QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「もしドラ 第10話(最終回) 『みなみは高校野球に感動した』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

最終回にして、「野球部の定義」に立ち返ったということなのでしょう。 もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら) 第10話(最終回) 『みなみは高校野球に感動した』 の感想です。

第1話で、みなみはまず、野球部の定義について考えました。 夕紀から、サヨナラヒットで感動したエピソードを聞いたことをヒントに、「人々を感動させること」を野球部の定義に決めます。 すべてはそこからスタートしました。 マーケティングも、イノベーションも、すべて「人々を感動させるため」なのです。

みなみは、夕紀を失った失意のどん底にいましたが、チームの奮闘を目の前にして、こみ上げる想いを抑えることが出来なくなりました。 それも当然です。 彼女は、「人々を感動させる」ために野球部をマネジメントしてきて、その成果が目の前にあるのだから。 彼女が感動できなくて、誰が感動するでしょうか。

そして、みなみの応援が、野球部のやる気に火をつけます。 結局、彼らはみなみのために野球をしていた部分があるのでしょうね。 漠然と「人々を感動させる」だけではなく、まずは「みなみを感動させる」、そして「みなみを甲子園に連れて行く」という思いが強かったのではないだろうか。 野球部を生まれ変わらせて、彼らに目標を与えてくれた人だから。

監督の采配もいいですね。 彼も、「人々に感動を与える」という定義を守っています。 『ノーバント・ノーボール作戦』もそのためのものでした。 彼にとって敬遠は唾棄すべき行為なので、敬遠されたランナーに代走を送り、「敬遠したことを後悔させてやれ」とハッパを掛けます。 ピンチに弱い龍之介も、あえて変えませんでした。 これもまた、人々や、野球部員に感動を与えることを第一に考えての采配です。 迷ったら、出発点に立ち返るのは大切なことでしょう。 そして、その狙いはズバリ当たったのでした。

そんなわけで、きれいにまとめた最終回だったと思えます。 でも、思ったほどこのドラマに「感動」できなかったのは、夕紀を殺したことに引っかかりを感じるからですね…

キャラを殺すことが、ドラマにどうしても必要なケースはあります。 人物の死が、他の人物に大きな影響を与えて、ドラマとしてのブレイクスルーになる場合です。 高校野球ドラマの名作、「タッチ」は、それに当たるでしょう。 あの人物の死を基点に、すべての人々の運命が回りだすのです。

でもこの作品の場合、夕紀の死が、何かブレイクスルーを生み出したとは思えません。 野球部の勝ち負けには、あまり関係なかったと思えますし。 普通に、決勝戦の日に危篤になって、後日元気になる、というストーリーでもまとまるはずです。 それなのに殺してしまったのは、そうしないと盛り上げられなかった、作者の力量不足じゃないかと思ってしまうのです。

まぁ、好みの問題です。 この結末に、感動した方も多いのでしょう。 僕は、夕紀が元気になるところを見たかったですが。

ともあれ、『マネジメント』について学ぶよいキッカケになったし、マネジメント入門としてよくできた作品でした。 原作も、機会があったら読んでみたいと思っています。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
はじめまして。メルクマールさんのレビューいつも楽しく読んでる者です!

もしドラについてですが、私は原作の方が断然おもしろかったです(^^)アニメは10話に押し込めた感じがありますね。
なので、ぜひ原作おすすめします。
2011/05/07(土) 16:43 | URL | ラブ #3/2tU3w2[ 編集]
いつも読んで下さっているとのことで、とても嬉しいです。励みになります。

