QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「あそびにいくヨ! 第12話(最終回) 『みつけきにました』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

人類の未来はバラ色だと、こんな時代だから信じてみたい。あそびにいくヨ! 第12話 『みつけきにました』 の感想です。

騎央の宇宙船の全体像を見ることができましたが、流線型で、いかにもレトロフューチャーって感じですね。未来的なのに古っぽい、というのは面白い感覚ですが、実際、この手のデザインは1930~40年代に流行したようです。自動車・航空機・電子機器などの技術が花開き、科学万歳の楽天的な風潮のあった時代ですね。そしてその時代は、キャプテン・フューチャーやジェイムスン教授などが世に出た、スペースオペラ・ブームにも重なっています。

レンズマン.jpg右のはスペオペの代表作の一つである、レンズマンの表紙ですね。流線型で、騎央の宇宙船に似ています。 騎央があえてこういうデザインにしたのは、科学に夢を抱き、宇宙には冒険が満ちている、と信じていた時代へのノスタルジーでしょう。この作品は、そんなノスタルジーを思い出させてくれます。

3人娘の宇宙戦闘の元ネタは、『宇宙の騎士テッカマン』でしょうか(ガンダムも入ってたけど)。これは70年代の作品で、30年代の楽天的な雰囲気とはうって変わり、公害問題や核戦争の恐怖など、科学の負の面がクローズアップされた時代を反映しています。環境破壊で地球は死に瀕していて、他の星への移住計画を進めている、という重い設定でした。

真奈美とアオイも、なにやら重苦しいドラマをしていましたが、その二人をアッケラカンとした騎央のロケットが助けたという図式が、「70年代に30年代が勝った」というように見えます。明るい未来と、人類の可能性を信じればいいじゃん、というメッセージではないでしょうか。

宇宙から地球を見るというのは、特別な体験のようで、『宇宙からの帰還』等の本にもまとめられています。宇宙の中での地球の美しさに心を打たれ、地上で人間同士で争うなんて下らない、という心境になるようですね。

騎央もそういう気持ちになったのか、「地球のみんなが全員仲良しになったら凄いだろうな」と無邪気に言っていました。その気持は忘れないでいるべきでしょう。彼は遺伝子をいじってキャーティアになりましたが、地球とキャーティアを結び、「宇宙のみんなと仲良し」になるための架け橋になれるでしょう。

キャーティアは軌道エレベーターをプレゼントしてくれましたが、何よりの贈り物ですね。重力井戸の底から、宇宙空間に物を運ぶのは大変なエネルギーが必要ですが、軌道エレベーターで資材を軌道上に運べるようになれば、宇宙開発は一気に進みます。人類が「宇宙市民」に仲間入りするための、最初の一歩でしょう。アーサー・C・クラークは軌道エレベーターを『楽園の泉』と表現しました。

そんな、文明の新しい段階の象徴とも言える軌道エレベーターが、クリスマスツリーのように見えるというラストシーンは、ロマンチックでSF的なスペクタクルでした。 感動的じゃないですか。

私事ですが、僕は原作者の神野オキナさんのツイッターをフォローしているのですが、氏が「荒鷲の要塞のDVDを買う」とつぶやいておられたので、思わず
「荒鷲の要塞!めっちゃ見たいです。マクリーンもので最高傑作ですね」
とレスをしました。すると、

「ナヴァロンの要塞」「荒鷲の要塞」「ナヴァロンの嵐」「軍用列車」というのが映像化されたマクリーンの映画の好きな順番です。「女王陛下のユリシーズ号」はまだ未見ですが……

というお返事をもらっちゃったんですね。それ自体も嬉しかったけれど、スペオペだけでなく、マクリーンの冒険小説や映画もお好きということで、つくづく僕と趣味が合うなぁと。マクリーンに代表される、イギリス冒険小説のフレーバーはある気がします。

そんなわけで、いい作品でした。基本は萌えアニメですが、スペオペであり、冒険ストーリーであり、なにより夢がありました。原作本も読んでみようと思います。

ポチっとして頂けると励みになります!

