QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「バクマン。 第6話 『アメとムチ』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

サイコーとシュージンは、本当にいいペアだなと。バクマン。 第6話 『アメとムチ』 の感想です。

なにがいいかと言えば、一方が舞い上がっている時には一方が冷静、という役割分担を、交互にやっていることですね。

漫画家になろう、と誘う段階では、シュージンが興奮していてサイコーが冷静でした。描き始めてからは、どちらかといえばサイコーがのめり込んで、シュージンがそれを抑える役割でした。恋愛についても、サイコーが舞い上がって、シュージンがそれを論評していますね。

今回は、シュージンが緊張して舞い上がっていて、サイコーは緊張はしているものの、心の芯は冷静でした。「編集者を見極める」という視点を持っているところに、凄味があります。編集者がダメだと思ったら、持ち込み先を変えることも考えていたのでしょう。編集者も、サイコーの目の強さは気になったようです。

これで担当編集者が付いたということで、大きな一歩だったようですね。持ちこんだ原稿については、ほぼボツだったわけですが、それを気にする様子はありません。そんなに甘くないことを、よく分かっているからです。

その姿勢は偉いと思いますね。持ち込んで、欠点を批判されてボツになり、そのまま挫けてしまう人のほうが多いのでは? 僕はその昔、パソコンでゲームを作って、メーカーに投稿したことがあります。当時はメーカーがゲームの一般公募をしていて、良いものは発売されることがあったのです。

実家が遠方なので、郵便で投稿したのですが、数週間後にメーカーの人から電話がかかって来て、1時間以上話しました。いろいろアドバイスをもらった覚えがありますが、結局は投稿したものはボツということで、その時はひさすらガッカリしたんですよね。今にしてみれば、世の中を甘く見ていました。そしてそれっきり、投稿はしなかったのでした。

でも1時間も付き合ってくれたのだから、多少の可能性はあると思ってくれていたはずで、「よし、次もがんばるぞ」と投稿を続けていたら、どうなっていただろうか。ふとそう思いますが、僕の気合いでは、結局は大成するまでは頑張れなかったでしょう。サイコーやシュージンの覚悟とは全然違うので。「何度ボツになってもめげない」ことが、大成するための必要条件です。十分条件では無いけれども。

『二つの地球』、けっこう面白いのでは。眉村卓の少年向けSFのような、懐かしいテイストで、僕は好きですね。でも地の文が多すぎるとは僕が見ても思ったし、サイコーの絵も、上手いんだけど心に残らないですね。そういう「新人の気合いが空回りした微妙な漫画」が、うまく表現されているのでしょう。ここから、どう上達していくのかが見どころです。

編集者サイドについても描写されているのが興味深い。編集者にとっても、新しい才能を見つけ出すことが重要な仕事で、真剣勝負なのでしょう。編集者間での競争もあるだろうし。編集者のキャラデザが脇役っぽいのが気になりますが、彼のドラマにも期待しています。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1428-7bc5c74b
この記事へのトラックバック
バクマン。の第6話を見ました。第6話 アメとムチ夜中にトーン貼りの練習をしていたシュージンはサイコーと共に遂に原稿を完成させ、ジャック編集部に電話をかける。「いよいよだな...
2010/11/08(月) | MAGI☆の日記
第6話 「アメとムチ」
2010/11/08(月) | Happy☆Lucky
 服部哲が意外と渋かったです。
2010/11/08(月) | つれづれ
  第6話「アメとムチ」「ふたつの地球」を編集部へ持ち込んだ最高と秋人は、そこで編集部員・服部哲と出会う。服部から作品の感想を聞かされ、一喜一憂する二人だったが、服部か...
2010/11/08(月) | 日々“是”精進!
タラコ唇がダンディな服部さん。「パクマン。」主要キャラクターの1人がようやく登場しましたが、一声を聴いた瞬間は、イメージと違っていたので違和感を感じたけど、終わる頃にはその違和感も軽減。「まぁこれでもいいかな・・・」な感じで、どうでも良くなってましたw
2010/11/08(月) | よう来なさった!
原稿を完成させた最高と秋人は、それをついに少年ジャックのある遊栄社に持ち込むのでした。今回は、最高と秋人が原稿を持ち込む様子が丁寧に描かれていて、見ているこちら
2010/11/08(月) | 日々の記録
初めて書き上げた「ふたつの地球」を編集部に持ち込んだ最高たち。 受付で緊張しまくりな秋人が(笑) このへんは中学生ですねw 二人の原稿を見てくれたのは服部哲さん。 どう評価されるか緊張ですね! ...
2010/11/08(月) | SERA@らくblog
シュージンは遊栄社に電話をし、翌日の15時に持ち込みの約束をする。 二人は13時に駅に集合することに決め、それぞれ緊張の夜を過ごすことに。
2010/11/08(月) | 本隆侍照久の館
『「ふたつの地球」を編集部へ持ち込んだ最高と秋人は、そこで編集部員・服部哲と出会う。 服部から作品の感想を聞かされ、一喜一憂する二人だったが、服部から最後に「今後も自分が見ていきたい」と連絡先を...
2010/11/08(月) | Spare Time
「僕たちだって何が当たるか分からないしね。分かったらあんなスグに新連載は終わらないさ。ハハ」 笑えねぇ…。 「ジャック」を発行している遊栄社。 集英社を捩ったものですが、なかなか面白い名前...
2010/11/08(月) | シュミとニチジョウ
バクマン。 6 (ジャンプコミックス)(2010/01/04)小畑 健商品詳細を見る  ついに最高と秋人は1作品を描き終え、出版社に連絡を入れました。さすがの秋人もこういう時は緊張しますね。持ち込みはOKで、連絡...
2010/11/10(水) | 破滅の闇日記
バクマン。ですが、真城最高と高木秋人は週刊ジャックの編集部に漫画「ふたつの地球」を持ち込みします。受付で秋人は緊張しまくりですが、最高は冷静です。担当の服部は二回くらい漫画を読んで、将来性があるとメールアドレスまでくれます。(以下に続きます)
2010/11/10(水) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
2010/11/06 放送分総評!編集者の目から見た意見、と言うのは面白かった服部さんの意見・・・というか物の言い方は面白かった。実際にマンガを書いた二人に対しての発言と、編集部内で...
2010/11/17(水) | 生涯現役げーまーを目指す人。