原作は普通の厚さの小説なので、10話でやるのは十分だと思えるのですが、それでも足りていないのですか。原作は、よほど密度が濃いのですね。

ノーバント・ノーボール作戦の説明が足りないという意見は、他の方のレビューで見ました。

ぜひ、原作も読んでみることにします。
2011/05/08(日) 04:59 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1676-fe8154df
この記事へのトラックバック
アニメ「もしドラ」~もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら~最終話を視聴した。は夕紀の分まで想いを継承したみなみは選手たちを最後までマ ...
2011/05/07(土) | オールマイティにコメンテート
毎日放送があるというのは、嬉しい反面起きているのが大変だったりもします。 さて、ドラッガーと野球部のマネージャーが出会った、マネジメントの物語もこれが最終回です。
2011/05/07(土) | KAZUの暮らし
さて、結構批判的な事を書いちゃってます。 好きな方はお読みにならない様お願い致しますね。
2011/05/07(土) | シュミとニチジョウ
いやー、良い作品でした。本当に感動しましたよ。 原作も読んでいますが、正直ここまで素晴らしいものになるとは 思いもしませんでした。 制作者さんの手腕が見事なものだったからかな、と感じます。 守破離という言葉がありますが、8話以降その言葉を思い出しました。 …
2011/05/07(土) | サラリーマン オタク日記      
ここへきてプロダクションIGの本気が見えてきたような気がします。 野球の見せ方が本格的になってきたです。 第9回の時も凄かったですけど、最終回はもっと凄かった。 試合展開も山場でしたしね。しかもその流れがこう有って欲しいと言う展開だったと言うのが非常に良か...
2011/05/07(土) | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
2週間にわたって放映された「もしドラ」も、いよいよ今回で最終回です。文乃の「逃げるな」という言葉に背中を押されて、ベンチへと帰ってきたみなみ。最初は苦戦する程高
2011/05/07(土) | 日々の記録
あなたはどんな野球をしてほしいですか? 「もしドラ」公式サイトはこちら! →http://www.moshidora.tv/ もしドラ 第10話(最終回)感想です。 終わりましたねー。個人的には物足りない部...
2011/05/07(土) | crystal cage
ここは「もしドラ」第10話(終)のミラー用の記事となっています。 そして、甲子園へ・・・ レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105070002/ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を...
2011/05/07(土) | 日々“是”精進! ver.A
 才能ではない、真摯さである。本編がどこら辺がドラッカー?と思っていたら、おまけが凄く語っていますね。
2011/05/07(土) | つれづれ
あらすじ(公式サイト) この決勝戦に勝てば、夕紀が願っていた程高野球部の甲子園出場が決まる。みなみが駆けつけ声援を飛ばす中、ピンチを乗り切ったエース・浅野。一点リードされた九回裏ツーアウト、次...
2011/05/07(土) | GaRyu
    顧客の創造               あなたは どんな野球 をしてもらいたいですか?                   僕達はそれ...
2011/05/07(土) | 私的UrawaReds&SubCul
甲子園をかけた決勝戦。 その試合を見ていたみなみは自然と気持ちがこみ上げてきて、力の限り応援します。 9回裏、一点差で負けている程高。 そこで星出はバントをしましたね。 今までやってきたノーバント・ノーボール作戦を捨てたわけですから、程高への作...
2011/05/07(土) | 青空と桜。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら #10 みなみは高校野球に感動した 537 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 23:18:...
2011/05/07(土) | にわか屋
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/05/post-f569.html
2011/05/08(日) | うたかたの日々別館
アニメ「もしドラ」最終回 鳴り物入りだった割には、期待外れでした・・・ 1~3話くらいまでは「真摯」「翻訳」「顧客」「事業の定義」などのキーワードが用いられて、部活動に「マーケティング」「イノベーション」など新しい視点を用いたマネジメントによる「甲子園...
2011/05/08(日) | 世事熟視~コソダチP(気分は冥王星)
 第10話最終回 「みなみは高校野球に感動した」  超有名作品のアニメ化であり、今回が始めての感想ですので、総括のような感想となります。  原作は、発売当初から、本屋で『もし高校野球の女子マネ...
2011/05/08(日) | おきらく委員会 埼玉支部
あらいやだ、私も感動しちゃった。 まさかの涙の最終回。
2011/05/26(木) | “like mother, like son”
もしドラは週間放送も最終回で 決勝の途中から甲子園までだが 桜井で上手く決めたの良いけど 甲子園の所もう少し欲しかったし 初回から最終回まで感想だけど 全体的に先が読める展開が多く ...
2011/06/20(月) | 別館ヒガシ日記
6月20日 もしドラ&FAIRY TAIL&ガンバ勝利 TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10926983623/41e5c594
2011/06/20(月) | スポーツ瓦版
「もしドラ」10話、観ました。予選決勝。遅れてやってきたみなみは、文乃の計らいで夕紀の代わりに、ベンチに入ることになった。しかし程高は追い詰められ、またもフォアボールで満塁にしてしまう。その時みなみの心に想いが溢れ・・・・・。
2011/07/15(金) | 最新アニメ・マンガ 情報局