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
「…地上で、この放送を聴いている人、いますか。私は人類初の宇宙飛行士…」

発射時の襲撃騒ぎと、上ってゆくロケットを呆然と見上げる敵味方の図は、王立宇宙軍へのオマージュかな、とも思いましたが、考えすぎでですかね(笑)

ロケット、いいですね。
やっぱりロケット大好きなもので。打ち上げはおろか「スクラムジェットの燃焼試験」くらいのシーンでも涙ぐんでしまうくらいです。
形の点で私が最初に思い浮かんだのは「タンタンの冒険旅行」のロケットでした。あ、マグマ大使も…。

三人娘=テッカマン!そうかも!なんか既視感があったんですよね。

原作は読んでいなかったのですが、ぜひ読んでみたいと思います。(スペースマンの回はほぼ原作どおりだという話ですし)
ケント、フォレスターはヘビーローテーションで読んでいるのですが、マクリーンは飛び飛びにしか読んでいませんでした。これからそちらにも手をつけていこうかな。

恋あり、萌えあり、アクションあり、SFあり、さらに小ネタのオンパレードで個人的には大満足でした。全体としては無責任男とか馬鹿が戦車で…の趣もあったかと思いますがどうでしょう?
四角関係も一瞬で解決する、明るい明日だけを向いたパワーを補充できたような気がします。
2010/09/26(日) 11:05 | URL | しろ #MF8IyTP2[ 編集]
アオイと真奈美はテッカマンでも、もっと後の作品「宇宙の騎士テッカマンブレード」が元ネタですね。ついでに乗っていたベースジャバーっぽいのも。
真奈美がテッカマンブレード、アオイがブラスター(テッカマン)ブレード。乗っていた機体はGファイターにブレード版ペガスを混ぜるとあんな感じになると思いましたw
テッカマンブレード…
あれも気合の入ったSFアニメだったなぁ…
2010/09/28(火) 01:20 | URL | ぺんぺん刀 #a/.h4cH.[ 編集]
■しろさんコメントありがとうございます!

王立宇宙軍ですかー懐かしい。僕もロケットは好きで、よくネット中継で打ち上げを見ます。でも一度は、生で見てみたいですね。

マグマ大使はリアルタイムには見ていないのですが、手塚治虫でしたね。鉄腕アトムのロケットもこんな感じだった気がします。SFというか「空想科学」というか。

マクリーンは、二転三転する緻密なプロットが持ち味で、今でも通用する面白さだと思います。「荒鷲の要塞」「ナバロンの要塞」「黄金のランデブー」あたりがお薦め。

ストーリーのおおらかさは無責任男に通じるかもしれません。キャーティアの連中がおおらかですしね。無責任宇宙娘ですか。


■ぺんぺん刀さんコメントありがとうございます!

なるほど、テッカマンブレードですか。Wikipediaによると、軌道エレベータが登場するようで、なかなかSFしてるようです。影響を受けているのかもしれませんね。
2010/09/28(火) 02:44 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
お待ちかねの地上戦です

格納庫じゃティーガーⅠ型だったのに、実戦に登場してきたのは何故かⅡ型
しかも妙に背が高くて一見シャーマンみたいなシルエットだったのが残念です

よく見ると砲塔側面に田宮模型のツインスターマーク
鉄十字や赤い星のままだとアレかなと世間に配慮したのでしょうか

とどめに車長ハッチには隻眼の猫ロイドが、ミミズ文字で「教育してやる」宣言です
そう!小林源文先生の「黒騎士物語」エルンスト・フォン・バウアーですね

メイド部隊が2輪で積極的に雪上機動迎撃とは無謀すぎます
ここは地味にたこつぼ掘って、RPGと対戦車ライフルと収束手榴弾とラッチェ・バムで、ガクブルでちびりそうになりながらアンブッシュして欲しかった

この作品って心憎いイースターエッグが所々に埋め込まれてて、「らき☆すた」みたいで楽しいです
ところで軌道エレベータの概念は「TNG」や「ブルーノア」にも登場してましたね
2010/09/28(火) 16:28 | URL | 名無し #JUCMuqMU[ 編集]
列車移動型弾道ミサイルランチャでしょ?
つまり現代版列車砲でしょ?
何でスキージャンプ台なのよ!
このままじゃ銀河鉄道999(スリーナイン)の発着駅なのよ
2010/09/29(水) 00:06 | URL | 笑い飯 #JUCMuqMU[ 編集]
■名無しさんコメントありがとうございます!

