QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「Googleトレンドで見る、冬アニメのトレンド分析」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

Googleトレンドというサービスがあり、あるワードがどの程度検索されているかをグラフにするのですが、盛り上がり具合をある程度反映するので、なかなか面白いものです。

思い立って、今期のアニメ(冬アニメ)の各タイトルについて調べてみたところ、1週目と2週目のピークの出方が、アニメによってかなり違うことに気づきました。 もちろん2週目のほうが1週目よりもピークが低いのですが、1週目の8割くらいをキープするものもあれば、4割を切るものもあります。一覧にして、2週目の比率が高い順に並べてみました。

anim_trend.PNG

  1週目 2週目 比率
デュラララ!! 3 2.5 83%
れでぃ×ばと! 3.5 2.6 74%
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 5 3.5 70%
聖痕のクェイサー 6.1 3.8 62%
ちゅーぶら!! 3.2 1.8 56%
ひだまりスケッチ×☆☆☆ 3 1.6 53%
バカとテストと召喚獣 3.8 2 53%
おまもりひまり 3.5 1.6 46%
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 5 2 40%
おおかみかくし 4.7 1.8 38%

1週目と2週目の検索指数のピーク、およびその比率です。検索指数の絶対値の比較はできない(数値が大きいから検索が多いわけではない)そうなので、比率に着目してください。

比率が高い理由としては、 1) 1話で切った人の割合が少なかった 2) 2話目が1話目と比較して良かった などの理由が考えられます。

表で見ると、比率の高い『デュラララ!!』、『れでぃ×ばと!』、『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』は、確かに2話目で評価を上げたように思うので、僕の感覚とも一致しています。

『聖痕のクェイサー』は、2話目が良かったというよりは、ネガティブな方向(規制が酷すぎる)で話題になっちゃったかもしれません。悪目立だちであっても、話題にならないよりはマシかもしれませんが。

比率の低い方で見ると、『おまもりひまり』は評価が低いので(僕は好きですが)、1話切りした人が多いと想像できます。『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』は前評判が非常に高かったぶん、やや期待はずれだったのかもしれません。 

『おおかみかくし』も”竜騎士07原案”という前評判はあったので、1話はそれで引っ張ったけれど、2話が地味な展開だったので、やや盛り下がったということでしょうか。

だからなんだという話ではありますが、アニメによって傾向が大きく違うのが、結構面白くありませんか? 僕の分析はこの程度ですが、もっと多くのことを、このデータから読み取る方もいるでしょう。そういうのがあったら、ぜひ教えてください。googleトレンドで遊びましょう。

ポチッとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
こんにちは。

ああ、なんだろう、経済学の授業を受けているような気分になります・・・。
関連グッズの売り上げ動向なんかも絡んでくると、完全に経済の話に・・・。

こういうデータを分析すれば、ヒット作を生み出す手助けになるかもしれませんね(そういったことは実際行われていると思いますが)。
アニメもビジネスなんだなあ。
2010/01/25(月) 19:00 | URL | 真言 #-[ 編集]
まじめにやるには、もうちょっと統計学的な処理(偏微分が入るような)が必要なんでしょうけど、そういう素養は無いのでシンプルな計算になっています。でもこれだけでも、それなりに傾向が見える気がします。

アニメの売れる・売れないにはいろんな要素があるので、予想するのは難しいと思いますが、アニメの企画をする方は、こういうデータも使って予測を試みているかもしれませんね。
2010/01/27(水) 00:35 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1036-15f264a3
この記事へのトラックバック