Q6
アニメ感想ブログを始めた理由やきっかけ、今も続けている理由を教えてください。続けるために糧にしているものがあれば教えてください。また、アニメ感想ブログをやっていない、やめた人はその理由を教えてください。
始めた理由はQ4に書いた通りです。 続けている理由は、有り難くもそれなりに反応があって、読者だと言って下さる方もいて、張り合いがあるからでしょう。
Q7
4月から新作アニメが放送されます。4月から新生活を始める方もいると思いますが、今後のブログはどのように続けていこうと思いますか?
基本的には変わりないですが、仕事が忙しい時期に入ったので、記事は若干減るかもしれません。
Q8
アニメを見る時に意識していることや着目していることを教えてください。また、意識していることや着目していることが自分の感想や評価にどのように影響しているのか教えてください。
意識していることは2つで、「作品を理解すること」と、「作品から糧を得ること」です。 2つの比重は、作品によって違います。
Q9
現在のアニメ感想ブログ全体に対して問題意識はありますか?どのような点に問題があると思っているのか教えてください。
多くの方が、優れた記事を書かれていると思うのですが、一言あるとすれば、文章量が多いんじゃないか、ってことですね。 長文が魅力のブログさんもありますが、思いついたことを片っ端から並べているブログさんも多くみられ、本当に書きたいポイントに絞ったほうがよいと思えます。 高々3ポイントくらいがいいですね。 多く書きたい気持ちもわかるし、僕も油断すると多くなりがちですが。
この記事の設問も、ぶっちゃけ多すぎますな。
Q10
過去に書いた感想記事で最も自信のある記事のURLを貼ってください。その記事のウリや長所を教えてください。また、今読んでみて分かる反省点、反省点から見えてくる短所を教えてください。
難しいな。一番反響があった記事は、ダントツで『劇場版ガンダム00』の記事なので、それを貼っておきます。
非常に僕らしい記事で、世界観の話に偏重していて、人物やストーリーについての記述は薄いのです。 典型的な感想記事とは言いがたい。 でも、書きたいことに絞って書くとこうなるので、仕方ありません。 絞れていませんが。
Q11
目標にしているブロガー(HP管理人・twitterクラスタも可)を教えてください。また、その理由と目標にするためにやっている工夫を教えてください。
好きなブロクさんは多くありますが、目標というのは難しいな。 長くコンスタントに、かつ精力的に活動されているということで、ピッコロさんでしょうか。とても真似できませんが。
Q12
アニメ感想を書くに当たって自分に影響を与えた作品(アニメの他に小説、漫画、音楽、ゲーム、映画、批評などジャンルは問いません。複数回答可)はありますか?その作品が与えた影響を教えてください。
深夜アニメを観るようになったキッカケは、月並みですが『涼宮ハルヒの憂欝』です。
一番影響を受けた作品は、小学生のころに読んだ、小隅黎の子供向けSF小説、『超人間プラスX』でしょう。 少年少女のグループが、超能力をめぐる騒動に巻き込まれるストーリーで、どことなく涼宮ハルヒに通じるところがあったりします。 つまり、この作品のストーリーや世界観やキャラは、今思えばかなりアニメ的 、あるいはラノベ的で、それに心酔したことが、僕のアニメ好きのベースになったと思えます。
Q13
創作活動をしたことはありますか?そのジャンル(小説、漫画、音楽、ゲームなど。複数回答可)を教えてください。また、感想に創作活動が影響したと感じますか?その理由を教えてください。
小説を書きたい気持ちはあって、脳内では何回も書いてますね。 「自分ならどう書くか」ということが、感想の切り口になることはあるかも。
Q14
「アニプレッション!!」という合同ブログに対してどう思いますか?
籍?を置いていながらも、ほとんど参加できていませんが、コンセプトはいいのではないでしょうか。 なんでもアリのごった煮なところが、美点でも欠点でもあるでしょう。
Q15
最後にブログの読者に言いたいことはありますか?
何事でも、続けることには意味があるはずで、僕がブログを続けていられるのは読者様のおかげです。 あまり読まれなくて、反響も無かったら、とっくに辞めていたでしょう。 いつもありがとうございます!

今後もレビュー楽しみにしております。
Steins;Gateの話というと、6話でしょうか。あまりにガチに理論物理について書きすぎて、外したかなと思っていたのですが、面白いと言って頂けて嬉しいです。
あれが理解できるのであれば、科学やSFの素養が十分あると思いますよ。
自分とは違う解釈、考えを知るのも面白いです。
メルクマールさんのレビュー好きです!
これからも、参考にして頂ける記事を書けるように、感性を磨いていきたいと思っていますので、ヨロシクお願いします!
いつも陰ながらブログを拝見しております。
深夜アニメはずっと有名どころしか見ていなかったので
ここ半年メルクマールさんのお勧めアニメを参考にして
過去作品で視聴するアニメを選んで見ています。
もちろん今季放送中のものもみつつ、感想ブログを徘徊しているのですが、
今季私は「あの花」がとても好きでみています。
春アニメスタート時に書かれていたのはメルクマールさんの視聴ランキング的なものは拝見しました。
その後、「あの花」は見られてないのでしょうか?
メルクマールさんが感想を書かれるとするなら
どんな感想を書かれるのかとても興味深い作品で、
私の勝手な意見で恐縮ですが読んでみたいと思ったのです。
初めてのコメントで失礼いたしました。
”お勧めアニメ”を参考にして頂いているとのこと。僕の趣味が全開ではあるのですが、よいアニメに出会うキッカケになれば幸いです。
「あの花」は、最初の数話のノリが、あまり好きじゃなかったので、感想は書いていませんでした。でも最近は、面白くなってきたかなと思います。
他の方からも「感想書かないのは残念」と言われて、求められるのは有り難いことなので、書いてみようかなと思い始めました。 レビューの書き甲斐がありそうな作品ですし。
先日は厚かましいコメントを失礼いたしました。
6話の感想、読みたいのですが何分関西人なもので、放送は明日です…。見終わってから読ませていただくのが楽しみです。
また陰ながら拝見させて頂きます。
これからも宜しくお願い致します。
やや、物議を醸す内容かもしれませんが。
陰ながらと言わず、たまにコメントなど書いて頂けると嬉しいです!