なんだか、キングタイガーのチョロQみたいでしたよね。まぁ、普通にタイガーが出るのもヘンですけど。何かとハチャメチャでした。

小林源文氏の漫画は、ほとんど見たことが無いんですよね。ぜひ読みたいのですが。

ブルーノア! 内容をほとんど覚えていないのですが、軌道エレベータが出てましたか。わりと濃いSFだったのですね。テッカマンといい、昔のアニメはなかなかにSFです。そういうアニメを思い出させてくれる作品でもありました。


■笑い飯さんコメントありがとうございます!

列車移動型弾道ミサイルランチャーというのが、実際どういうものがよく知らないのですが、あれは違うような気はしますね。999をリスペクトしたかもしれません。
2010/10/06(水) 02:00 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1355-4389c858
この記事へのトラックバック
遂に最終回で物語も大団円! 我慢し続けだった真奈美も、自分の想いが告げられて良かったね!なお話でした。 原作のこの段階では、真奈美はヒロイン候補から身を引いている感じなので、アオイにエリスが提案する→ふたりの仲も良くなって、騎央とも3人でラブラブに~とい...
2010/09/26(日) | gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)
色々と粗は目立ったが、痛快な活劇として締めくくってくれたと思う。面白かった
2010/09/26(日) | 妄想詩人の手記
まさかこんな形で締められるとは。(主に恋愛方面の話)
2010/09/26(日) | 光速アニメ感想記
 あそびにいくヨ!  第12話 『みつけきにました』 最終回 感想  次のページへ
2010/09/26(日) | 荒野の出来事
【最終回感想】 最終回! まずは恋愛サイド。 宇宙への出発を前にして、気持ちの整理をつけさせるのは、まぁ妥当ですよね。 命のやり取り...
2010/09/26(日) | シュミとニチジョウ
あそびにいくヨ! 最終話。 キャーティアシップの運命は、 そして女たちの恋の戦いの行方は―――。 以下感想
2010/09/26(日) | 窓から見える水平線
「あそこにたくさんの国があって、何十億って人が住んでるんだよね  凄いなぁ。そのみんなが全員仲良しになったら、もっと凄いだろうなぁ」...
2010/09/26(日) | 狼藉者
あそびにいくヨ! 第1話 ~  第12話 みつけきにました  最終回 「あそびにいくよ」――地球外からメッセージが送られてきたある日、沖...
2010/09/26(日) | 動画共有アニメニュース
  第12話「みつけきにました」(終)キャーティアシップが地球に衝突する事態を防ぐため、騎央たちはロシアでのロケット開発を急ぐ。そこに、テロリスト討伐という名目のもと、...
2010/09/26(日) | 日々“是”精進!
騎央のネコミミって、どうやって元に戻すんだろう? あそびにいくヨ! contact:1 〔初回版:原作イラスト・放電映像先生描き下ろしハーフBOX同梱仕...
2010/09/26(日) | 新しい世界へ・・・
さてと、何から書き始めればよいのか言葉を選ばなくてはならない。 この最終話のチャンポンのような詰め込み具合を、おおらかさの表れと褒めるべきか、南国らしい混沌が現れたというのか。シリーズ中盤あたりからの方向を見てみれば、自然なエンディングで驚くに当たらな...
2010/09/26(日) | アニメレビューCrossChannel.jp
素晴らしいラスト、感動しました。 僕たちは何かを見るときに 必ず他の何かと比較しているんだと 思います。これは何かに類似している、ここは対照的だ、とかです。 そして その比較対象が多いほど一つの物事から得られる気付きが 多くなるのではないかと思います。 達…
2010/09/26(日) | サラリーマン オタク日記      
色恋沙汰は、なんてギャルゲ的解決(苦笑) 八方丸く収めるには、問題先送りってことで。 とても日本的な発想でございますw ▼ あそびに...
2010/09/26(日) | SERA@らくblog
面白かった! 満足。
2010/09/26(日) | もす!
あそびにいくヨ! #12「みつけきにました」 ★★☆☆☆ ※ちょいと毒々しいレビューになってしまったので、ファンの皆様方にはお先に謝って...
2010/09/26(日) | 徒然きーコラムヱボリューションターボタイプB
キャーティアシップの一大事!!地球を救うため、一行は宇宙へ------------!!しっかし、最終回にしてすごい設定になってきたなぁ。うまいというか、面白い展開で見せてくれてると思う...
2010/09/26(日) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
