QLOOKアクセス解析

メルクマール

ここは「Steins;Gate 第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想」 の個別エントリーです。
記事が面白いと思われたら、アニメブログアイコンをポチっとして頂けると励みになります。

SFものということで期待していますが、マッドサイエンティストものと呼ぶべきか。Steins;Gate 第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 のレビューです。原作ゲームは未プレイ。

なるほど、タイムマシンもののようですね。となると、タイムパラドックスをどう解決するのかが気になるところです。「過去に戻って、親を殺したらどうなるか」という。

これを解決する方法の一つに、平行世界(パラレルワールド)があります。少しづつ違う世界が、平行に存在しているという考え方ですね。過去に時間旅行すると同時に、元の世界とは違う、平行世界に行ってしまうとすれば、そこで親を殺しても、自分は消えないことになります。その平行世界の未来にいる自分が消えるだけなので。このタイプのタイムマシンものとしては、石川英輔のSF、『ポンコツタイムマシン騒動記』があります。元の世界となるべく似た平行世界に戻るために、あちこちの平行世界を旅する話でした。

オカリンは「世界線」という言葉を何回か使っていました。主題歌の歌詞にもあります。これはつまり、平行世界のことを現わしていて、「世界線」が平行して多数存在することを、イメージしているのでしょう。

オカリンは、なぜかは分からないけれど、携帯電話を使うことでタイムスリップするようです。それと同時に、別の世界線(平行世界)にも移動するので、つじつまが合わないことが起るのでしょう。死んだはずの人物が生きていた、とか。

主人公はマッドサイエンティストだそうで、確かに『電話レンジ』はすごい発明かもしれません。これにバナナを入れると、謎のゲルバナナに変化するのですが、それを食ったまゆしーによると、味が無いということで、光学異性体に変化したのかもしれないな。

”味”の元になるのは糖やアミノ酸ですが、その分子構造には旋光性があり、生物によって作られたものは、全て右回りの旋光性を持ちます。人工合成で鏡像の分子を作ると、左回りの旋光性になるのですが、そうやって作られた糖やアミノ酸は、分子式としては同じなのに、味を感じない(あるいは全然違う味にんなる)のだそうです。そういう話を連想しました。

フントの規則がどうのとかいっていたので、分子レベルではなく、原子レベルで何かが変化されたのかもしれませんが。フントの規則というのは、原子の中で電子がどう配置されるかという性質です。 原子の周りを電子が回っていますが、その回る方向を逆にすれば物質は時間を遡る、というのは『キャプテン・フューチャー』でのタイムマシンの原理でした。現代の量子力学で説明するのは苦しそうですが、「電子レンジのテーブルが逆回転」というのは意味深ですね。

そんなわけで、いろいろSF的に面白そうではあるのですが、心配があるとすればキャラですね。『未来ガジェット研究所』の3人が3人ともウザくて、軽く嫌悪感を抱くほどです。そのうち魅力的になるでしょうか。原作ゲームは人気があるようなので、良さが出てくることを期待しつつ観ることにします。

ポチっとして頂けると励みになります!↓

にほんブログ村 アニメブログへ
コメント
この記事へのコメント
>3人が3人ともウザくて、軽く嫌悪感を抱くほどです。

オタク用語を連発している人は確かにウザかったですね。
女の人は「トゥットュルー」というセリフさえなければむしろ好きです。
主人公はほら、厨二病だから許してあげてください。
2011/04/07(木) 19:06 | URL | ほんびー #-[ 編集]
主人公が教授を糾弾するときに使った、ジョン・タイターなる人物を調べてみると面白いかもしれません。
彼はある特殊な界隈(笑)では一般常識に含まれる人物で、書籍なども出ているので
私は原作を知りませんが色々と妄想を膨らませてくれます。
2011/04/08(金) 05:01 | URL | ねこのそら #-[ 編集]
厨二描写に関してはむしろ無いと物足りなくなってくる構造の話ですので今嫌悪感覚えてる人はむしろハマれる素質があると思いますよ。
自分は原作のゲームをクリア済みですが嫌いなキャラが一人も出ませんでした。それぐらい良キャラ揃いの話です。お楽しみに。
2011/04/09(土) 17:25 | URL | ジンガ #.IoDzD1M[ 編集]
■ほんびーさんコメントありがとうございます!

