QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「いちばんうしろの大魔王 第10話 『阿九斗の帝都大戦争』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

阿九斗とヒロシのすれ違いの行方は。いちばんうしろの大魔王 第10話 『阿九斗の帝都大戦争』 の感想です。

この手のハーレムっぽい作品では、「主人公の男友達」はギャグ担当の引き立て役でしかないことが多いですが、ヒロシはガチで阿九斗のライバルなんですね。この二人の友情物語なのでは、とさえ思えてきました。

友達、というよりは親分・子分に近かった二人が、対立するようになる過程には、それなりに説得力があったと思えます。 阿九斗はそもそも、”神”というシステムに対して疑問を抱いていました。子供のころの回想シーンからもそれが分かります。彼が大司教を目指しているのは、”神”にアクセスできる立場になり、システムをより正しくしたいという思いからです。

でも今回、神が忍者を使ってけーなを殺そうとしたことで、「そんな悠長なことは言っていられない」と考えを変えたのでしょう。神だけではなく、その”信者”である人間も神に依存していて、本来は主役であるべき人間を”神のために殺す”ことに躊躇しない。そんな間違った世界を変えるには、全部壊してしまうしかない。つまり神を殺すしかない、と思いつめたようです。

一方でヒロシは、学園で魔獣が暴れているのを見て、「ここまでやる必要があったのか」と疑問を持ちます。阿九斗にしてみれば、先に手を出したのは”神”の方で、彼は自衛しただけなのですが。でも”魔獣”はいかにも悪役なんですよね。

ヒロシは、彼がここまでするのはけーなのためであり、自分の女のためにここまで破壊をして、ゆう子たちを危険に晒すのは間違っている、と考えます。実際には、けーなのことはキッカケに過ぎず、全人類の幸せのために神を殺す、というのが阿九斗の目的なのですが、そこまでは気づいていません。

魔王(阿九斗)とブレイブ(ヒロシ)との戦いは、今のところブレイブ優位のようです。ブレイブは対魔王兵器として、魔王を倒すために作られたようですね。でも前回の戦争では、ブレイブが魔王に勝ったという記録は無いそうで、なぜなのでしょうか。そして今回はどうなのだろう。

けーなはやなり、二重人格的なところがあるようですね。以前からそのケはありましたが、今回明確に、別の個性が出ていました。彼女は”自動律”の素質があり、それは”神を支配する”もののようなので、神というシステムの管理者的なものなのでしょうか。