あそびにいくヨ! contact:1 〔初回版:原作イラスト・放電映像先生描き下ろしハーフBOX同梱仕様〕 [Blu-ray](2010/09/15)田村睦心戸松遥商品詳細を見る 宇...
2010/09/26(日) | 破滅の闇日記
ついに、キャーティアと地球の命運をかけた戦いの幕は切って落とされた。 己が野望を達するがために譲らないものと、守るべきものを持つ ...
2010/09/26(日) | ひえんきゃく
飛び飛びでしか見ていなかった、「あそびにいくヨ」ですが 最終話は色々な作品のパロディが満載でした。 全体としての面白さはともかくネタ...
2010/09/26(日) | 失われた何か
こんな宇宙基地一つ、ガンダムで押し返して(ry
2010/09/26(日) | マナヅルさん家
3人して騎央さんの愛人に!エリスらしい言動に思えて嬉しかったです。
2010/09/26(日) | ひそかにささやかにアニメを応援している日記
あそびにいくヨ! 7 (MFコミックス アライブシリーズ)888(原作:神野オキナ) by G-Tools メルウィンの命令口調が 聞けただけで満足してしまった...
2010/09/26(日) | 24/10次元に在るブログ
あそびにいくヨ!の感想です。 犬と猫、そして真奈美とアオイの戦いの行方は果たして。
2010/09/26(日) | しろくろの日常
個人的にやはり安いドラマという最悪な結末になったのが残念。
2010/09/26(日) | 所詮、すべては戯言なんだよ
あそびにいくヨ! contact:1 〔初回版:原作イラスト・放電映像先生描き下ろしハーフBOX同梱仕様〕 [Blu-ray]クチコミを見る ついに、キャーティアと地球の命運をかけた戦いの幕は切って落とされた。 己が野望を達するがために譲らないものと、守るべきものを持つ固い信頼...
2010/09/26(日) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
どうしてこうなった! 自分の知らぬ間にハーレム状態って・・・。
2010/09/26(日) | からふるdays
三人娘のスパロボ参戦はいつですか。というわけで、「あそびにいくヨ!」12話(最終回)沖縄に降る雪の巻。やはりこれはエリスちゃん大勝利と言わざるを得ない。これまで延々うだうだ...
2010/09/26(日) | アニメ徒然草
はいはい、ハーレムハーレム あそびにいくヨ! contact:1 〔初回版:原作イラスト・放電映像先生描き下ろしハーフBOX同梱仕様〕 [Blu-ray](2010/09/15)田...
2010/09/27(月) | HISASHI'S ver1.34
純愛装置Set Up Now 動き出せー♪
2010/09/27(月) | AQUA COMPANY
あそびにいくヨ!ですが、嘉和騎央たちは宇宙に向かいます。真奈美とアオイのお節介合戦もありますが、真奈美はエリスに猫耳に尻尾で宇宙人など反則だと怒ります。エリスは三人で騎央を好きになればいいという解決策を提案します。(以下に続きます)
2010/09/27(月) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
第12話「みつけきにました」地球に落下するキャーティアシップを止めるため、騎央たちが宇宙へと飛び出す。 あそびにいくヨ! contact,2 初回生産限定版 [Blu-ray]出版社/メーカー: ポニーキャニオンメディア: Blu-ray?
2010/09/28(火) | ウサウサ日記
 やぁ、なんだか、いろんなシーンが駆け巡っちゃいましたw。  迫り来るNATO軍には、モルフェノス財団メイド隊が応戦します。キャーティアから支給されたと思われる擬似反物質弾を打ち込んで、戦車部隊を殲滅(死傷者なし)。しかし、ヘリ部隊も襲来、苦戦します...
2010/09/28(火) | Specium Blog MkII
宇宙船が出来上がり、燃料注入完了まで30分という所で NATO軍が基地に攻め込んでくる。発射までの間、アントニア達が NATO軍の侵攻を防ぐ。こんな非常時だが、真奈美とアオイの心の 中はモヤモヤと色々渦巻く。はあ~またですかああ・・・と いった感じよね。 初めての...
2010/09/29(水) | ゴマーズ GOMARZ
大門サー 騎央達が宇宙へ向かう それを阻止するべくNATO軍 迎え撃つアントニア達
2010/09/30(木) | バカとヲタクと妄想獣
【あそびにいくヨ! 第12話(最終話)】キャーティアシップ襲撃事件の完結編。外で戦闘しているメイドさん達が飛び立つロケットを見上げるシーンは、ちょっとだけオネアミスの翼を連想しました。“ネコミミ巨乳天然宇宙人”を“飛び道具”と称した真...
2010/10/03(日) | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)