ネットスラング乱発の人は、近くにいたら殴りたくなりそうですね。
主人公は、厨二病なのか、厨二病を演じているのか、良く分からないところです。意外と深い人物なのかな。


■ねこのそらさんコメントありがとうございます!

なんと、ジョン・タイターは実在の人物?だったのか。ググってみましたが、ネット上の伝説みたいな話ですね。

この作品は、そういうネット上の怪しげなことが実は本当だった、という世界観なのでしょうか。


■ジンガさんコメントありがとうございます!

嫌悪感があるということは、キャラが立っていることでもあります。
ここから違った面が見えて、魅力的になることもあるのかもしれません。

良キャラ揃いだということで、楽しみにしておきます。
2011/04/12(火) 03:17 | URL | メルクマール #WstX4HDY[ 編集]
コメントありがとうございます! コメント大歓迎ですが、このブログは原作ネタバレ無しの方針で運営していますので、ご協力をお願いします。
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://merkmals.blog31.fc2.com/tb.php/1633-33919303
この記事へのトラックバック
マッドサイエンティストを自称する岡部倫太郎こと鳳凰院凶真(笑) 秋葉原のラジオ会館でのドクター中鉢のタイムマシン理論の発表会に行くが…。 牧瀬紅莉栖に話しかけられたことから、倫太郎の運命はカオス...
2011/04/06(水) | SERA@らくblog
「メールが、過去に送られている・・・」 STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん(初回限定版) (2011/06/16) Xbox 360 商品詳細を見る
2011/04/06(水) | 狼藉者
さてさて、ようやくやって参りました。今期期待度No.1作品シュタインズ・ゲート、通称シュタゲ。他記事で何度か書いている通り、原作はプレイ済。とは言え、神ゲーと言って奉る程の...
2011/04/06(水) | インドアさんいらっしゃ~い♪
第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 ストーリーは…。 秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講...
2011/04/06(水) | どっかの天魔BLOG
前評判も人気上々で、ニコニコ動画の先行配信が24万アクセス越えで話題の『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』、いよいよ始まりましたね。 個人的には、Twitterのラノベクラスタでメチャクチャ評価が高い印象なのでとても楽しみです。 文章を読むことが好きな層に受けて...
2011/04/06(水) | gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)
自称、狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院凶真を名乗る岡部倫太郎。 まさか主人公が厨二病とは、思いませんでしたよ。 謎だらけで、1話を1回見ただけじゃサッパリな内容でしたが、今後どうなるのか ...
2011/04/06(水) | ひえんきゃく
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、評価の高いアドベンチャーゲームのアニメ化です。岡部倫太郎は白衣を着たイケメン大学生ですが、狂気のマッドサイエントを自称し、特務機関から狙われている妄想を捨て切れません。未来ガジェット研究所で発明などをしていま
2011/04/06(水) | 一言居士!スペードのAの放埓手記
STEINS;GATE シュタインズゲート 第1話 始まりと終わりのプロローグ あらすじ 舞台は日本、オタクの聖地である秋葉原。 主人公、岡部倫太郎こと鳳凰院凶真はドクター中鉢のタイムマシン理論の発表...
2011/04/06(水) | crystal cage
運命の幕開け。
2011/04/06(水) | ミナモノカガミ
なるほど、よく分からん!原作未プレイ。いろいろな時間軸やら並行世界やらが入り乱れているようで一話段階だと現状把握が難しい。いやでもここで分かったら逆に問題だろうけどw
2011/04/06(水) | ムメイサの隠れ家
大本命来ました! ちなみに原作プレイ済みです。 中身はというと随分と詰め込んでますね。 45分アニメを30分アニメに凝縮したような感じかな。 そして原作に忠実なのでニヤニヤしながら見る事が出来ました。 ちょっと色合い暗いのでもう少し明るい色合いにすれ...