今回は主に男たちの戦いでしたが、次回は予告によると女たちの戦いになるようです。女性たちが、阿九斗の戦いにどのような影響を及ぼすのか楽しみですよ。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1211-869c659b
この記事へのトラックバック
【阿九斗の帝都大戦争】 いちばんうしろの大魔王 1 (チャンピオンREDコミックス)著者:水城 正太郎販売元:秋田書店発売日:2009-05-20おすすめ度:クチコミを見る 急に展開が早くなりましたね~w 
2010/06/05(土) | 桜詩~SAKURAUTA~
相変わらず展開が…。
2010/06/05(土) | 地図曹長道中記
第10話 『阿九斗の帝都大戦争』 やはり―― 微々たる説明不足は否めない。 …ですね?勿論、物語の進行上に必要不可欠な設定などの説明...
2010/06/05(土) | どっかの天魔BLOG
入学時の適性検査で阿九斗の将来の職業が魔王と予言されただけで、本人は勘違いに巻き込まれたまま、まるでその予言が真実であるかのように振舞っているように見えてしまう。 この設定を基本に回してきた中で、スハラ神を信仰する忍者軍団服部家と照屋家の対立やら、勇者...
2010/06/05(土) | アニメレビューCrossChannel.jp
大和望一郎が表立って動き出したことにより話が一気に動きだした 「いちばんうしろの大魔王」の第10話。 魔獣で溢れる学園、その中心では阿...
2010/06/05(土) | ゆる本 blog
なんだか…お手軽アーマゲドンに突入(笑) 無駄に壮大な(?)展開になってきたー(^^; 説明不充分でさっぱりですが…。 けーなを守る...
2010/06/05(土) | SERA@らくblog
第10話「阿九斗の帝都大戦争」神を殺す!てことで、魔王対人間の戦いが開始された。 いちばんうしろの大魔王 第1巻 [Blu-ray]出版社/メーカー: メディアファクトリーメディア: Blu-ray?
2010/06/06(日) | ウサウサ日記
いちばんうしろの大魔王 第1巻 [Blu-ray]クチコミを見る 抹殺されそうになったけーなを内閣魔術情報官の大和望一郎が助け出した。しかし、それは神を支配する為に「自同律」であるけーなを我が物にするためであった。魔王の力を発揮して学院に駆け戻った阿九斗は望一郎と...
2010/06/06(日) | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
けーなの危機を感じ学園に戻った阿九斗だがそこを舞台に大戦争が勃発し・・・
2010/06/06(日) | ムメイサの隠れ家
「決意したんだ・・・僕は、神を殺す!!」 いちばんうしろの大魔王ACT5 (HJ文庫)(2009/02/28)水城 正太郎商品詳細を見る
2010/06/06(日) | 狼藉者
神?システム?自動律?機関? なるほど、よく分からない。
2010/06/06(日) | からふるdays
   ACT10「阿九斗の帝都大戦争」抹殺されそうになったけーなを内閣魔術情報官の大和望一郎が連れ去る。魔王の力を発揮して学院に駆け戻った阿九斗は望一郎と対決するが、隙を突か...
2010/06/06(日) | 日々“是”精進!
抹殺されそうになったけーなを内閣魔術情報官の大和望一郎が助けだした。 しかし、それは、神を支配する為に「自同率」であるけーなを我が...
2010/06/06(日) | ひえんきゃく
アバンの魔獣だらけのシーンはちょっと怪獣映画っぽいのは、なんか前回から続いてるような続いていないようなとにかくつながりの悪いスター...
2010/06/06(日) | 蒼碧白闇
いちばんうしろの大魔王 第10話。 けーなを守るため、 この世界のシステムを破壊しようとする阿九斗の前に現れたのは…。 以下感想
2010/06/06(日) | 窓から見える水平線
いかん、話の急展開っぷりに付いて行けなくなっている(笑) 何でか突然、神を殺すぜ魔王になるぜ!となった阿九斗もそーだが 魔王殲滅モードに移行する際のヒロシが 『何か危険は?』と聞いてるのがいやはや…にんともかんともww 周囲への被害を確認してたのかもしれんが...
2010/06/06(日) | 風庫~カゼクラ~
忍者に飛行空母! 学長におばあさまにツーブイも登場! 世界観が未だによく分からないw 伊賀忍軍がいっぱいで、コンスタン魔術学院がす...
2010/06/06(日) | 空色きゃんでぃ
いちばんうしろの大魔王 第10話  「阿久斗の帝都大戦争」 です。 -キャスト- 紗伊 阿九斗:近藤隆 曽我 けーな:豊崎愛生 ...
2010/06/06(日) | 何気ない一日
すさまじい展開になってきた・・・気がつけばもう10話。最後へ一気に話が進んでいくわけだ。いちばんうしろの大魔王第6巻(初回仕様)(DVD)◆20%OFF!早速感想。いきなりぶっ飛び展開...
2010/06/07(月) | 物書きチャリダー日記
Ÿ?ä????ä??? ä??????ä?褦? ο?????褦? ??ä顢?????????ű...
2010/06/07(月) | ?Ĥ?Τ??????С?Τ
ええい! 駅弁はいい!! ころねを出せ!!!
2010/06/07(月) | ブログを長く続けてみる
いちばんうしろの大魔王 第10話 阿九斗の帝都大戦争の感想です。相互リンク募集中です
2010/06/07(月) | 特定しますたm9(`・ω・´)
第10話『阿九斗の帝都大戦争』いちばんうしろの大魔王 第1巻 [Blu-ray]今回は・・・なんか大変なことになってますね・・・
2010/06/07(月) | ニコパクブログ7号館
己の全てを賭けて。
2010/06/09(水) | AQUA COMPANY
江藤不二子が引き連れてきた魔獣で溢れかえる学園。紗伊阿九斗=魔王が世界を滅ぼすのを知っていると語る大和望一郎。学園を覆う魔獣に、阿九斗がしたかったのは、こんな事なのか、と考えるブレイブこと三輪ヒロシ。この子も大概思い込みが強いというかなんというか。望一...
2010/06/10(木) | 無限回廊幻想記譚
男にはやらねばならぬ時がある
2010/06/10(木) | 穹翔ける星
けーなを守るため、神を殺す決意をした阿九斗。ピーターハウゼンと無数の魔物を従えし阿九斗の前に立ちはだかるのは、絢子たち忍者軍団とブレイブ。さらにサイモエイトも戦いに介入してきて…。 なんか、急に人間VS魔物の戦争が始まってしまったような印象が…。 阿九
2010/06/12(土) | 妹教大付属小学校S.S.(セカンドシーズン)