QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「もしドラ 第3話 『みなみは人の強みを生かそうとした』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

スポ根ものというよりは友情ストーリーか。 もしドラ 第3話 『みなみは人の強みを生かそうとした』 のレビューです。

今回は2つのことがありましたね。 部員にやる気を出させるための練習メニューの話と、ショートの桜井祐之助を呼び戻す話です。

前者については、練習メニューを作ったのがみなみ自身では無いのがミソです。 「練習をなんとかするべき」という方向性を定めたのはみなみですが、実際に監督と協力してメニューを作る部分は、文乃にまかせていました。

女子マネージャーに一般的に求められる役割は何でしょうか。 たぶん、雑用、練習スケジュールの管理、スコア付け、ムードメーカー、あたりでしょう。 文乃は、ムードメーカーとしての資質には欠けていますが、だからマネージャー失格かといえば、そうではありません。 組織は複数の人間から成り立っているので、互いの長所だけを生かし、短所は互いにカバーすることが可能で、それがサブタイトルの「人の強みを生かす」ということです。

文乃には、練習スケジュール管理の才能があったようで、それを見抜いて、目標を与え、任せたことがみなみの手柄です。 いいマネジメントでした。 そして、競争を取り入れた練習メニューを作ったのは、文乃と監督の手柄でした。

過度に競争させるのは、不公平感が生まれたり、勝てない人がやる気を失ったりする弊害がありますが、チームプレイによるゲーム感覚ならばアリなのでしょう。 そのあたりの塩梅はうまく行っているようです。

目標管理も大切ですね。漠然と「がんばれ」と言っても、人は動かないもので、最終目標と、それに至る道標(マイルストーン)を決めて、どこまで到達しているかをチェックすることで、目標を達成しようという動機が生まれます。

文乃にはムードメーカーの才は無いと書きましたが、そこをカバーしたのがみなみでした。 桜井を説得して呼び戻すことが出来たのは、彼女の熱意が伝わったからだし、彼女が浅野から信頼されていたからでもあります。

花江をスカウトできたのも、彼女の人徳と、野球部の雰囲気の良さのおかげでしょうね。 人を生かすマネジメントが出来れば、さらに人材が集まるという好循環になります。 マネージャーのチームも強化されました。

ところでこの作品、所々にみなみのクマのキーホールダーのカットがあります。 OPのラストのカットにも出ますが、ペアのキーホールダーのようで、もう一方は夕紀が持っているのでしょう。 二人の友情の証ですね。 そもそも、みなみが野球部に関わったのは夕紀のためなので、この作品の骨格は二人の友情ストーリーなのでしょう。 となると、二人の間に何かが起ったりするのかが、気になるところです。

ラストで、みなみがいろんな部から引っ張りだこになるシーンは、ちょっと白けました。「ドラッカーに出会ったことで、こんなに幸せになりました」という、宗教的な胡散臭さがあるからです。 でも予告編を見ると、どうやらこれは次回への伏線っぽいですね。 楽しみにしておきます。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1660-3dcc9405
この記事へのトラックバック
秋季大会以来、野球部にやる気が生まれました。・・・と思ったら、試験が終わったら途端に元の野球部に戻ってしまいました。おまけに、先日の試合でのエラーを気にして、祐
2011/04/28(木) | 日々の記録
ここは「もしドラ」第3話のミラー用の記事となっています。 やっとみなみがマネージャーらしくなってきました レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201104280001/ azusa アズサ / 夢ノートTVアニメ「もしドラ」OP
2011/04/28(木) | 日々“是”精進! ver.A
なるほどなるほど、と思う事が多い第3話でありました。 人の強みについて考える様になると他人や自分の良い所探しが上手に なると思いましたよ、人間関係も円滑になるのかなー。 マネージャーとして その人の強みを活かし責任とやりがいを与えれば あとは自然と組織とし…
2011/04/28(木) | サラリーマン オタク日記      
エースの浅野が率先して練習に励むようになり、チームも変わり始めたかと思いきや、テスト週間での部活動の休止。 テストが終わると、テスト前の熱意あふれる状況はなく、俊足の ...
2011/04/28(木) | ゲーム漬け
いい加減このサブタイトルもしつこいかも? (俺の家の近所がアニメ聖地になるわけが無い) 実際、家の近所の新しい描写はなかったわけですし… ところで、地方出身で東京都西部の様子を知らないと言う方から見た場合、この『もしドラ』の舞台が東京都の訳が無いって思っ...
2011/04/28(木) | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
人心掌握の術
2011/04/28(木) | 穹翔ける星
もしドラ 第3話 「みなみは人の強みを生かそうとした」 感想
2011/04/28(木) | ムメイサの隠れ家
 陳ハナエの存在感。
2011/04/28(木) | つれづれ
「練習内容を再構成したものがこちらになります」 ドサッと置かれたプリント一山。 えっ? その前に机上に積まれた大量のプリントは何?(; ̄Д ̄) さて第3話ですね。 このアニメ、ようは教本なん...
2011/04/28(木) | シュミとニチジョウ
人は最大の資産である浅野の件でチームが、まとまったかに見えたが一過性の熱に過ぎず、試験後は元通りにやる気の無い野球部に戻ってしまったのでみなみは夕紀を使って、レズの文乃...
2011/04/29(金) | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
5月16日 もしドラ&ガンバは福岡に勝利 TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10891228837/50ee5fcb
2011/05/16(月) | スポーツ瓦版
もしドラは週1話で後7話あるけども 練習に来ない選手を来させる回だが 文乃&監督が変わり過ぎ思うけども 部内ライバル意識は良い思うし
2011/05/16(月) | 別館ヒガシ日記
「もしドラ」3話、観ました。秋季大会の敗北で、ずいぶん一つになったように見えた野球部。しかし試験が終わると、部員に中には出てこない者や、練習に身が入らないものが出てきた。みなみはなんとかこの状況を乗り切ろうと、再びマネジメントを参考に案を巡らせる。
2011/05/26(木) | 最新アニメ・マンガ 情報局