2011/04/06(水) | らび庵
『秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講...
2011/04/06(水) | Spare Time
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】2011年春の新作アニメ第4弾! 今期の中では、一番の話題性を誇るこの作品。
2011/04/06(水) | 明善的な見方
ラ・ヨダソウ・スティアーナ。 というわけで、 「STEINS;GATE」1話 バナナぷにゅぷにゅの巻。 シナリオで魅せてくれるタイプの正統派SFというのが第一印象。 ゲームの導入っぽいなと思ったら原作...
2011/04/06(水) | アニメ徒然草
これこそが「運命石の扉-シュタインズ・ゲート-」の選択! アニメという名の新しい世界線―――― 新番組第3弾「Steins;Gate」の感想。 OPED本編すべてがスタイリッシュな映像に満足な1話でした。 やはり今期の大本命は「シュタゲ」に決まりだッ!
2011/04/07(木) | attendre et espérer
原作ゲームは未プレイです。第1話を観ました。
2011/04/07(木) | Little Colors
(感想)Steins;Gate -シュタインズ・ゲート- 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」 原作未プレイとしては、"訳がわからないよ"というのが素直な感想ですが、 だからこそ、今後果たしてどうなっていくのかを推測して楽しめますね☆
2011/04/07(木) | aniパンダの部屋
ニトロプラスのゲームが原作だけど同一の時間軸らしい『Chaos Head』ともどもゲームは未プレイで予備知識ゼロなんでどこまで楽しめるか心配だが一話目としてはよかったかなと思う。とりあえずはまゆ...
2011/04/07(木) | とある猟奇の上段蹴撃
本文はネタばれを含みます。ご注意ください。画像はクリックで拡大されます。 お、おう……? う‐む、感想書きにくいですね(苦笑)でも、雰囲気が気に入ったので、ちとレビューしてみようかな。これからの展開が凄く楽しみです。 ところで話は変わるんですが、この作
2011/04/07(木) | 冴えないティータイム
  第1話「始まりと終わりのプロローグ」「トゥットゥルー!」岡部はまゆりとともにラジオ会館に来ていた。中鉢博士のタイムマシンの発表会に衝撃音が聞こえ、屋上に向かった岡部...
2011/04/07(木) | 日々“是”精進!
 「始まりと終わりのプロローグ」 秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、 岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われ...
2011/04/07(木) | おきらく委員会 埼玉支部
 すごく厨二病です……
2011/04/07(木) | つれづれ
宇宙には、始まりはあるが終わりはない。無限。 星にもまた、始まりがあるが自らの力をもって滅び行く。有限。
2011/04/07(木) | 本隆侍照久の館
これは抗える者たちへの神からへの最後通告と言えよう----------。今期一番の話題作と言っていいでしょう、今作。作画とか、雰囲気はさすがの出来だったかと。あえてモノクロっぽく見...
2011/04/07(木) | ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
5pb.×Nitroplus制作のゲーム原作だがプレイはしていないので、このアニメが初見。「CHAOS;HEAD」と似た作風で、SFのようにも見えるが空想科学小説ではなく、妄想科学小説と定義するのがふさわしい登場人物たちの振る舞い。現実と妄想の境界線が曖昧なドラマには、渋谷か
2011/04/07(木) | アニメレビューCrossChannel.jp
偉大なる自然現象。
2011/04/07(木) | てるてる天使
シュタゲ 第1話。 春アニメ感想第4弾は大人気ゲームのアニメ化作品。 ちなみに原作は未プレイです。 以下感想
2011/04/07(木) | 窓から見える水平線
「シュタインズゲートに関わる何かが起きていることは確かだ」 ゲーム未プレイ。 ニコニコさんでの先行配信がありましたね。 全く何の予備知識も得ないまま、視聴したのですが、 アイタタ~な厨二病を抱えるオカリン、こと岡部倫太郎が主人公。 自らを狂気のマッド...
2011/04/07(木) | ジャスタウェイの日記☆
秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講演...
2011/04/07(木) | 書き手の部屋
第1話「始まりと終わりのプロローグ」 感想は続きから
2011/04/07(木) | あめいろな空模様
原作(ゲーム?)は全く知りません。 タイムマシンものみたいですね。 この手の作品に手を出すのは初めてなのですごく先が気になります! 視聴は継続決定です(・ω・)/ 主人公・岡部倫太郎(オカリン)はかなりの厨二病患者のようです(笑) 発言が痛すぎてど
2011/04/07(木) | すとぅるるるのアニメ日和
Steins;Gateの感想です。 さてさて頭の中に「?」がいっぱい出るアニメが来ましたよ(笑)
2011/04/07(木) | しろくろの日常
宮野はまり役すぎるwwww あの中二病厨二病の真っ最中の青年役には、宮野のハイテンションボイスが似合ってますね。 原作をやったことないのでわかりませんが、概ね原作ファンにも及第点ってことなんでし...
2011/04/07(木) | 制限時間の残量観察
これから面白くなりそう! Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き(2011/06/23)Sony PSP商品詳細を見る
2011/04/08(金) | 新しい世界へ・・・
STEINS;GATE シュタインズ・ゲート 第01話 「始まりと終わりのプロローグ」 評価: 脚本 花田十輝 絵コン...
2011/04/08(金) | いーじすの前途洋洋。
 STEINS;GATE  第01話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想  次のページへ
2011/04/08(金) | 荒野の出来事
あなたのバナナぶにゅぶにゅ―― 「STEINS;GATE」第一話感想です。 TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る
2011/04/08(金) | 知ったかアニメ
秋葉原で活動する自称マッドサイエンティストの岡部倫太郎は、幼馴染の椎名まゆりと一緒に、中鉢博士の『タイムマシン発明成功記念会見』を見にいく。 会見が始まる前、屋上で大きな物音がする。岡部が様子...
2011/04/08(金) | 妹教大付属小学校S.S.(セカンドシーズン)
この作品も凄いの一言。ぐうの音も出ない。初回から狂喜乱舞するような狂気が溢れ出る美味テイストでした。
2011/04/09(土) | 所詮、すべては戯言なんだよ
【TIGER&BUNNY 第1話(新番組)】キャラクター原案・桂正和によるサンライズのヒーローアクションもの。なんというか、すごく「HEROMAN」臭がする作品ですが、「HEROMAN」自体、僕は結構 ...
2011/04/09(土) | アニヲタ、ゲーヲタの徒然草(仮)
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/04/steinsgate-8c5a.html
2011/04/09(土) | うたかたの日々別館
2011/04/07 放送分 総評! 評価グラフの詳細に関しては以下の記事をご参照ください。 http://superunkman.blog39.fc2.com/blog-entry-1222.html 自称マッドサイエンティストは何をしたいのか ...
2011/04/09(土) | 生涯現役Gamerを目指す人。
今期はシュタゲの感想でも書かせて頂こうかなと思っています。(出来るだけネタバレ無しで。 #1を見た感想としてはゲムをやってからアニメ見た方が楽しめるかと(ぉぃw >>ということで、シュタインズゲート #01 始まりと終わりのプロローグ 感想です.+゚*。:゚
2011/04/10(日) | 追憶の本屋
宇宙には始まりはあるが終わりはない 無限 星にもまた始まりはあるが自らの力をもって滅び行く 有限 叡智を持つ者こそもっとも愚かであることが歴史からも読み取れる これは抗える者達に対する神からの最後通告といえよう と、1人ブツブツ呟くサークル・未来ガジェット
2011/04/10(日) | ゴマーズ GOMARZ
駆け引きのススメ 「バカとテストと召喚獣 ~祭~」 アニプレッション!!で書きました。 サイとです。 OVA「バカとテストと召喚獣 ~祭~」を視聴した方でなくとも、TV版、ラノベ、漫画でバカテスを知...
2011/04/10(日) | サイとはいかが?
ドクターペッパーは嫌いです^^;
2011/04/10(日) | AQUA COMPANY